peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

我が家と店売りのネモフェラ/ルリカラクサ 2019年4月20日(土)

2019年04月23日 | 植物図鑑

kaki 

2019年4月20日(土)、この日妻が買ってきたネモフェラ/ルリカラクサの花苗が鉢に植えられていました。また、一関市東山町長坂字柴宿(JR大船渡線「柴宿駅」前、県道19号線沿い)にある産直施設「季節館」の花苗売場でも展示販売されていました。

 

ルリカラクサ ハゼリソウ科 ネモフィラ(ルリカラクサ)属 Nemophila menziesii

 オレゴン州、カリフォルニア州原産の一年草で、草丈15~20㎝で分枝性に富む。葉は羽状で7~8に深裂し、径2㎝で広い釣鐘状、澄んだ青色(瑠璃色)で花芯部がシック白色に抜ける。英名ベイビー・ブルー・アイズbaby-blue-eyesで、澄んだ子供の目に因む。ほかに花色が変化した変種がある。[栽培][花期]ともにネモフェラに準ずる。

                                     [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]


北上展勝地公園のヒヤシンス 2019年4月20日(土)

2019年04月23日 | 植物図鑑

2019年4月20日(土)、「北上展勝地さくらまつり」[2019年4月15日(月)~5月6日(月・振休)]開催中の展勝地公園に行って来ました。ここの桜は、ほとんどが染井吉野で、シダレザクラやその他の桜はわずかしかありません。最初に見た「北上夜曲の碑」の傍に植栽されているものは、未だ5分咲きぐらいでしたが、桜大路にあるものは満開に近いものもあって見頃でした。

 公園出入口の傍に設けられた「さくらまつり案内所」の前にある「サトウハチロー記念館」の花壇に植栽されているヒヤシンスが、様々な色の花を咲かせていました。

サトウハチロー記念館:https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/kurashi_tetsuduki/bunka_sports/bunkashisetsu/satou/11158.html[サトウハチロー記念館(公式ホームページ)]

https://www.jalan.net/kankou/spt_03206cc3290032248/

http://kitakami-kanko.jp/kanko.php?itemid=175[岩手県北上市 きたかみ魅力辞典:サトウハチロー記念館] 

 


北上市極楽寺のエゾエンゴサク(蝦夷延胡索)2019年4月20日(土)

2019年04月23日 | 植物図鑑

2019年4月20日(土)エイザンスミレ(叡山菫)を観に北上市稲瀬町にある国見山に行ってきました。極楽寺前駐車場に車を置いて「三十三観音巡礼コース」を国見山裏回り登り口から歩きました。この登り口の所にある民家の庭にエゾエンゴサク(蝦夷延胡索)と思われる植物が花を咲かせていました。 

                                                     [講談社発行「山野草大百科」より] 

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/aafbfcc334a3b38ebd79007994b02590

 https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/40f2d5ec83f5cc3b84aa389b5b69cd28