peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市東山町文化祭の生け花展(その6)2019年11月3日(日)

2019年11月06日 | 植物図鑑

2019年11月3日(日)、11/2(土)から開催中の「一関市東山文化祭」長坂会場「生花展」などを観てきました。生花展には沢山の作品が展示されていました。それらの中に、カスミソウとアンスリウムを使った作品(龍生派)がありました。

 

                    [山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/a588ae1fc3d1c9ea0ace4bca625eaf84

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/dc3649f381369e268ca506ab0ae2e188

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/c7a474e4eacaf084815b507d0

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/d7437cded8884a2a3bab7c7132507ae3


一関市東山町文化祭の生け花展(その5)2019年11月2日(土)

2019年11月06日 | 植物図鑑

2019年11月2日(土)一関市東山町の「東山文化祭」[令和元年11月2日(土)、11月3日(日)]を見に行ってきました。私の「お目当て」は、「松川会場」(一関市東山町松川字町裏ノ裏ノ上8-2、松川市民センター)の菊花展。

 会場には、千葉精一さんが出展した花色の異なる数鉢の三本仕立ての大菊が展示されていましたが、生花展の所にもキク(菊)が使われているものがありました。

 また、「小品盆栽」を数点集めたコーナーにロウヤガキ(老爺柿)のミニ盆栽が展示されていました。

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/a04c111f05d68396b10c4ce784529bcb

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/3557a7d6bfb90314e6a0d4b8d0758e24

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/0254e6d578434fbfd438e920252d4220 


一関市東山町文化祭の生け花展(その4)2019年11月2日(土)

2019年11月06日 | 植物図鑑

2019年11月2日(土)一関市東山町の「東山文化祭」[令和元年11月2日(土)、11月3日(日)]を見に行ってきました。私の「お目当て」は、「松川会場」(一関市東山町松川字町裏ノ裏ノ上8-2、松川市民センター)の菊花展。

 会場には、千葉精一さんが出展した花色の異なる数鉢の三本仕立ての大菊が展示されていましたが、生花展の所にもキク(菊)が使われているものがありました。

 また、淡紫色の中菊マメガキ(豆柿)だけを使ったシンプルなものがありました。この花材の「マメガキ(豆柿)」ですが、昔は柿渋を採るために広く栽培されており、私の父母の生家にもありました。霜が何回も降って、黒紫色に熟してもとても渋くて食用にはなりませんでした。柿渋は和紙に塗って防水を施すのに使用しました。苗床の上に置いて太陽光を取り入れるための障子や和紙の雨ガッパに塗りました。 

 

[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・日本の樹木」より]

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/ba10647d166164852363c92081eeb876

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/2ea95ae014870dc2f60da46c9ca6145f

 

https://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/6f6ad8cf34de6cbde9b7d37fba97a95a