ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

南連の日

2007-03-07 23:33:51 | ランニング・インターバル

南連とは南蛮連合の練習日の略です。毎週水曜日の19:00ごろから織田フィールドで練習しています。

今日はそれほど人数は多くなかったけど、それでも40人ぐらい。今週末に大山登山マラソンがあるので、NHK脇の坂道練習をする組と、いつもの1000m×6本組とに分かれて練習。

私は、大山に出るけれど、1000mのインターバル組に参加。トライアスロン元世界チャンピオンのマイクさんは400m×12本をやっていた。大会が控えているため400mを70秒、これくらいだと流しだそうです。

1000m×6本は、3:59、3:59、3:55、3:51、3:54、3:51だった。50秒を一度も切れなかったが、何とか6本走れたので良しとします。これが2年ほど前だと40秒台から30秒台だったんで、10秒近く遅れているが、少しづつ戻りつつあるかな。

りえがずーと前を走っていた。体育会系OLのクリさんは今週が名古屋国際なんで軽く5kの流し。

先週は友人の母のお通夜だったんで、これなかったけど、休んだだけチョット回復した感あり。自分の両親もいい年だし、いつお迎えが来てもおかしくないから、仕事だけじゃなく私生活もしかりせねばと思うこのごろです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵様が移転

2007-03-07 12:57:42 | 日記・エッセイ・コラム

近所にあった、ふるーいお地蔵様が移転した。

青梅街道からちょっと入った所にあったんですが、街道のバイパス工事で宝永5年からあった場所を追い出されました。

07037j1 御社も新築してもらったけど、殺風景になった。

07037j2 咳止地蔵と言います。

巣鴨の刺抜地蔵は有名ですが、こちらは、いたって地味です。

時代は300年ほどさかのぼって、江戸時代の宝永5年(1708年)柏木村の時代に建立された。

鎧神社の境内とされている。

07037j3 道路の拡張工事をしていて、ガラーンと殺風景。後ろに高層ビル群が迫ってきている。子供の頃の街の面影はない。オールウェイズ3丁目の夕日みたいな街だったんですけどね

ここは、成子天神に近いけど(鎧神社)鎧さまなんです、鎧さまは平将門を祭っています。

このあたりでは、花園神社、懐中稲荷神社が有名です。

大久保界隈のことですが、お地蔵さまがあると、第3国人の方がお祈りしていることがあります。日本人でお参りする方は皆無に近いけど、なぜかあちらの方が、、、信心深いのかな。異国のお地蔵さまに拝むのは、祖国の両親のことかな、、、。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする