ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

東京マラソン・ボランティア懇親会

2009-04-10 02:25:12 | 日記・エッセイ・コラム

石原都知事は来られなかったが、じゅうぶん楽しいひと時だった。

090410b2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアは「籠に乗る人、籠を担ぐ人、わらじを作る人」のたとえがわかりやすい。

ゲストに増田明美さんと谷川まりさん。ところで、、、今日気がついたのは、、、増田さんは、、、実は実は都はるみさん、、だったと言うこと!

090410b1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現役の頃の増田さんは宮沢喜一だったが、、、、あの歌のうまさ、、、振り付けのミゴトさは、都はるみさんそのもの。こぶしの利かせ方など、、、演歌のプロだ!

笹川財団がボランティアを指揮しているが、話を聞いて多くの人が、強く念じている東京マラソンに、いまさらながら気がつきました。

今日の懇親会は会費制だったが出席してよかった。

反省会であったが、問題点がないのが問題か? ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今年特に目立ったのがAED部隊の活躍だったかも!タレントの松村さんだけじゃなく、一般人にも命が助かった人がいたと報告がありました。絶対に死亡事故がない大会にしようと決意表明があったのです。ボランティアさんの熱意がすごいな思いましたよーー

2010年03月09日 給水係の写真
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100309

2010年02月28日 東京マラソンは雨だった 給水
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100228

2009年10月 ボランティアの場所は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20091031

2009年3月 東京マラソン・ボランティア懇親会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090410

2009年3月 東京マラソン・ボランティア
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090323

2008年3月 東京マラソン・ボランティア報告書
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080313

2008年2月 東京が終わり
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080218

2008年2月 東京マラソン応援記
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217

2008年2月 東京マラソンがスタート
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080217

2007年12月東京マラソンの準備
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071202

2007年3月 東京マラソンの意見交換会
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070313

2007年2月 東京マラソンの収穫は
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070222

2007年2月 ボランティアスタッフは
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070219

2007年2月 東京マラソンは雨
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070218

2007年2月 私の受け持ちは1149人
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070217

2007年2月 ボランティアジャンパーが届いた
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070211

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする