ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

シェ・カザマ、パン屋さん

2012-03-08 18:29:38 | 食・レシピ

シェカザマは知る人ぞ知る。
いっけんして街のパン屋さん。
実はTV選手権でも優勝したことのある、パン職人カザマさんのお店。
いまでこそ、、、四谷のポウルや渋谷のヴィロン、代々木上原のルヴァン、丸の内のビゴなどがあってよりどりみどり。

20年前はパンのチェーン店ではアンデルセンぐらいだった美味しいのは。個人店はこのシェカザマ店が55年前からあったという。しかし今となっては元祖本格派のパン屋さんだけど地味な店構え。

ジャーン
120308s1
住所は千代田区一番町10番ウエストビル1f
03-3263-2426
英国大使館の裏です。
ちょっと辺鄙なところなので、チェーン店や新しくプロデュースされたパン屋さんとは、元々の発祥がちがう。パンのTVチャンピオンになったカザマさんがお店の奥でパンを焼いていて、あれが食べたかったなーと言うと、それを聞きつけるや否や、今すぐ作りますよーと御大将自らお出まし増す。
そんな、有名店(今風の)お店は他に知らない。今の方は評判が上がるとお店の数を増やして商売に走ります。だから、有名店でも最初の頃の感激が無くなったお店は幾つもある、、、。

120308s11
イギリス大使館の裏手にあるからか、ここはサンドイッチを食べなきゃ食べたことにならない。しかも究極のサンドは数が限られていて、何度も訪れているが一度しかお目にかかったことはない。
種類の違うパン生地をサッとカリッと焼いてハム、本場チーズ、サーモンなどを挟んであった。
パンで感激したのは、、、これが最初でした。
いっぱいある、野菜サンドなどはケッコウ普通です。サンドイッチで650円以上するので、スーパーの200円サンドを食べている身には、、、もったいない食べ物です。

120308s12
フィグやカンパーニュも美味しいけれど、たぶんシェカザマの売りはサンドだな~~~。
フィグなどは、もっと安いラ・バゲットで十分だもの。

120308s13
天然酵母を使っているらしいが、、、良く知らない。

120308s14

表にあるパンは、ごく普通です。街のパンやさんのイメージです。
じゃーん、、、「リオレ」

120308s15

誰かの誕生日のよう、この大きなパンの中身をくり抜いてサンドイッチを入れてあります。
これがシェカザマの名物のひとつ。
あまり他店では見かけません。

さてさて
買ってきたものは
これ

120308s2

なかなか番町のシェカザマは遠くて行けません。近くに用事がなきゃ、、、。
そのてん駅前にある最近のパン~~~。
商売を考えたら駅前に限る。
パン屋さんでも、立川のゼルコバのように車じゃなきゃ行けないような所は、反対に行くぞと気合入れします。

中身は、、、

120308s3
サンドイッチ 640円
フィグ半分  340円
フルーツ半分 350円
カンパーニュ 600円

サンドイッチのアップ

120308s4
美味しゅうございました!
ほんとは、これじゃなく、かりっと焼いたサンドが欲しかったが無かった。

120308s5
フィグです。
ラ・バゲットのフィグはカリカリした食感だったが、シェ・カザマのフィグはしっとりしている。
ちがった食感ですが、どちらも美味しい。

120308s6
重たいパンです。
これも、しっとりズッシリ。
普通に美味しいです。

120308s7
カンパーニュはフランスパンのような生地でした。

シェ・カザマが食べログで、私が感じているほど評価が高くないのは、フランス系じゃないしハード系じゃないし、どちらかと言うとイギリス風のパン文化を具現化しているからだと思う。
サンドイッチやリオレだと、何も言えないからだろう。
いちどカリッと焼いたサンドイッチを食べてください。

シェ・カザマ
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=13000429&amp;user_id=83745" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:パン | 半蔵門駅麹町駅市ケ谷駅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする