会社の事務所にネズミが住みだして捕獲作戦を開始した。
もっぱら粘着シートを使いました。
ネズミは天井をごとごと走り回っていて、どこか外と通じる場所があるのではと探したら、外壁下にトンネルを掘っていた。
ネズミのトンネルを砂で埋める「意地悪作戦を」しばらくやった後、粘着シートを10枚外に並べていた。
外なので粘着シートはホコリや砂をうっすらかぶって効き目が弱くなってきた。とどのつまりが雨が降ってきてベースの固い紙がふにゃふにゃになった。その時に、ネズミが通ったらしく、粘着シートが4枚ほどバラバラに壊された。それこそ、粘着シートの形がなくなるほど壊されて、ネズミのパワーに驚いたしだい。
第1ラウンドは、粘着シートVSネズミはネズミの圧勝だった!
そのご、ネズミのトンネルを見つけるたびに何度も砂で埋めなおして「ストレス」を与え続けていた。
ホームセンターで黒粘着シート(超防水)を10枚購入。
最初は粘着シートはバラバラに置いて、数日後に隙間なくぴっちり敷き詰めた。
ストレスを与え続けて、しかも負けたふりをして油断させて、2日後に、、、。
親ネズミ(頭から尻尾まで50cm近い)が2匹かかり、すぐさま粘着シートを隙間なく並べておいたら、子ネズミが翌日朝に2匹、その翌日に3匹、日中に1匹、夜に1匹と続けざまに捕獲できた。
結局、黒の粘着シートで9匹捕獲しました。
大きくて力強いのでドブネズミでしょう、小さいのはその子ネズミ?。
普通の白っぽい捕獲シートではだめだったが、黒の防水タイプは間違いなくネズミを捕獲できるようだ。
ネズミは驚いたら暗がりに走りこむ習性がある。黒いので9匹捕まえられたのもその習性のおかげじゃないかと思う。外で使うのであれば黒・防水タイプはマストでしょう。
9匹もいたとはびっくりです。親ねずみと見られるものは巨大で、猫だって逃げ出すのではないか。ダンボールの上から押さえたが、ねずみの筋肉を感じるほど力強かった。あれじゃ、やわな粘着シートは壊されるだろう。
下のパッケージの粘着シートでとりました。外に置いたので完全防水で、黒くて目立ちにくいのが良かったと思います。
粘着シートでサンドしてテープで止めて、ビニール袋に密封してゴミ行です。
まだまだいるかもしれないので、粘着シートを買い足します。ネズミは頭が良いと言っても、負けるわけにはいかないもの~~~。
10匹目が朝かかって、シートがなくなったので5枚入りを1箱買ってきて仕掛けました。さすがに、もういないと思うが、、、。