伊豆半島の付根の湯河原に行ってきました。
熱海の手前で、伊豆半島なので、もれなく温泉町です。
湯河原の裏手の幕山に梅林が広がります。
駐車場は休日はいっぱいで入れないかもしれない。
駅からこの季節だけバスが運行しています。
紅梅と白梅が交互に植えてあって見事です。
梅林です。
梅の木にコケがついていました。
古木になるとコケだらけ、、、。
ウメキゴケで古木になり樹皮の新陳代謝が悪くなると付きやすくなるそうだ。
コケが生えて梅が枯れることはないが、古木になって新陳代謝が起こらなくなってきたという目安にはなる。
コケだらけじゃないかーーー。
雨が降り続いていたので道がぬかるんでハイヒールじゃ無理です。
せめて運動靴ぐらいじゃないと汚れてしまいます。
泥跳ねに注意して歩きました。
しっとりとした梅林も風情があります。
蠟梅が1本あったと思ったが、見つけられなかった。
河津桜も見たかった!
カメラ:ニコンCOOLPIX AW120(防水・水中カメラなので雨でも大丈夫)