2020台湾紀行28、Lo Babh Mi Pasteur 越南法國麵包
台中で人気のベトナムサンドイッチ屋さんです。
台湾にはベトナムからの移民がすごく多い。
ベトナム人には日本より台湾のほうが住みやすいと聞きました。
こんな形態のサンドイッチ店は、私は日本では知らない。
しかも、すごく庶民的なお店で、超美味しいのだ。
人気になるのもムベなるかな。
ベトナムはフランス植民地だったのでパンが異常に美味しい。
元々ベトナム料理そのものも美味しかったが、それに輪をかけて美食のフランスに影響されたから、それは素晴らしいものです。
美味しいパン生地に、具だくさんでパクチーが効いて、、、台湾でも大人気です。
和食以上に庶民に愛されている。
ベトナムのパンは、フランスと並ぶくらい本格的でおいしい。
私の好みでいえば、パンのおいしさはフランス、ベトナム、日本の3国かな~~~。
チャーシュウですが微妙にエスニック味です。
羊の肉かなと思った。
玉葱と香辛料で焼いている。
キュウリとパクチーです。
サンドイッチにパクチーが良く合う。
大繁盛なのでパンが続々と焼きあがってきます。
台湾は面白いことに、市長さんが来たり、台湾総督が来たりした写真やポスターが許されている。
このポスターは、、、真ん中の女性が台中市長さんです。
こんな若い女性が市長になれるのもすごいけど、来店された写真をポスターにして良いというのも、ずいぶんさばけています。
日本だと公務のお偉いさんは広告になっちゃいけないですから。
その点でも、日本はせちがらいなーと思う。
台中市長さんも美味しいものには目が無いということです。
店頭にこんなオーダー用紙があるので、それにいチェックを入れれば間違いがなくて早い。
漢字をジーとみていれば何となくわかるでしょ。
安くて美味しいベトナムサンドイッチのBanh Miです。
店名はPasteurなのかどうかわからないが。
台中市中区台湾大道一段338号
台中の旧市街地にあったホテル朗舎(PETRICHOR)のすぐ近くだ
2020台湾紀行2、新北投温泉(台北からMRTで1時間もかからない)
2020台湾紀行3、読人館(聯藝埕)100年前の豪商の館のホテル
2020台湾紀行10、Kホテル、柯逹大飯店(台北松江)の朝食は良い
2020台湾紀行11、朗舎、台中のホテル(PETRICHOR)
2020台湾紀行12、集集線の旅、二水(台中、彰化の先)から入る
2020台湾紀行17、台中州政府舎(100年前のレトロがいい)
2020台湾紀行21、分子薬局(Molecure Pharmacy)台中にできた前衛薬局
2020台湾紀行22、鹿港で創業1800年代の肉包の阿振肉包(饅頭屋さん)
2020台湾紀行25、審計新村は公務員宿舎をリノベーションしたクリエイター村
2020台湾紀行26、台中の審計新村近くの軽食Sun Berno
2020台湾紀行27、臺中市第四信用合作社(宮原眼科に次ぐ日の出グループのショップ)
2020台湾紀行28、Lo Babh Mi Pasteur 越南法國麵包(ベトナムサンドイッチ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます