ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

ビトッチ工房へ

2007-06-16 17:03:46 | 日記・エッセイ・コラム

天気が良かったんでビトッチさんの工房を訪ねた。

ビトッチさんはランニング・クラブ原宿ACに属している、古くからの知り合いです。

070616b1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうな、とれとれのズッキーニです。工房の裏庭からとって来てくれました。代々木公園で見かけるときと顔がちがうぞ、、。

070616b2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらも美味しいけど、、、甘いのはどちら?

右のは赤味が少なくて縦に筋があり、テッペンがかさぶたのようになっている。

左のは色も見事です。木で熟したトマト。

トマトは出荷間際に水をあげると、テキメンに糖分が少なくなるそうです。水をいっぱいあげて育てると、太陽の光を吸収して色は真っ赤になります。美味しそうですね。

水を控えめにしておくと、糖分が増すそうです。でも油断すると右のトマトのようにテッペンがかさぶたのように、、、。実際に食べ比べると色の薄い右のトマトのほうが、糖分が煮詰まって甘いし味が濃い。トマトに縦に筋があるのは美味しい印だと聞きました。

ただ、このトマトはベラボウニ美味しいが、見た目が悪いから出荷されないそうです。店頭に並ぶのは、美味しさは二の次の見た目優先だそうです。消費者が右のようなトマトでも買うようになったら、美味いものが市場に出てくるのかもしれません。

じっさい、取れたての2個はどちらも美味かったが。

070616b3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いただいたズッキーニ。カレーに入れるか、炒め物にするか!

切り口がまだ濡れています。

070616b4

 

 

 

 

 

 

これが、ビトッチ工房の作品。

スズキのジムニーのエンジンです。

右手のパイプはターボにつながっています。微妙なカーブと太さ、レスポンスが良くなり、パワーカーブが盛り上がります。

小排気量のチューンナップは彼の右に出るものがいない。ビトッチさんは、いわゆるゴットハンドを持つ男、足のほうも高尾~陣馬トレイル100回を数えるオフローダー。

 

いただいたズッキーニは夕飯のカレーと味噌汁になりました。

070616k1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズッキーニのカレーは良くありますが、味噌汁が意外にうまかった。ちょうどナスのよう。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根トレイル20k~25k... | トップ | 箱根の長尾峠 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまそうなズッキーニですね。 (くーたろう)
2007-06-16 23:43:49
うまそうなズッキーニですね。

武蔵野市にいる頃、市民農園借りて、バジルとズッキーニだけ作りました。ズッキーニは大好きなんですが、ナスはどうも・・・

でも、UNIQLOのアグリ事業だったSKIPで宅配されていたナスは初めてうまいと思ったナスでした。それで初めて普通に食えましたけど、SKIP無くなっちゃった。

きっと、たぶんナス嫌いじゃないと思う・・・
返信する
くーたろうさん (shimo)
2007-06-17 17:42:05
くーたろうさん
ズッキーニの味噌汁もトロトロになっていて、
う(@o@)ま~~
市民農園はいいなー。新宿区でも空き地があるらしく、申し込んだがハズレた。長野の高遠にも借りられる所があるらしいけど、遠いのでチュウチョ。
一本の苗でいっぱいできるんでしょー?
返信する
ズッキーニのお味噌汁美味しそう♪ (あくび)
2007-06-17 21:52:31
ズッキーニのお味噌汁美味しそう♪
びとっちさんいい笑顔ですね~。
返信する
あくびさん (shimo)
2007-06-18 09:30:06
あくびさん
いい顔でしょー。
太陽の下で、作物を作っていると、こんなオヤジになるのかしら。都会に住んでいても、土には触れていたいですね。
だから、ランニングでもトレイル熱が、間髪をおかずに高まってきたのかもしれません。
返信する
shimo 様 (よし)
2007-06-18 20:00:38
shimo 様

ズッキーニ おいしそうですね。

我が家でも、プランターでトマトとピーマンを栽培しています。
トマトは苗の購入時期が遅すぎたのか、昨年は2個しか収穫できず失敗でした。今年は4月に苗を購入して植えたので、1個でも多く収穫できるよう期待しています。トマトは雨が大敵なので、この時期の管理に気をつけています。
ピーマンはアブラムシとの格闘も終わり、収穫までもう少しという状態になりました。ピーマンは酢豚などに入れて楽しみたいと思います。
返信する
よしさん (shimo)
2007-06-18 22:27:16
よしさん
プランターという手があったんですか。
枝が伸びたら垣根を作っているんですか?
アブラムシはどうして、人が食べるために作ったものを見つけるのだろう。雑草でも食ってりゃいいのにって思います。お前達、野菜を食うには10年早いよーーー。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事