ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

KONICA C35

2007-05-15 16:32:45 | つちのこカメラ

 

つちのこ、カメラシリーズⅧ

KONICA C35 (ジャーニー・コニカ)

070515j1_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラの大型化にコニカが放った画期的なコンパクトカメラでした。

070515j2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

C35は1968年に初代が発売され、1971年にはフラッシュマチックを内蔵。フラッシュマチックとはガイドナンバー14ぐらいのストロボをつけると、フォーカスを動かすと、機械的に絞りが連動するというものだった。

その機構は便利ではあったが、スグに外付けストロボの方で、調光するようになったので必要は無くなった。

070515j3 

 

 

 

 

 

 

 

 

端正なデザインです。

この当時の標準的な形です。

070515j4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デジタルカメラに比べると、当時のコンパクトカメラといっても、柄は大きい。しかしこのC35は持った印象が実に軽い!

フィルム巻き上げ、シャッターなどの操作が軽いので、メカニカルな印象より軽快な感じのカメラでした。3群4枚構成のレンズは女性的といわれたが、なかなかシャープ。

サブカメラとして新品で買ったが、もっぱら遊び用。もっとも35mmカメラでの仕事は少なかったが。

070515j5

 

 

 

 

 

 

必要にして十分な機能を備えていました。

フィルムの入れやすさは、プロ用のニコンやキャノンをしのぐ。軽く使いやすく、良く写るので女性に人気がありました。

水中ハウジングが当時からあったので、購入してダイビングに使用した。それにはガングリップのフラッシュが付属していたが、今のようにストロボではなく1回1回フラッシュバルブを交換するものだった。ハウジングのみ引越したさいにヤフオクで手放してしまった、、。

 

KONIKA C35 flashmatic

35mm レンズシャッターカメラ

距離計連動 プログラムEE

ヘキサノン 38mm f2,8 3群4枚

370g

オリンパス・ペンEES

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8c4a4fefbdbde5fe99678f113811adc

NIKON F4s MD付き

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/42b861c3e715ea26b4a941d14fba171a

オリンパス OM1

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cc41ecba294a418fea2eb82ca1078543

オリンパス トリップ35

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a5617e26a5c7a51c267abc062acf83cb

NIKON F MD付き

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e075ae9470001545da4035f2bb0d1453

オリンパス・ペンで撮った、ツチノコ写真(赤岳、横岳)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a6a3017724ad891d03e5e9b9d0b8a640

トヨフィールド45A(あおりについて)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7404eac24c9ec393d256357757388dc2

オリンパス・ペンS3.5

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f3c1c0501e6b51ccefb7f8c630eb57b

ミノルタ・X7

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c3ea37508aad0a1b1fdc8b9231f61f0

アサヒペンタックス 67

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f583220f528e3597fb3783c4d190b6f0

フォクトレンダーベッサーL

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cf548575b151d560d8c6b1912cdf86d7

ローラiフレックス F3.5

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fd874fa480c63ae381883fe1ef403f17

NIKON F3 MD

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/79258ed6660fd8c68cb4b3018ac3ddc1

フォクトレンダーブリリアント66

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/711773c48319e9a8a0ce50fdf9417de1

リコーFF1

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2b05282952f5d65e2383f6a6ff40d189

NIKON FE2

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6a4ef045c778dbf62453028e2d67e94a

ハッセルブラッド500c

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c22c20228978fbeddcc315b02576a0b7

マミヤc330s

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/485b4f02903e33fd9c3becb59788c993

ニコンFM ポラボディー

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/eb2cbd24e04483699b754c7c1d38117c

リコーフレックス 66

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/493b61eadcea861f88432c123f7a7b4a

トヨフィールド45A

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/063c2ba5f3090caadfd1dab281c34e09

オリンパス・ペンD

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3343424dce23adc1d0c6907c9a75c6a2

リコーオートハーフ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6a8389baeb03e579d0f99a370ea4595b

キャノンダイヤル35

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50c452ae2e71f7af94b68249cf3e9a51

ニコレックス35

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b3a409b81b0325cb19196a9b35442f6f

オリンパスミュー、オリンパスタフ6000(デジタル)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5001f6d8c105844d68349727576f063c

コニフレックス66

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1faa5a05da9f7af3510ab6639c3a17fe

ニコンD40X

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/06b238a05f744cbd25aea3b867258822

ニコンD100

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/392e99fe538c68bd8d0de28264046200

ニコレックスF

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/462874d6fa1c8e2df0a42390caabad4f

つちのこプリント

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/934ff38e5efbea103f860997075f61af

つちのこプリント1920年製の写りは

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a2c892ad9eb384d8f89d8b2e279dcc9b

ミノックス35GTL

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a18b91394e4c97a63ac1f8afc9fd4d61

キャノネット17

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9fc282b574ac946beacfb0e9d2c76451

オリンパス35ED

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/72630d641fb7a5b5c91a40abd7798321

リコーフレックス66

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/493b61eadcea861f88432c123f7a7b4a

コニカC35

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/94e5c1a99f2a11d71daac7953b65a1f1

キャノネット

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1cd2d2d8b2979c8f746e4cadfb45e9df


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EKIDENカーニバル東東... | トップ | 織田フィールドでインターバル »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今のようなストロボじゃなくといいますと、エレク... (くーたろう)
2007-05-15 22:41:23
今のようなストロボじゃなくといいますと、エレクトロフラッシュじゃなくって1回毎のフラッシュバルブでしょうか。

あれ、地面に思いっきりぶつけると凄い光を発するんですよね。

そういう、アホな使い方もしましたけど・・・勿体無い~
返信する
そうそう、一回こっきりのブラッシュバルブでした... (shimo)
2007-05-16 15:22:41
そうそう、一回こっきりのブラッシュバルブでした。ポケットに入れておいて、逐一交換しなきゃならないので面倒でした。
でもその昔は、、、マグねシュウムむの粉をカメラマンが調合していたんだから、それはソレとして、若干進歩していたんです。
今じゃ考えられないくらいですが。マグねシュウムは爆発するとボッワット煙になるから柔らかい光だったんです。
返信する
こんにちは。 (ひろ009)
2007-05-17 21:18:27
こんにちは。

建築探訪仲間でもある”さきたか”さんの「日常散策」というブログでも古い小型カメラなどがよく採り上げられています。
http://blog.goo.ne.jp/sakitakagoo/
返信する
ひろ009さん (shimo)
2007-05-17 22:23:31
ひろ009さん
今見てきましたが、私よりマニアックなご趣味です。私のは大衆機がメインですが、高級機種から珍しい物まで単純に金額がはっています。
返信する

コメントを投稿

つちのこカメラ」カテゴリの最新記事