30数年前に観た第一作目のブレードランナーは衝撃だった。
主演のハリソンフォードがどうのこうのというわけじゃなく、未来的なストーリーに感激したものだ。俳優さんの印象は全く残っていないで、ストーリーと映像に単純に感激した。
インディジョーンズはハリソンフォードあってのものだと思うけど、初作のブレッドランナーはシナリオと映像が良かったのだ。
同時期に、時代背景が似ているが描き方が正反対の未来世紀ブラジルも面白かった。
未来世紀ブラジルのほうが、ニヒルに未来を懐疑的に描いているのがユニークだった。モニターならぬブラウン管タイプライターなんて、、、パソコンよりも退化しているじゃない、未来的というよりも第二次世界大戦の遺物みたいで、それを未来世紀というのだから、ひどい揶揄じゃないか。
第一作目のブレードランナーは未来社会をの中で、作り出されたレプリカント(人造人間)の命や愛について焦点が当てられていた。
つまり、レプリカントは生身の人間のために製造されたのであって、レプリカント同士が互いに愛し合い、生殖機能を持つとは想像されていなかった。レプリカントは生身の人間の都合で造られた物(生命体ではある)であって、壊されたり(殺されたり)して良いものだとされていた。
今回のブレードランナー2049は、レプリカントが自我を持ち出したことによって人と争いが起きるのは同じだが、命とは、アイデンティテイとは、記憶とは、、、をより深く問うている。
こりゃ難しすぎるでしょーーー映像にするには、、、。
それにしてはストーリーが複雑で難解だった。
読解力には自信があったが、結局観終わっても何が何だかわからなかった。
だから、正確なストーリーは映画評で読んでわかったしだいです。
映像自体、登場人物自体はいいけど、おそらくストーリーを追うだけになったから、映画を観終わった印象が鈍くなったのだ。映画製作で悪しきパターンそのいちだ。制作サイドというか監督の意欲が感じられないのは、、、どうして。まさかいやいや制作したわけじゃないだろうに、、、。
延々とストーリーの説明映像(シーンごと良くても意味が無ければ無駄な映像)で結局そのまま終わってしまった、ストン落ちずにモヤモヤだけが残る。
ハッピーエンドじゃないし、何かを強く問えたわけじゃないし、、、なんだろか。
見るべきところは、ハリソンフォードじゃなく、主演級の女性2人かなーーー。むしろハリソンフォードはちょっとだけ出すだけで良かったと思う。出しすぎたのでストーリがぐじゃぐじゃになった感がある。無理やり役を作って出てもらったのか、もしくは出たがったのか?残念だけど、この映画では出るたびに映画全体のクオリティーを落としているような気がしてならない。ハリソンフォードのために作ったならば失敗だった。出るたびに、彼はどんどん”かす”になってしまった。
ホログラフィーのジョイ(電影人)は文句なしに可愛らしい。タイレル社の秘書ラヴは西洋映画によく出てくる強そうな女でかっこいい。昔、スペイン映画に出てきた「深爪の女」に通じるところがある。ああいう何かやらかしそうなのは大好きだー。
だからブレードランナーの続編は娯楽映画としては大失敗かもしれないが、対照的な「いい女」2人を観れたのは良かった!
追記:なぜ映画に感情移入できなかったか、、、。映画の中ほどだったか、レプリカントの制作会社ウオレス社のトップが、新作のレプリカントの女性を簡単にピストルで撃ち殺すシーンがあった。映画のしょっぱなにも、旧レプリカント(追われている)を簡単にピストルで処分する主人公(ブレードランナー)のシーンがあった。その主人公(ブレードランナー)がレプリカント相手とは言え残虐な行為を見せたら、追う立場の主人公に観客が感情移入できないでしょ。どう見たって主人公は良いことをしているとは思えない、いくら主人公がブレードランナーのお仕事だとしても、、、。映画全体で見ている観客が、どの人に感情移入(自分の視点)したらいいかわからない映画ストーリだったのです。俺は主人公(ブレードランナー)は嫌いだけど、、、はかない電影人や、追われる旧レプリカントのほうが、好きだなーーーって思わせたら、映画の存在自体が無しになる。つまり観客にとって、この映画のストーリーは受け入れがたいほどひどく、なんなのさ的な内容なのだ。
映画の根本が間違っていると思う!ストーリーはストーリであるけど、この映画の存在を自己否定するつくりです。
ハリウッドよ、、、どうしたのか???
よくわからんが、ふとそう思った次第。
2019年7月 天気の子、新海監督アニメ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5685b1b79fa0e8705ae25a538d42f227
2018年11月 万引き家族
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fcc056e531a6daf8e06c97334948c2a6
2018年10月 カメラを止めるな
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77e3df90890be3921c12ccdd60160292
2018年5月 コスタリカの奇跡
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/678fee15719f71929bb4c1a00db65ea6
2018年3月 シェイブオブウオーター、アカデミー受賞
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/df65b405417b214116972485477b12d2
2018年2月 スリービルボード
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5133ea89931a4b362a6a702210ecc39e
2017年12月 オリエント急行殺人事件
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0e95ea094223f41489e6ce6f5d33be25
2017年11月 ブレードランナー2049
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/67fb5004864e2fe621cc135af9eefacd
2017年7月 忍びの国
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/597da5163453c1f070b440582bb9a68f
2017年5月 低開発の記録、星の記憶
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c468ab40189550ae7bade5012886a78f
2017年1月 海賊と呼ばれた男、出光石油の話
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/47127e6bde8b0c887181c09e2b361089
2016年11月 湾生回家、台湾生まれの日本人
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bce9059d2941cf69dd680e12a11e02dd
2016年10月 君の名は、新海監督アニメ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/249335630d0fce72b6e559487efd18fa
2016年9月 帰ってきたヒットラー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/28ded9edf6c75f2f171890815fb04a02
2015年5月 図書館戦争
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/baec55689a0ccf6cfde4a09f27885a90
2014年10月 バンフーマウンテイン映画祭
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d31b48f444015fd1b5a678b11f9becf
2014年1月 永遠のゼロ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9c2acd1979c600a54f0d675a9b81eb05
2013年10月 終戦のエンペラー
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5c9121e9cb7a7ec7c8f25ef16bfbce9c
2011年8月 大鹿村騒動
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f76c3c6fcbd8a294585b37602b08cbdd
2010年5月 第9地区
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/50871496bfbc37299c0c9bbdfe311cb7
2010年3月 アバター
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f48f5b1b2870d1bbd1037b954f034824
2009年12月 泣きながら生きて
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/665f991435e822c9137dafa291d822ee
2009年6月 剣岳点の記
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/419cda4270609856d3b173b93afb3caf
2209年5月 天使と悪魔
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/88270d35b7c299565a8a6b9fd59a646f
2209年3月 おくりびと
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1a0455d293f62d41ba8560e7496cbf4