ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

明日香・飛鳥の古代跡*奈良

2022-04-08 23:13:39 | 旅行記

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり2 飛鳥の古代史を見に行った

日本の古代史の斑鳩(いかるが)、橿原(かしはら)、明日香・飛鳥を知りたかった。

古墳や石舞台、古寺が密集しています。

そう桜の季節ですからいっそう見る価値がありそうです。

石舞台の石の遠景。

周囲は古墳のように盛土されていたようで周濠あともしっかり残っている。

すなわち、石舞台は古墳の中心に合った石組の埋葬施設が、盛土をとられてむき出しになったもの。

いつの時代か、人の墓の土と石を盗む者がいたんですね。

きっと、巨大な古墳だったんでしょう。

権力闘争で敗れ墓をあばかれたという説があります。

大きな石は玄室(死者を埋葬した墓室)の天板だ。

実際は土だけじゃなく、大きな石の天板が2つばかり盗まれていたようです。

玄室が長く、半分天板がなくなっています。

玄室の床には排水溝まで切ってあった。

その水はどこに流れるのか、、、計算はされていたのだろう。

盗まれた大きな天板石はお城に使われたという。

この丸山古墳はたしか陸墓に認定されていない。

これほど巨大でよく形が残っているにもかかわらず、誰を埋葬したかもわかっていないからです。

古墳の墳丘の段々が残っているでしょ。

これ、すごいことなんです。

木がうっそうに生えて形がわからなくなったり、墳丘の土が流れたりして崩れていきます。

1000年以上形を保っているだけで、、、奇跡みたいなことです。

丸山なんて言わないで、発掘調査して被埋葬者を特定してやりゃいいものを。

日本の古墳は、ほとんど発掘調査が行われていません。

天皇家の墓だからです。

唯一、第二次世界大戦で敗戦になって、戦後すぐに米国の調査団が仁徳天皇量を発掘調査しました。

いろんなものが出てきたそうですが、埋め戻したものもあるそうですが、米国に持ち帰ったものもある。

リスト作りが日本には公表されていないから、何を取られたかもまったくわからずです。

スミソニアン博物館に仁徳天皇の遺品でもあるかもしれません。

大きな土饅頭が1000個もあるといわれている、新沢千塚古墳群。

どの時代に、どんな身分の人たちを、埋葬したんだろう。

天平時代なんでしょうねーーー。

日本の世界が小さかった時代です。

関東は荒くれ者の蛮族が住む地。

北海道などようやく知られてきたが、あれは日本の地じゃなかった。

日本が天皇を立ててようやくまとまった時代です。

時代をさかのぼるのは楽しいことです。

2022年4月京都奈良吉野1 セレナで535km走って吉野の桜見物

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ba99166d299b1f6d5c180b334bfdf037

2022年4月京都奈良吉野2 飛鳥の古代史を見に行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/160e7993c436e0378fbe2ee43024a0d4

2022年4月京都奈良吉野3 京都、蹴上インクラインと琵琶湖疏水を見に行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cf321ea31ef0ae14882b2529911fabfe

2022年4月京都奈良吉野4 春爛漫の飛鳥・石舞台

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1efcec298d53272e8eadf90e6700136d

2022年4月京都奈良吉野5 近鉄吉野線に乗り鉄(YouTube付き)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/774cce37a58485c142b812626c775431

2022年4月京都奈良吉野6 タケノコご飯

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fec76d9abfbfe451ae2ab54c4565ee96

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッサンセレナの燃費が32km/Lでビックリ

2022-04-07 21:23:37 | 

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり1 セレナで535km走って吉野の桜見物

桜の名所、吉野山へセレナでビューっと行った。

ニッサンセレナを昨年7月に購入して、今まで乗っていたガソリン車に比べて、燃費が良くなったのは実感していたが、これほどだったとは。

だいたい新車購入して、冬場にそなえてスタッドレスに変えていたが、やはり夏タイヤに比べて燃費は悪化して16km/Lぐらいだなと感じていたが、、、

月に入って夏タイヤに戻したら燃費が伸びだした。

今日は一気に関西まで足をのばし吉野を見てから奈良に着きました。

昨日、ガソリン満タンにして東京を出て309km地点は岡崎だったか浜松だったか?、、、休憩をとったときの表示。

満タンで出てきたので、938kmがこのあと走れる距離で、309kmがここまでの距離。

セレナは938km+309km=1247kmが満タン55Lで走れる距離です。

東名高速道路なので信号がなかったので伸びているんでしょう。

吉野の桜見物して、奈良の宿に着いたときは、、、。

この表示は今日のホテル(TOYOKOIN奈良王子駅前)に着いたときです。

東京から535km走って来ました。

燃費表示ではまだ半分以上ガソリンが残っていますので、このあと719kmも走れるようです。

すると、昨日の表示よりも走れる距離が少し伸びました。

719km+535km=1254km

22.8km/Lですね。

瞬間的には32.3kmも走っていたようです。

セレナは7人乗りの大きなワゴン車ですが軽自動車なみの燃費です。

(このグラフからわかるのは、上りぎみだと15km、平たんだと20km超、下りぎみだと30kmをこえるようです。大きな車体なので、高速走行、上り坂、冬用タイヤのスタッドレス、エアコンを使うと燃費は悪化します。ハイブリッド車の特性がわかってきた)

奈良に車で来たのは、ここを拠点に吉野(桜が満開)、奈良の遺跡(古墳)、京都(桜の季節)を回りたかったからです。

吉野は人がいっぱいだった。

下千本や中千本は人・人・人で休憩もとれないぐらいで、へとへとになってしまった。

今日だけで20km登って下ったぞーーー。

関西なんでタケノコの天婦羅250円。

中千本から上千本を見上げました。

吉野の桜は山桜が多いので東北の桜抜比べると、、、地味です。

上千本の桜古木(山桜)が切られて、たぶんソメイヨシノに変えつつあるようだ。

所々ソメイヨシノがあったが、そこだけ妙に派手になっていた。

私ら関東者にはソメイヨシノや河津桜がポピュラーですが、、、。

関西・吉野の桜は歴史があるので、日本古来の山桜なんですね。

今日は23℃ぐらいになり、セーターや厚着してきた人は暑くてたまらなくなった。

明日は夏物の服装に変えよう。

しかも、明日のほうが、、、混雑度がアップしますからねーーー。

2022年4月7日、吉野山の桜の開花状況は、

下千本(8分咲き=満開を過ぎて散り気味)

中千本(5分咲き=満開)

上千本(3分咲き)

奥千本(1分咲き、桜の木を伐採して植え替えている。たぶん山桜からソメイヨシノにチェンジしているのか?)

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり1 セレナで535km走って吉野の桜見物

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ba99166d299b1f6d5c180b334bfdf037

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり2 飛鳥の古代史を見に行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/160e7993c436e0378fbe2ee43024a0d4

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり3 京都、蹴上インクラインと琵琶湖疏水を見に行った

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cf321ea31ef0ae14882b2529911fabfe

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり4 春爛漫の飛鳥・石舞台

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1efcec298d53272e8eadf90e6700136d

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり5 近鉄吉野線に乗り鉄(YouTube付き)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/774cce37a58485c142b812626c775431

2022年4月京都・奈良・吉野めぐり6 タケノコご飯

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fec76d9abfbfe451ae2ab54c4565ee96

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫つばき

2022-04-06 12:46:24 | 植物

新宿の庭にある姫椿が咲き出した。

姫椿・つつじ・紫陽花・泰山木の順番で咲いていきます。

可愛らしいつぼみです。

姫椿は葉が多くて、花は葉影の中に咲いていることが多い。

花が咲きだすと、色がだんだん薄くなっていきます。

椿の赤は毒々しいけど、姫椿は淡いピンクなので、初々しいでしょ。

カメラ:ニコンZ7・マクロ85mm

2021年3月 姫つばきがほんわかキレイ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/299d5195717c23944a037535214b390e 

2012年4月 姫椿の季節

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/06b4cb539ece658ef5c02fd935f62348

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたり温泉鳥の海*宮城県

2022-04-05 18:43:17 | 日記・エッセイ・コラム

10年以上前になりますが、一番ランニンングで走り込んでいたころ、宮城県南部の「わたり」や「鳥の海」「相馬」あたりで練習することがあった。

片道20kmぐらいを走っていって、走って戻る時もあるし、くたばったら常磐線で戻ってきた。

車が少なくて空気がキレイだったのだ。

太平洋側の「鳥の海」は小さな潟のようで、東日本大震災の前だったので、潟(入江)は自然の浜辺だった。

この辺りは松林が広がりキレイな海岸線だった。

ところが、数日前に用事があって立ち寄ってみたら、高さ10mの堤防ができていて、太平洋のキレイな海岸線が見えなくなっていた。

見事だった松林が跡形もない!

高い堤防の手前に「わたり温泉鳥の海」が5階建で新築されていた。

屋上があるようなので施設の高さは15mはありそうです。

万が一の津波避難所になります。

それで、その高さにしたんでしょうね。

風光明媚だった「鳥の海」だったが、防災を考えれば致し方ないかも知れない。

「鳥の海」という名前からして、鳥が多く集まっていたんだろう。

でも10mの堤防だけど、鳥の海の湾内は3mほどの高さでしかないから、津波が湾から入ったら、、、全く堤防の意味がない。

湾内の船着場は普通の高さでしかない。

10mの堤防は周辺の浸水を少しでも少なくするだけの意味なんだろうなーーー。

小さな川がいくつもあるし、、、。

港や河川の津波防災は難しい。

遠くに、、、蔵王連峰だと思うが、連山の白い頂がくっきりキレイだった。

林業が盛んだった丸森の先に蔵王が見えるんでしょう。

「鳥の海」では海苔の養殖がされていたので、海苔大好きなので現地で買い込んできました。

わたり温泉鳥の海のURLは

http://www.torinoumi.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災の被害のあと*宮城県亘理

2022-04-04 14:06:23 | 日記・エッセイ・コラム

東北へ行ってきた。

11年前の大震災に翻弄された方がお亡くなりになって、その葬儀のあとに被災地を見てきました。

早いもので、東日本大震災からもう11年と1ヶ月たった。

今、遠い地球の果てでは人類滅亡のような戦争がある。

自然からの災害で人は痛めつけられているけど、核戦争のような人類滅亡危機までは至らない。

不条理ですね〜〜〜。

自然災害の死者よりも、、、戦争死・国内粛清の方が桁違いに悲惨なんだから。

帰路6号線を走っていたら震災遺構の看板が出てきたので、立ち寄ってみた。

小学校が海岸線から500mのあたりにあって、津波でボロボロになっていた。

校舎を建てるときに2mほど盛土をしていたので、なんとか校舎は全壊を免れたようです。

それがなかったら屋根の上まで津波が覆っていた。

校舎の2階フロアーの窓の上に、津波がきた高さのマークがありました。

青い目印が上の方にあります。

盛土していなかったら屋根の上に船が乗っかっていたかも知れない。

流れてきた鉄骨が柱の巻き付いている。

この小学校の生徒さんたちは、全員避難していて無事だったそうです。

2011年4月 震災後の片付けに行った時の写真

(海岸線から1km以上あったと思う)

家屋があったところは土台だけ残して跡形も無くなっていた。

(常磐線が通っていたところ)

常磐線の線路があったが、レールと枕木ごとちぎれて500mほど先で見つかった。

レールガ流されると質量が大きいので破壊力があったそうです。

(常磐線がどこに通っっていたかわからない)

震災から数十日経っていたが海水の水溜まりでぬかるんでいた。

6号線に近いところだったが、津波に流された漁船がいっぱい。

放射線量が高くて立ち入り禁止区域には、元の住人なのか境界線を無視して入る方もいた。家畜の衰弱が目を当てられないくらいかわいそうだった。

送電線の鉄塔ですが、この赤い鉄塔は隊長鉄塔で丈夫な作りなんですが、ひとたまりもなく津波に壊されていた。

原発への送電がこれでストップして、原子炉の冷却ができなくなり、原子炉が爆発した。

原子炉自体が壊れなくても、安全装置が壊れれば本体が壊れるという、自明の理なんだが予定外の事故になった。

自然の災害はさておき、人工の災害や、人類同士の戦争は絶対に避けたいものです。

カメラ:ニコンD5300

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする