音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

なぜ楽譜を置いて演奏するのか(スヴァトスラフ・リヒテル)

2015年02月12日 | 音楽(一般)
 かなり前から直感的にそうすべきだと思っていましたが、演奏会で楽譜を前に置くことに決めたのは、残念ながら大分経ってからでした。
 現在ほどレパートリーが広くなく、また複雑でなかった時代には、慣習として楽譜を見ながら演奏していたのですが、これはまるでパラドックスのようです。この賢明な慣習は、リストによって中断されました。今日の時代、頭脳は音楽で一杯になっている、というよりも、不要で過剰な情報が詰めこまれすぎて、頭脳そのものを疲れさせてしまう危険性があります。
 聴衆の心に触れるよい音楽を作らなければならないのが第一の問題であるべき時に、無駄な努力の原点となる『暗譜』というこの記憶力の競争の類は、まったく子供じみて空虚なことです。これは悪い慣習であり、親愛なるゲンリッヒ・ネイガウス教授が強く非難していた、偽りの栄誉です。
 聴衆をだまし、音楽を荒らし回ってしまう、演奏家の『自由』と『個性』の放縦さは、音楽そのものに対する尊敬の念と、謙虚さの欠如からきているにすぎないのですが、楽譜は、演奏者をある秩序へと絶え間なく呼び戻し、その放縦さに歯止めをかけるでしょう。
 もちろん、楽譜を前にして完全に自由であることは、容易ではありません。それは多大な時間と努力、練習と慣れが必要であり、だからこそできるだけ早い時期から始めなければならないのです。
 この健全で自然な方法を採り入れることは、相も変らぬレパートリーで我々ピアニストと聴衆を一生退屈させないばかりでなく、自分自身のためにも、より豊かで変化に富む音楽生活を創造できるのだということを、私はここで若いピアニストたちにアドバイスしたいと思います。

スヴァトスラフ・リヒテル

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月11日(水)のつぶやき | トップ | 2月12日(木)のつぶやき »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。