音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

「フランス人の美学」「チェンバロを勉強しながら」 ~ 4月2日(水)のつぶやき

2014年04月03日 | ◆一言◆

フランス人は、まずは(←でも大事な一歩)個人的レヴェルにおいて、皆が「美学」について某かある、そんな人達なのかも!?と、昨日フランス系のサロンで髪を切ってもらって考えました。人それぞれだけど、感性は非常に豊かなのかもしれない。勉強になりました!


勉強と研究の成果ゆえに魂が躍動する!? そのような音楽家になりたい?。


・・・昨晩は、自分の音楽における「自信」なぞといふものをおバカにも公言してしまいましたが・・・そうさせたキッカケは、5月の演奏会で初めてチェンバロを弾くこととなり、その練習のため、チェンバロが自宅に来て、その勉強をしていたがため!?と思われます


チェンバロは、撥弦鍵盤楽器とでも言ってよいのでしょうか?その特性は、人によって音色の差はほとんどない、皆同じとなる平等性を持っていると思われます。オルガンも、きっと同じよう。それらの楽器において演奏で勝負する部分は限られている、ここにクラシック音楽の奥義が!


我々の、生まれながらに!?慣れ親しんでいるピアノという楽器は、チェンバロに比べようのない可能性を持っています。本当に、誰が鍵盤を弾いても、違う音がします。体格、指の形・角度、力の入れ具合、etc...無限の個性を反映する、ピアノとはそんな鍵盤楽器なのかもとあらためて関心しています


チェンバロには、それがほとんど無い!打鍵においては、個性がほとんど反映されないようです。(極小の差はありそうですが・・・) その代わり、個性に左右されない、音楽そのものに邪魔!?が少なく真面目に向かい合える!?という醍醐味をチェンバロから味わっている今日この頃です。


300年も前に書かれた楽譜にそって、その当時に使われていた楽譜で演奏する・・・300年の時を越え、音楽が再生される・・・そこで現れる重要事項は、和音としての「協和音か不協和音か」という物理的事実・・・昔の音楽家は、これを一大事として感受していた!?ようです


可能性が広すぎて!?自由でありすぎる!?今日の我々には、なかなか手にし難い宝物を、昔の人達は当たり前に味わっていたのかもしれない・・・時代の差を感じます。しかし!同じ人間であることも事実。21世紀を生きる我々にも、彼らのたのしむ音楽性に近付くことは不可能ではない!と思っています


音楽における事実に耳を傾ける・・・その端的な例が「協和音か不協和音か」。これは、楽器を問わず、時代を問わず!宇宙が誕生したその日から!?変わらぬ事実ではないでしょうか。宇宙的事実、音楽は、これに関係する。


ヨーロッパ中世における音楽理論ボエティウスの言う「ムシカ・ムンダーナ」を、このように考えてゆくと、戯言とは思えなくなってくる。単なる理論ではない、生きた真実として、宇宙の音楽というものを・・・実感・・・する。音楽家として生きる手応え!これ自信の根拠となるのです


チェンバロが、教えてくれました。それを、ピアノに還元したい。近代の素晴らしい楽器ピアノと、古楽器のもたらす音楽性、これを合わせてジンテーゼとしたい!我が音楽家としての人生を、そんな意味あるものと出来るならば、この命、少しは人類に貢献できる!?


人は、無限!にして有限である・・・有限にして無限である・・・そう思います。そう思いませんか!?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「中道」「感謝・健康」「自... | トップ | J.S.バッハ作曲《パルティー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。