音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

12月8日(水)【クラシック音楽道場】 ~ テーマ「K.シルデ教授」 「ブラームス」

2010年12月06日 | ◆一言◆
◆クラシック音楽道場◆
~ 音楽家・ピアニスト 瀬川玄 主催 ~



ここ二週間ばかりご無沙汰しております・・・
わたくし事ですが実は現在、大阪出張中の身でして、
仕事の内容は、師匠K.シルデ教授が大阪にて集中講座を行われており、
その通訳・アシスタントを務めさせていただいているところなのです。

師匠とこんなに長い時間一緒にいるのは久し振りのことで、
3年前のドイツ留学を終えて、久しぶりの師匠のレッスン姿を間近に、
自分自身も学んできたクラシック音楽の「勉強の仕方」「奥義(!?)」の数々を目の前にして、
色々と再確認・新発見と、刺激を受けているところです。

12月8日のクラシック音楽道場へは、東京へ一時帰宅いたします。
そして今回のテーマは、
「K.シルデ先生」について、そして
先生の大阪三木楽器での連続講座「ブラームス」にちなんで、
この作曲家も軸にしてみたいと思っております。

ご興味ある皆様方のご参加をお待ちしております。 m( _ _ )m





◆12月8日(水)(毎月第2水曜日定期開催)
 開始10:30~12:30終了予定 入場料 2,000円 ◇要予約

◆場所:MFYサロン(カニングハム・メモリアルハウス)
 〒106-0031 港区西麻生 2-21-2
 地下鉄「表参道」駅より徒歩8分
 (東京メトロ銀座線、半蔵門線、千代田線)
 Tel 03-3400-3386
 協力: E. カニングハム記念(社)青少年音楽協会

◆お問合せ・お申込み PianistSegawaGen@aol.com





↑プリントアウト自由(会場地図掲載)



●この道場は、クラシック音楽の
 「面白さ」「奥深さ」を探求することを目的とする勉強会のようなものです。

●西洋クラシック音楽は、深く遣り甲斐ある事柄として「道」と呼んで然るべき
 芸術ジャンルのひとつであり、この「道」について語り合い、音楽に対する
 理解や感性を高め・深めようとしたい人々が集まる「場」となることを願い、
 ここを「クラシック音楽道場」と名付けました。

●会の内容は基本として毎回その都度、主催者の音楽家・ピアニストとしての
 音楽に関する常日頃の研究成果をご披露させていただきます。
 事前に特定のテーマは設けず、それ故の自由な雰囲気の中からの
 新たな新鮮味あるエキサイティングな発見や議論の展開が
 皆様とともにご一緒できればと期待されます。また、参加者の皆様からの
 自由な質問・発言、クラシック音楽に関する疑問や悩みなどについて
 善意あるディスカッションにより会が盛り上がることを願っております。ちなみに
 発言に参加することは強制ではなく、聴講のみの参加でも問題ございません。

●参加者に制限はありません。クラシック音楽が好きな人、音楽についてより深く
 より広く知りたいと願う人、クラシック音楽についてまだ良く分からないけど
 興味がある人、etc....など、あらゆる人々のために当道場はひらかれております。
 また、音楽を勉強中の人々、音楽学生や指導者、演奏活動や音楽教育に携わって
 おられる先生方のより一層の精進・勉強の場としてこちらをご利用いただければ
 嬉しく思います。

●入場者数は会場の都合により、先着40名様までとさせていただきます。
 ご来場に際しましては、下記の問合せ先まで予約のご連絡下さいますよう、
 お願い申し上げます。

                                    G.S.












コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆本番に向けての心積り!? ... | トップ | ◆音楽とは何か? »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。