久し振りに夜中の電車に乗りながら、周囲の会話が聞こえてしまっての感想・・・
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 00:07
資本主義は、下降線をたどっている・・・と
お金の力により、社会・生活が向上したのは確かでしょう。
しかし、お金を「主義」とする事の弊害・精神的崩壊!?を・・・感じてしまった
違う「主義」が必要!?
資本主義は、賞味期限を過ぎて、
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 00:08
不健全な方向へ向かっているのでは・・・?
前記、資本主義を非難してしまっていますが、かといってお金を否定していることにはなりません。
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 00:14
お金は、人生には必要で、大事。
しかし、これを「主義」とする考え方からは、そろそろ卒業すべき時期が、来ている!?
我々は、自然とその摂理に感動する。
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:17
しかし芸術において、人は、その「自然の摂理を利用」して、「人の意識を表現している」よう・・・思えました・・・
芸術において、
その要は、
人の「意識」!?
クラシック音楽している身の上、そう、思えました
・・・意識が
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:18
ひとりよがりして自然から離れてしまったら
きっと失敗する!?
詩人の名は,摩訶不思議なぐあいに,彼の書いた全テクストによってみずからを作り直す.言葉たちの互いの結びつきによってできているテクストの総体は,ついに,たった一つの言葉を形づくるにいたる.
— ステファヌ・マラルメ (@divagations_) 2017年5月1日 - 12:04
考えることが人間の偉大さを築く。"パスカル「パンセ」"
— パスカルbot (@pascal___bot) 2017年5月1日 - 12:25
感覚は欺かない。判断が欺くのだ。人間が自分の感覚を信頼し、しかもこの感覚を信頼に価するものにつくりあげてゆくならば、この世のなかで生きてゆくのに真に必要なすべてのものに、正しく対応することができる。(『箴言と省察』1193、1194)
— J. W. von Goethe (@_anschauung) 2017年5月1日 - 13:08
考え、意識する、
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:24
その根拠が、
感性!?
・・・感じることを、
おざなりにしてはいけない!?
(原始西洋哲学の弱点!?)
感じたこと、
それを、考え、意識し、
その理由を突き止め・解明できたなら!?
アカデミアに生きている(そう願っている)人が、アカデミックに偏った教育をしている大学を批判する人に全然わかっちゃいねーと言うのはよく分かるが、そこで学ぶ学生がアカデミックな教育で授けられたスキルをいつ社会に適合的に再編すべきかは、視野の外なんだろうか。
— よこちゃん (@yokoloid) 2017年5月3日 - 05:12
「アカデミックな教育課程に偏りがちな大学」、「野菜に偏りがちな八百屋」「海産物に偏りがちな魚屋」みたいでめっちゃおもしろい
— スドー (@stdaux) 2017年5月2日 - 15:58
ショパン/ポロネーズ第7番 変イ長調 作品61〈幻想〉/ショパン最晩年の傑作。発表当時は酷評の嵐。ホロヴィッツの演奏により20世紀半ばに人気に火がついた。ショパンの「辞世の詩」とも。/youtu.be/NVLlW3ybpmU
— ♪ピアノ曲紹介bot♪ (@IntroPlove) 2017年5月4日 - 01:19
この《音楽のことば》の巨匠たちは、他のどのようなことばでも言いあらわせないようなことどもを、人類に向かって語っている。
— Kodály Zoltán (@Kodaly_bot) 2017年5月4日 - 01:15
「どんな人の中にも自己を認識し、自己を直観する能力が具わっている。必要なのは正しい手段を選ぶということだけである。神秘学は霊耳と霊眼を発達させ、霊光を点じるための手段を教えている。」
— ルドルフ・シュタイナーbot (@R_Steiner_bot) 2017年5月4日 - 01:13
ルドルフ・シュタイナー
一年を12カ月に分けた
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:36
十二支で12年
午前午後それぞれ12時間
等々・・・12という数字は、
自然の摂理!?
それとも、人の意識が生み出したこと!?
さて、どうでしょう!?!?
自然の認識に到達したいのなら、自分の道徳器官を鍛え、心の気高い核心に相応しくふるまい、陶冶に励まなければなりません。その暁には自然もやすやすと自らを開示するでしょう。道徳的行為とは、多彩極まりない現象のすべての謎が解けるのを目指すあの偉大にして唯一の試行の謂なのです。『サイス』
— Novalis (@Novalis_bot) 2017年5月4日 - 01:04
自分の心は 自分でめんどう見なきゃ
— ジョン・レノン (@John_lennonbot) 2017年5月4日 - 00:36
かわりなんか 誰もつとめちゃくれないよ
私は、
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:38
自然の摂理を
尊重しながら生きる!?
音楽鑑賞には努力が必要である。ただ聴くだけならアヒルでも聴いている。
— ストラヴィンスキー bot (@strawinsky_bot) 2017年5月4日 - 00:26
私たちは、食うために船乗りになっているのです。であるのに、船の仕事のために負傷しても、手当をしてもらえないということになれば、私たちは、命をすててかかったも同然です。命を安売りするということは、私たちにも、承知ができないことです(海に生くる人々)
— 葉山嘉樹(非公式bot) (@hayamanobot) 2017年5月4日 - 01:13
人間の尊厳・・・
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:40
資本主義は、それを蝕む!?
「尊厳」なんて、おこがましい!?
— Gen Segawa 瀬川玄 (@pianistGS) 2017年5月4日 - 01:41
しかし、ここまで意識を持ってしまった人
「尊厳」の価値は・・・ある!?