~ご挨拶~
先日2012年12月12日、お蔭様で一年を通じてのドビュッシー
ピアノ独奏曲全曲を演奏するプロジェクトを完遂することができました。
大勢のご来場者の皆様、支えてくださった皆様がいらして下さったからこそ
成し遂げることができました、深く感謝!御礼申し上げたく思います。

今回、集中してドビュッシーを学ぶことで、ドビュッシーに限らず、
クラシック音楽全般どのように向かいあってゆければよいか、
あらためて様々な指針が見えて来たような手応えもあり、
こらからもますます音楽の勉強・研究を進めてゆきたく思います。
今後のクラシック音楽道場での企画・方針をただいま検討中ですが、
また近日中に、発表したく思っておりますので、
お待ち・ご期待!?くださいませ。
2013年に入りまして、しばらく数ヶ月は、
ドビュッシー研究の続編として、今しばらくドビュッシーの音楽で
皆様と時間を共に、ご感想やご意見、情報交換や、
リクエストにお応えしての演奏を出来ればと思っております。
言ってみれば
【ドビュッシー・ピアノ独奏曲リクエスト会】といった内容です。
・・・なるべくご希望にそえるよう奏者はがんばるつもりです!
2012年間を通して、主として作曲順に全作品を追っていく過程は、
各回約2時間という時間に収めるには内容が多過ぎて、まるで
駆け足で急いでゆかなければならないような慌しさがありました・・・
あまり脇目を振らず(振る余裕も無く!?)
一気に一本道で山頂まで到達したような感もあり、
しかしドビュッシー山には、今回通ってきた道の周辺にも
まだまだ様々な魅力が沢山あり、
今はゆったりと余裕を持って、今回の全曲演奏の経験を活かしながら
更にドビュッシーの音楽に触れてゆきたく思っております。
例えば《チェロ・ソナタ》や《ヴァイオリン・ソナタ》などの
室内楽を発表できるかもしれず、企画が決まり次第、
詳細をお伝えいたします。
クラシック音楽道場、・・・名前はかしこまっていますが、
敷居は決して高いものではありません!
水曜午前に催されるサロン・コンサートのような雰囲気ですので、
クラシック音楽にご興味ある皆様でしたらどなたさまも!お気軽に、
ご来場を、心よりお待ち申し上げます。

ongakudoujou@aol.jp
♪