夜なべ練習中・・・ここ最近では、自分が手首を上手に使えておらず、ゆえに十年以上も指に違和感を抱えたままピアノを弾いていた・・・その違和感解消を目指し奮闘!?しているところです。
今夜は、手首だけではなく、最近の脱力研究で不要と考えていた「指の伸筋」も指の動きのために多少必要かもと
2 件 リツイートされました
反省中・・・安易に、この筋肉は使うべきではない、なぞと決めつけてはならないのかもですね・・・神は不要なものは創らず!?
適宜、使う、ということ
いやはや、言うは易く行うは難し!!!
一生、道を進もう
リハビリ中!?の身の上でありながら、以前から決まっていた本番を、ここ最近で2つこなさねばならす・・・人前だと、今まで以上の困難を感じもしました・・・練習でできても、本番で出来ない・・・よくあるあるの話、です。
焦らず、よい動作を身に付けてゆきたく思います(←今は冷静!?苦笑)
手首の辺りを使うは、親指の移動(くぐり、またぎの動作)、それに加え、次ポジションへ移動しようとする要となる!?2指を的確な所へ運ぶのに、伸筋を使うとよい!?
今宵の発見・・・メモしておきたく