音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

「気遣いとは自分がするばかりではなく!?(←音楽においても)」 ~ 1月20日(金)のつぶやき

2012年01月21日 | ◆一言◆
22:33 from Keitai Web 「気遣い」とは、自分が気を使っているだけではなく、相手が気を使ってくれていることにそれとなく(厭らしくなく)気付けることもまた「気遣い」ではないだろうか!?22:35 from Keitai Web よって、自分ばかりが気遣いしていればよいのではなく、相手の気遣いにも気付ける両方向の気遣いが完成したとき、これが真の気遣い、ということなるのでしょうか!?22:39 from Keitai Web 万人に分かりやすい気遣い(これを善き常識という!?)もあれば、一筋縄では分からない気遣いというものもあるようで・・・いずれにしろ、善い気遣い(余計な気の使い過ぎということもある!?)をして&してもらえることにも感謝できたら、きっとそれは素晴らしいことでしょう!!22:46 from Keitai Web 音楽にも「気遣い」があるならば、聴者は奏者の気遣いに気付けることもあれば、気付かないこともあるようで・・・万人に分かりやすい気遣い(音楽)もあれば、分かりにくいものも・・・!?クラシック音楽の高度な芸術性は、時に分かりにくいことがあるのは仕方のないことなのかも・・・!?22:48 from Keitai Web しかし、分かりにくいからといって諦めるのではなく、高度な気遣いに気付けることにより啓ける素晴らしい世界があることもきっと確かなようで!!そのチャンスは全ての人にあるのではないでしょうか。22:49 from Keitai Web 奏者としては、出来る限りの気遣いをもって、演奏を・パフォーマンスを成功させたいものです。by pianistGS on Twitter

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベートーヴェンの後期ソナタ... | トップ | 1月21日(土)のつぶやき ~ 「... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。