音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

◆ハイドシェック直伝 ― 「25」の指使いで楽器が鳴る

2007年10月08日 | 音楽(一般)
人間の持つ五本の指は、それぞれ全く違う特性がある



こう言及したのは、あのピアノの詩人ショパンでした。
確かに五本の指は、
太さも、長さも、生え方もそれぞれ異なります。

そんな五本の指を駆使するのがピアノ演奏でもあるのですが、
鍵盤と向かい合うにおいて、これらの指をどのように使うか、
どのような順序に使うか、どのような指使いで使うか
という問題は、一般的な想像を超える大きな重要性を
秘めていると言えましょう。


ここに、ハイドシェック先生が
ことあるごとに薦める指使いをご紹介したく思います。



それは「25」という指使い。



これは、二つの音を同時に弾く場合に用いられるものです。
多くは右手の場合、そして、大事な音として響いてもらいたい時に、
この「25」の指使いは、絶大な効果を発揮する、
とハイドシェック先生は言います。


実際、机の上ででもこの「25」という指使いを
程よく指を立てて弾いてみますと、
なんとも「支えがよい」ように感じられはしないでしょうか?


「25」の指使い、これは、
曲中の要所要所で使うことができます。いや、
「使う」というよりは、そのように「使われる」よう、
既に曲が書かれているかのような場合が
少なからずあるようにすら思われるのです。
それが大事な曲の開始部であったり、
あるいは「sf」や「アクセント」などのついた音が
「25」で弾かれることによって、
実に望ましく気持ちの良い音に響いてくれたり、etc・・・・




ベートーヴェン《ピアノソナタ第31番 As-Dur op.110》I楽章冒頭




ショパン《英雄ポロネーズ》テーマ冒頭




ショパン《バルカローレ(舟歌)》テーマ冒頭



こうした事実に数多く遭遇できるその理由は、
我々がたずさわる多くのクラシックの名曲たちが
卓越したピアノの巨匠達によって書かれ、
すなわち彼らは「25」という指使いによって、
ピアノという楽器の音の響く美しさがあることを知っており、
それを自身の作曲の過程において、
鍵盤の上に指を置き、それを自然と用いたに過ぎないという、
そんな想像すらもできるかのようです。


ハイドシェック先生は言います、
「僕が言っているのではない、そう書いてあるんだ」
と。


…………………………………………………………………
より多くの方々と音楽の面白さを分かち合いたく思い、
音楽ブログランキング人気blogランキングにほんブログ村 クラシックブログへ
への登録をいたしております。
…………………………………………………………………


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆感情を込めるものではない、... | トップ | ◆(つづき) ― 「25」の... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。