音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

B.《告別ソナタ》2・3楽章 「ルドルフ大公ご帰還!!」

2006年05月01日 | ベートーヴェン Beethoven
ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 26番 Es-Dur(変ホ長調) op.81a》
全3楽章からなるこの作品は、それぞれの楽章に作曲者自身による題名が付されています。 

(注)ちなみに、ベートーヴェンのこのジャンル(ピアノソナタ)において、
彼自身が題名を付けたのはこの《告別》と《悲愴》のふたつだけです。

(注2)だからと言って、《熱情》《月光》といった名前を、他人が後々付けたものだからという理由で、それを否定する必要も無いと考えます。それらの題名も、音楽をイメージする上で、大いに我々の助けとなってくれますので!

(注3)さらには、E.フィッシャーによりますと、彼の言葉を信じるのであれば「ベートーヴェンは一度、彼のソナタ全部に表題的な説明をつけることを考えていました」とあります。これは非常に興味深い記述です!



さて・・・話を戻して《告別ソナタ》の楽章は、
●1楽章 「Lebewohl(告別)」
●2楽章 「Abwesenheit(不在)」
●3楽章 「Wiedersehen(再会)」

となっております。
この題名を見るだけでも、話のあらすじは想像つきますね。

そんな物語の一部を具体的に、想像してみました!


・・・・・・・・・・・・・・・・・

2楽章《不在》・・・
冒頭の和音は[減七の和音]、彼の悲しみが伝わってきます。
「あぁ~・・・・彼はいない・・・・」(第1小節)
「あぁ~・・・・僕はひとりっきりだ・・・・」(第5小節)


なぜ、大公はいなくなってしまったのか
「なぜ、なぜ、なぜ、なぜ!!」(第11小節の[sf sf sf sf])


涙まで出てきて、大の大人が泣きすする
「おぃ・おぃ・おぃ・ぉぉぉ・・・」(第17小節)


ところで、「彼」とは誰なのでしょう?
説明が遅れてしまいましたが、このソナタは、ベートーヴェンの最大の支援者であり彼の芸術の理解者でもあり、そして音楽の生徒でもある当時のウィーンの統治者(と言っていいのでしょうか?)「ルドルフ大公」に献呈されています。
19世紀前半初頭のナポレオンの進出により、大公は一時的にウィーンをあとにせざるを得なかったという歴史事実があるそうです。《告別ソナタ》は、この歴史事実に見事に照らしあわされた音楽であると考えて、間違いは無いと思います。(歴史事実と照らし合わせることで、音楽をイメージしやすくなるかもしれません!?)


2楽章終わり
がっくりと肩を落とし・・・もうだめ・・・絶望的・・・

すると、
音には現れていないのですが、こう想像してみます。
窓の外から、かすかに聞こえてくる・・・・声が近づいてくる

「・・・・ご帰還!・・ルドルフ大公ご帰還!! 号外号外!! 
   ルドルフ大公、ご帰還~~~~~~!!!」



3楽章
「Was!?(何!?)」(第1小節 [f]の和音)
とベートーヴェン!!

興奮してバタバタと窓へ駆け寄り、あるいは部屋中を駆け回り、そしてアパートの階段を駆け下りる(序奏、第1小節~10小節)

澄み渡る青空のウィーンの街へ飛び出し、幸福を噛みしめる(第1テーマ)
「あぁ~~~!!帰ってきたんだ!会える、会える、
大公に会える~~!!!」

喜びが最大に達し、「ff」で音楽が響き渡ります(第29小節)

「しかし待て、本当に帰ってきたのか?」(第37小節)
「誤報かもしれない・・・確かめなくては・・・お~~い!タクシー(駅馬車)、急いで王宮へ向かってくれ!」(第45小節~ 石畳の道路を馬車が走る様子)

はやる気持ちは治まりません。くるくると走り回る16分音符達は、留まるところを知りません(第2テーマから提示部終わりまで)


展開部を経て、再現部、
彼はようやく王宮へとたどり着きます。そして・・・・

Coda [Poco Andante]
「あぁ~~~~、あなたはそこにいるんですね」(第177小節)
「お元気なのですか?ご病気など、なさっていませんか?」(第178小節)
「あぁ~~~~、お帰りなさい!」(第181小節 [espressivo])
「でも、本当に・・・・
あなたなのですか・・・?」(第188小節 [pp poco rit.])

[Tempo I]
わっはっはっはっはっは~~~!!!!!!!    おしまい♪



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超有名ソナタ!?《20番 op.... | トップ | B.《ワルトシュタイン ピア... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。