音楽家ピアニスト瀬川玄「ひたすら音楽」

♪クラシック音楽の伝統を受け継ぐ真の音楽芸術家を目指して活動しています♪ 「YouTubeクラシック音楽道場」も更新中♪

5月9日(月)のつぶやき

2011年05月10日 | ◆一言◆
13:31 from Keitai Web
臆病な完璧主義、これだと残念!?
13:31 from Keitai Web
かといって、仕事が雑ではなさけない・・・
14:59 from Keitai Web
勇気をもって、より良きこと(完璧)を目指す、といったところが良さそうでしょうか。
15:28 from Ustream.TV
#Ustreamで PianistGenSegawa 配信中!ぜひ見にきてください。15:29 http://ustre.am/x0K3
22:08 from Keitai Web
演歌で言う「こぶし」とは、漢字で書くと「拳」ではなく「小節」と書くのだそうです!! てっきり、拳に力が入って音が揺れることを言うのかも思っていました!そうではなく、小さく節を揺らし抑揚を付けることなのだそう・・・
22:14 from Keitai Web
よくよく聴いてみると、どうやら演歌の「こぶし(小節)」は、クラシック音楽でいう「装飾音」と一致するように聴こえました。より具体的に挙げると、「プラル・トリル(上に回す装飾音)」か「モルデント(下に回す装飾音)」が、「こぶし」と合致するのかもしれません。
22:18 from Keitai Web
NHK総合の番組「Deep People」、なんだかんだで最近、毎週見ているかも・・・なんだか毎回とても面白いです。
22:41 from Keitai Web
登場の美学!?
23:26 from Keitai Web
「面白い」と思える心を育てる、これ、重要かもしれません。
23:28 from Keitai Web
文学にしろ、数学にしろ、科学、歴史、美術、音楽、いずれも面白いこと満載のよう・・・
23:29 from Keitai Web
音楽家としては、この「面白い」と思える心が、自身の音楽活動が、他人にも面白く伝わるための大事なキーワードとなるかもしれません。
23:31 from Keitai Web
やみくもに面白がっても、本当に面白いわけではなく・・・何か理由のある面白さ、を見付けてゆきたいとも思います。
by pianistGS on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月8日(日)のつぶやき | トップ | 5月10日(火)のつぶやき »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。