ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】味の宝竜 [ラーメン@白老]

2008年10月27日 22時02分49秒 | 外食記録2008
▲閉店 カフェとして改装 [2018.7.3記]
味の宝竜(あじのほうりゅう)[ラーメン@白老][Yahoo!グルメ]
2008.9.15(月)19:05入店(初)
注文 味噌ラーメン 630円
 
・JR白老駅前を横切り、線路と平行に伸びる商店街の一角にあるお店。駅より100mほど西側です。道路の脇が共用の駐車帯になっていて、商店街を利用する人は停めてもいいようです。
 
・店内にはカウンター代わりのかわいらしい8人掛けの円卓と、イス席2卓にカウンター約4席。

・「さて、どのラーメンにしようか……どれが美味しいのかな……」とメニューを見ながら考えていると、店の電話が鳴り、どうやら出前の注文らしい。これはチャンス! と聞き耳を立てていると「はい! 味噌2つにギョウザですね!」と、お店のおばちゃん。という訳で『味噌ラーメン』に決定。後から気づいたのですが、壁に貼られた新聞記事の紹介を読むと、やはり味噌が一番人気だそうです。

・やや小ぶりの丼に、スープがこぼれんばかりに注がれて登場。
  
・具はチャーシュー1枚に、甘いタマネギ、もやし、長ネギ、メンマの野菜がたっぷり。麺は黄色く太い縮れ麺。昔ながらの北海道ラーメンの味です。
・こちらの店は『白老バーガー&ベーグル』の加盟店で『白老牛ハンバーガー』もおいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】トッカリショ(室蘭)

2008年10月27日 08時09分58秒 | 撮影記録2008
●トッカリショ(室蘭) 撮影日 2008.8.8(金) [Yahoo!地図]

・室蘭八景のうちの一つ、『トッカリショ』。母恋の坂を登った上に展望台があります。

・『地名由来板』。トッカリショとはアザラシの岩という意味らしい。
 
・展望台からのイタンキ方面の眺め(左)と海に突き出たトッカリショ岬(右)。
 
・通常なら展望台から眺めて「いい景色だね」と次へ移動するところですが、下の浜辺へ降りる道がついていることに以前から気がつき気になっていました。という訳で、浜辺への探検開始。
 
・少しだけ車で坂を降りることができますが、途中からは徒歩になります。
 
・狭い階段をグネグネと降りていく。
 
・坂の途中からの眺め。海には大・中・小の兄弟のような岩が。

・浜辺に到着。結構疲れる。浜辺には打ち上げられたゴミがいっぱい。
 
・浜辺からの眺め。上の展望台からとはまた違った趣があります。海がなんともキレイな青。

・浜から、降りてきた斜面を振り返る。漁師の作業小屋かなにかが建っている。
 
・海を向いて右手のトッカリショ岬の方へ。
  
 
・浜辺には大きな岩がゴーロゴロ。
 
・次にイタンキ浜の方向へ歩いてみる。
 
・断崖絶壁の岩肌。
 
・奇岩群。見ていると『だんご3兄弟』の歌が脳内再生される。

・写真で見ると南の島のプライベートビーチといった雰囲気。

・降りてきた階段。帰りに登らなければならないことを考えるとゲンナリ。
 
・奇岩のアップ(左)と彼方にかすんで見えるイタンキ岬と鷲別岬(右)。

・そばを飛んでいったカモメ。

・さてそろそろ行くか、と、だらだら階段を登り始める。

・室蘭の海がこんなにきれいな青だったとは知りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする