ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

今週の細々したこと 2014.3.9(日)~3.15(土)

2014年03月15日 22時00分25秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。ウィーン市街の地図が着々と頭にインプットされつつあるぴかりんです。

●3/9(日)
・ハードディスク修理

・吹雪

●3/10(月)

●3/11(火)

●3/12(水)

●3/13(木)

●3/14(金)
・CR-Zその後
 新車の納車より2週間が経過。大きなトラブルも無く、約800km走行。利きのよすぎるブレーキにまだ慣れなかったり、峠道(上り)でカローラにぶち抜かれてその非力さを感じたりと、前車インテグラとのギャップをあちこちに感じる。20km/lくらいはいくかと思った燃費も18km/l程度と、期待したほどではなかった。「我慢すれば乗れるだろう」と思っていた後部座席は予想以上の狭さで、私の体格では頭がつかえて「我慢しても乗れない」ことが判明。実質二人乗りとして使うしかないようだ。とはいっても考えてみるとそうそう他人を乗せる機会など無く、今のところ同乗したのはまだ一人だけ。

・本日の実家のツマミ
 手前より肉じゃがっぽい物、カマンベールチーズ、ほうれん草に似た野菜(?)のおひたし。直前に食事をとっていたので少なめで。そういえば本日ホワイトデーだが、これといって何のイベントも無し。

●3/15(土)
・シャッター破壊
 母親が雪の起伏に車のタイヤをとられ、アクセルをふかしたはずみで自宅のシャッターに衝突したとのこと。車は多少後ろが歪んだ程度で、人的被害も無くその点はよかったが、シャッターは丸ごと交換する羽目に。母親はさすがに車の運転もそろそろしんどい年頃で、ちょっと心配。

【演】宮の森アルテ・ムジクス 第7回春季定期演奏会
       
 演奏会冒頭、指揮者が棒を振り下ろそうかというまさにその時、異変を感じて「待った!」をかけてしまった。曲順を勘違いしており(協奏曲が一曲目)、自らの譜面台に乗っていたのが皆とは別の曲という大失態。しかし、曲の取り違えに気付かぬまま弾き始める大惨事はなんとか防げたので、まだマシといえるかも。危ない危ない。後半のミサ曲ロ短調は、技術的難易度はそう高くないが、一度落ちる(迷子になる)と、まず二度と復帰できない恐怖との戦い。練習では何度も落ちて不安で一杯だったが、本番ではなんとか迷子にならずに乗り切った。「教会でバッハを弾く」のは普段の演奏会とは違った気分で、貴重な経験となった。
  
 「古楽」に拘る団体なので、普段のオケでは見られないような楽器があれこれ。バロック弓使ったり、チェロのエンドピンを使わず抱えて弾いたり、生ガット弦使ったり(本番中切れた)、ホルンは替え管使ったり、各自あれこれマニアックな拘りが(私はいつも通り)。楽譜の記号も妙だったり、奏法も普段とは変えたり、そもそも基準音が440Hz(普段は442Hz)だったりと、なかなか一筋縄ではいかない。

 開演前に控室で必死にバイオリンをさらう、コンマスN氏(有名人)。氏より「ぴかりんみたいな生活をするのが目標だ」と意味不明な発言が。ふと我が身を振り返ると、『飲んで・食べて・弾いて・撮って』好き放題やってる幸せな人生!? (ただし孤独)

・本日の実家のツマミ
 カマンベールチーズ・スモークサーモン・キャベツのピクルス、ふかしたカボチャ。お腹は空いていなかったので、この日も少なめ。

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2014年>
5/18(日)13:30開演@Kitara大ホール:オーケストラHARUKA 第11回演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする