潮見ヶ岡神社(小樽・若竹町) 参拝日 2011.9.25(日)[Yahoo!ロコ]
・こちらは小樽の海際の巨大商業施設『ウイングベイ小樽』そばの神社の境内前。境内は国道5号線と高速道路が交差する地点近くの、表通りより少し奥まった場所になります。
・境内入口の社号標や、「世界人類が平和でありますように」の柱。
・コンクリート製の赤い鳥居。
・よくよく見ると、結構古そうな石灯籠。
・祭りの飾り付け用なのか、参道の両脇は鉄パイプが組まれています。
・階段を上ると、社がその全貌を現します。
・手水舎と水盤の様子。
・水盤の後ろには何かの台座がありましたが、用途不明。
・境内隅に設置された子供向けの遊具や石碑。
・『頌徳』の石碑。碑文には「岩井先生」や「小樽水産学校」の文字は見えますが、漢文体のため、正確に読むことはできません。
・参道途中から見た社。
・かなり首の長い狛犬。
・比較的まだ新しい物のようです。
・参道を振り返った図と、簡素な御籤掛け。
・社正面の様子と、軒下にかかる社名額。
・賽銭箱や鈴。
・拝殿内の様子。赤い敷物が敷かれ、華やかな印象です。またガラスケースには、過去柱に付いていた物なのか、古そうな獅子の木像が収められています。
・社の前からの眺め。正面にウイングベイ小樽付属のホテルが見えます。
・社の隣の社務所はかなり古そうな建物です。
・裏手から見た社の様子など。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
・こちらは小樽の海際の巨大商業施設『ウイングベイ小樽』そばの神社の境内前。境内は国道5号線と高速道路が交差する地点近くの、表通りより少し奥まった場所になります。
・境内入口の社号標や、「世界人類が平和でありますように」の柱。
・コンクリート製の赤い鳥居。
・よくよく見ると、結構古そうな石灯籠。
・祭りの飾り付け用なのか、参道の両脇は鉄パイプが組まれています。
・階段を上ると、社がその全貌を現します。
・手水舎と水盤の様子。
・水盤の後ろには何かの台座がありましたが、用途不明。
・境内隅に設置された子供向けの遊具や石碑。
・『頌徳』の石碑。碑文には「岩井先生」や「小樽水産学校」の文字は見えますが、漢文体のため、正確に読むことはできません。
・参道途中から見た社。
・かなり首の長い狛犬。
・比較的まだ新しい物のようです。
・参道を振り返った図と、簡素な御籤掛け。
・社正面の様子と、軒下にかかる社名額。
・賽銭箱や鈴。
・拝殿内の様子。赤い敷物が敷かれ、華やかな印象です。またガラスケースには、過去柱に付いていた物なのか、古そうな獅子の木像が収められています。
・社の前からの眺め。正面にウイングベイ小樽付属のホテルが見えます。
・社の隣の社務所はかなり古そうな建物です。
・裏手から見た社の様子など。
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます