![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/791e59216f98269253029288d9021e57.jpg)
栗山ダム(栗山)前編 撮影日 2010.8.16(月) [Yahoo!ロコ]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/7fb2c424b79b3464c848638c1d54dff9.jpg)
・こちらは栗山町の中心部より東方の山中にあるダム駐車場。幹線道路の道道を折れて、1kmほど入った場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/7fd5a25912a722a406fddaf9c57dce8b.jpg)
・駐車場向かいの斜面には "リムトンネル" の入口が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/b7102cf17127f5240d62b9cbdd48cdf4.jpg)
・ダムの上は徒歩で渡れるようになっています。入口の『定礎』の文字が刻まれたプレートの日付は、『平成二年九月十一日』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/7f9f724a27050e841d95474572a761a3.jpg)
・ダム上流部には湖が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/7bde9aa6a35a5de5d1efd8807fe641fe.jpg)
・下流部はきれいに整地され、パークゴルフ場として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/02c1155c56e0075575fddc891998282c.jpg)
・途中、床に謎の記号が描かれており、はじめは何のことだか分かりませんでしたが、道を進むにつれてその正体が明らかに。全部で「くりやまダム」の六文字となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/3c12c8772c307541cbcaf0c6baa1e481.jpg)
・コンクリート壁で囲われたダム下の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/4d28d4b8602ba432a130d5afc7338e43.jpg)
・ダム湖の様子。水は茶色く濁っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/3fc99435ed0aa938c0b66a710d0574ef.jpg)
・上流部にはキャンプ場らしき施設や、「王子製紙社有林」の看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/13d4797aa57212163bd7618b6b8c884c.jpg)
・湖のほとりの管理棟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/97579b5a9ea523b45ec33cea5f178d34.jpg)
・放水口の真上までやってきました。水はダムを滑るように落ちていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/db57379248a6146a892936f8787c47cb.jpg)
・放水口付近からの左右の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/e25e2a099f0bc5335f34284fc84054f5.jpg)
・放水口で折り返し、もと来た道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/cd8b576f5fc7f326f902ff33d9986f56.jpg)
・戻ってきた駐車場の様子と『栗山ダム』の碑。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ea/7fb2c424b79b3464c848638c1d54dff9.jpg)
・こちらは栗山町の中心部より東方の山中にあるダム駐車場。幹線道路の道道を折れて、1kmほど入った場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/7fd5a25912a722a406fddaf9c57dce8b.jpg)
・駐車場向かいの斜面には "リムトンネル" の入口が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/2b951a898342bfddb4c18a801d55a292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ba/b7102cf17127f5240d62b9cbdd48cdf4.jpg)
・ダムの上は徒歩で渡れるようになっています。入口の『定礎』の文字が刻まれたプレートの日付は、『平成二年九月十一日』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/ed890a192b2182fb40d1f1c6f74f786e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/24/7f9f724a27050e841d95474572a761a3.jpg)
・ダム上流部には湖が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/56/76ab14fa38adacdbe779105943365ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/7bde9aa6a35a5de5d1efd8807fe641fe.jpg)
・下流部はきれいに整地され、パークゴルフ場として利用されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/24906aedef70b791e9a553b6dfe1d3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/02c1155c56e0075575fddc891998282c.jpg)
・途中、床に謎の記号が描かれており、はじめは何のことだか分かりませんでしたが、道を進むにつれてその正体が明らかに。全部で「くりやまダム」の六文字となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e8/00e305a288867ec9eb2b54b2015f8d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/3c12c8772c307541cbcaf0c6baa1e481.jpg)
・コンクリート壁で囲われたダム下の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bf/c3d4ac1e20b67208be345ec5c4607293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e8/4d28d4b8602ba432a130d5afc7338e43.jpg)
・ダム湖の様子。水は茶色く濁っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fd/7f97f301830d8698c5bef64e7f9a47b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/84/3fc99435ed0aa938c0b66a710d0574ef.jpg)
・上流部にはキャンプ場らしき施設や、「王子製紙社有林」の看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f8/13d4797aa57212163bd7618b6b8c884c.jpg)
・湖のほとりの管理棟。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/2c0740a6d7fbdb5874cf657f0c55c910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/9ab87c186590bffa6a6a9412bba1def3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/97579b5a9ea523b45ec33cea5f178d34.jpg)
・放水口の真上までやってきました。水はダムを滑るように落ちていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/78b50498fcebf96d3d4a946a95b97737.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c3/db57379248a6146a892936f8787c47cb.jpg)
・放水口付近からの左右の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2b/e25e2a099f0bc5335f34284fc84054f5.jpg)
・放水口で折り返し、もと来た道を戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/b1e6226c61a81b52e4539faf94df287b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/97/cd8b576f5fc7f326f902ff33d9986f56.jpg)
・戻ってきた駐車場の様子と『栗山ダム』の碑。
(後編に続く)
[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます