ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【演】ノルト・シンフォニカー 第4回ファミリーコンサート

2015年11月20日 08時00分20秒 | 演奏記録
ノルト・シンフォニカー 第4回ファミリーコンサート
2015.11.8(日)14:00開演@北区民センターホール、入場無料
指揮 山田美穂、パート Viola
客数 目測約150名

《曲目》
フンパーディンク 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
ウェーバー クラリネット小協奏曲 作品26(クラリネット 内山智毬)
楽器紹介コーナー
<NHK "朝ドラ" 特集>
 「あまちゃん」 オープニングテーマ
 「まれ」 希空~まれぞら~
 「マッサン」 麦の歌
ディズニーメドレー
アンコール1 プロコフィエフ バレエ音楽「ロミオとジュリエット」 より「モンタギュー家とキャピュレット家」
アンコール2 麦の歌

   
・札幌の区民センターでの気楽な雰囲気の演奏会にて演奏。客の入りは上々で(過去最高?)用意した座席がほどよく埋まった。

・開演前の食事は『ラーメンの源さん』にて塩ラーメンとチャーハンのセットをいただく。

・ヘングレ:物語は「子供向け」でも、音楽は「大人向け」(?)の難易度。

・クラ・コンチェルティーノ:中学や高校のコンクールで全国1位をとった地元の高校生ソリストが登場。まだ年若いがその歌い回しを聴くとすっかり「大人」。専門家から見ると技術的にはまだまだかもしれないが、その演奏に十分圧倒された。将来が楽しみ。ブラボー!
・楽器紹介:各パートが短い曲を一曲ずつ演奏。
  
・NHK朝ドラ特集:指揮者の編曲による楽譜。朝ドラを見ないので、イメージがさっぱり湧かず。

・ディズニーメドレー:サオケでは定番の曲。指揮者がその昔在学中に作成した楽譜が今でも受け継がれている。

・ロメジュリ:テレビで耳にする曲ということでの選曲? この後、客の希望を聞いて更に『麦の歌』をアンコールとして再演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ROMANTiCO ROMANTiCA [洋食@函館]

2015年11月19日 22時00分02秒 | 外食記録2014
ROMANTiCO ROMANTiCA(ロマンティコ ロマンティカ)[洋食@函館][HomePage][食べログ]
2014.12.6(土)17:25入店(初)
注文 料理いろいろ 2名計2950円

   
・函館山の麓の弁天町を走る電車通りより一本海側の通り沿いにある、水色の外壁のレトロな建物の一階に入っているのが今回の店。こちらは大正時代の建築なのだとか。店名は略して「ロマロマ」。
   
・広々とした店内はイス席約10卓。私のようなおじさんが一人で入るにはちょっとキビしい、いかにも女性が好みそうなかわいらしい内装です。街外れに位置しているせいか、先客は2組のみと意外に空いていましたが、昼は込み合いそうな雰囲気です。
  
・今回はM氏と会食。
   
・店内ではクッキーやケーキなどの菓子類も販売されています。土産としていくつか購入。
  
・シーザーサラダ(650円):二人がかりでも食べきるのがちょっと大変なほどのボリュームでした。野菜に埋もれて見えませんが、中に半熟卵が隠れています。

・合鴨とオレンジのピッツァ(1350円):合鴨とオレンジの取り合わせが物珍しくて注文。
  
・オレンジが乗ったピザは初めて口にしましたが、特に違和感無く美味しくいただけます。生地はパリパリの歯ごたえ。美しく食べるのがなかなか難しく、手がベタベタになってしまいました。

・ピザの味に変化をつける唐辛子の激辛ソース。

・えびのトマトクリームパスタ(パン付)(950円)
   
・そつない出来で、なかなか美味しいスパゲティでした。料理はいずれも予想以上のボリュームがあり、お腹一杯になりました。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 えびす庵 [和食@函館]

2015年11月18日 22時00分22秒 | 外食記録2014
そば処 えびす庵(ゑびすあん)[和食@函館][食べログ]
2014.12.6(土)11:50入店(初)
注文 かき玉そば 700円

 
・函館市本町の繁華街の中心部、函館市電『五稜郭公園前』駅や丸井今井が隣接する大きな交差点より、50mほど北側で営業するそば屋。
   
・昔ながらの雰囲気の店内は、中央に10人ほどがかけられる長テーブルがあり、その周囲にこあがり5卓、イス席6卓が並んでいます。BGMはラジオ。給仕のスタッフはおばちゃんが一人だけで、奥に調理スタッフが数名いる様子。他の客は5組ほど入り、店は賑わっていました。

・メニューには「大正十二年創業」とあり、こちらはかなりの老舗のようです。大正12年(1923年)といえば、関東大震災のあった年。

・メニューはそば(うどん)がもり・かけ530円より各種。その他、ラーメン、丼物、おつまみなど豊富な品揃え。今回は余所では見かけぬ『かき玉そば(700円)』がどんな物か気になってこれを注文。
 
・なんとなく貝の「牡蠣」が入ったそばを想像していたのですが、出てきた丼は予想外の見た目でした。丼の表面を覆うのは溶いた卵とあん。中には細打ちの麺がみっちりと詰まっていて、食べきれるか不安になるボリュームでしたが、途中で味に飽きることなく完食。つゆは甘めの風味で、食後にはほとんど残りませんでした。函館独特のメニューなのかと思い後で調べてみると、内地(本州)ではメジャーですが道内ではあまり見られない品のようです。特に寒い時期にはピッタリな体の温まるそばでした。

・薬味の長ネギと、味のよいアクセントになるしょうが。

   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ミスタードーナツ 亀田本町ショップ [軽食@函館]

2015年11月17日 22時00分01秒 | 外食記録2014
ミスタードーナツ 亀田本町ショップ(Mister Donut)[軽食@函館][HomePage][食べログ]
2014.12.6(土)8:35入店(初)
注文 ドーナツとコーヒー 計481円

 
・函館市亀田本町を横切る幹線道路沿いで営業する、有名ドーナツチェーンの支店。国道5号線をJR五稜郭駅より200mほど南側で東に折れ、500mほど進んだ先になります。どこか朝食をとれる店はないかと付近をウロウロしていてたまたま目に付き、寄ってみることに。
  
・明るい雰囲気の店内には小さなテーブルが約15卓並んでいます。BGMは洋楽。朝の時間帯にも関わらず、客が続々と入っていました。

・まずはカウンターにてドーナツと飲み物を注文し、先に代金を支払います。応対してくれたお姉さんがやたらとかわいくて、そしてやたらと親切でドッキリしてしまいました。
  
・注文したドーナツは『オールドファッションハニー』と『フランクパイ』。甘いのとしょっぱいのを一つずつ。甘い方は「これでもか!」というほど激甘でした。
  
・パイの方は温めてくれるので熱々です。生地は油ギトギトですが、中にクリームソースが入っており、美味しい味がします。
 
・プレミアムホットカフェオレ:砂糖は入れずに、ドーナツの甘味を中和。

・会計はしめて481円。

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~ミスタードーナツ》
【食】ミスタードーナツ 登別イオンショップ [軽食@登別](2011.12.22)
【食】ミスタードーナツ 伊達ショップ [軽食@伊達](2014.3.7)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】バー かなざわ [居酒屋@函館]

2015年11月16日 22時00分43秒 | 外食記録2014
バー かなざわ(Cocktail Bar Kanazawa)[居酒屋@函館][食べログ]
2014.12.6(土)23:30入店(初)
注文 カクテル2杯 計1300円

  
・こちらは函館市湯川町。そこを走る函館市電の『湯の川温泉』駅そばで営業するバーに寄ってみました。当日は吹雪の悪天候。店の所在を示す物は小さな看板一つだけで、事前に調べていなければこちらの店を見つけるのはなかなか難しそうです。後から聞いた話では、一階にも同名の居酒屋が入っていますが、こちらはマスターの親が経営する店とのこと。
 
・店舗は狭い階段を上った二階になります。
   
・薄暗い照明で黒を基調にした内装の店内は落ち着いた雰囲気で、カウンターのみ10席強。BGMはジャズ。店を一人切り盛りするのは、軽いノリと身のこなしの、私よりも年下かという年代のバーテンさんです。先客は2名と空いていました。
  
・注文を受け、目の前で手際よく作られるカクテル。
   
・マティーニ(650円):まずはいつものカクテルを注文。ジンはビーフィータを使用し、レモンの香り付け有り。喉のひっかかりが無く、飲みやすい仕上がり。

・こちらから言い出す前に、サッと水を出してくれました。

・お通し(サービス?)の黒くて丸いせんべい(?)。
    
・オールドスパーキー(650円):「マティーニの次」に飲む辛口のカクテルをおまかせで作ってもらいました。和訳すると「電気椅子」という物騒な名前の、マスターの師匠のオリジナルカクテル。一口飲んでグリーンアラスカかと思ったのですが、これはシャルトリューズを使用しているせいらしい。ジンベースでアルコール度数強めですが酒臭さは感じさせず、甘味のほかにもいろいろな味が広がる不思議味。

・「見た目にちょっとおとなしいですね」とマスターが鮮やかな青色の酒を足しました。
 
・ここに新たなカクテルが誕生。『オールドスパーキーぴかりんスペシャル』(?)

・会計はしめて1300円。カクテルが650円均一、チャージ無料とのことで激安です。

~~~~~~~
2015.10.11(土)23:30入店(2回目)
注文 カクテル2杯 計1300円

・函館の湯の川での飲み歩き4軒目に、以前立ち寄ったバーを再訪してみることに。しかし店のドアを開けて中を覗いてみると、店内は客でギッシリ埋まり入店をあきらめました。しかし、かといってこの界隈は店が少なく、他に行く当てもないので30分ほど周辺を散歩して酔い覚まし。そしてまた店を覗いてみると、今度はかろうじて空席が有り、なんとか酒にありつくことに。
 
・巨峰を使ったカクテル(650円):一杯目は季節の果物を使ったロングカクテルを注文。酔ってマヒした舌にもしっかりとブドウの味が感じられました。
  
・オールドスパーキー(650円):前回マティーニを飲んだ記憶はあったので、それ以外の辛口カクテルを注文。すると出てきたのは前回と同じカクテル。今回は青色は足さずに無色のままいただく。
   
・約10ヶ月ぶりの入店だったにも関わらず、マスターは私の事を覚えていたことに驚き(さすがに注文品までは無理でしたが)。今回もカクテル2杯飲んで1300円と、感動的な安さ。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】焼きもの鮮華 胡のみ [居酒屋@函館]

2015年11月15日 22時00分44秒 | 外食記録2014
焼きもの鮮華 胡のみ(このみ・KO-NO-MI)[居酒屋@函館][食べログ]
2014.12.5(金)22:10入店(初)
注文 酒とつまみ 計3420円

  
・吹雪の夜に函館市湯川町をさまよって、たまたま見つけた居酒屋。函館市電『湯の川温泉』駅のある変形交差点そばで、函館渡辺病院という大きな病院の前になります。
  
・こぢんまりとした店内はカウンター10席弱に排気ダクト付きのテーブルが2卓。また、2階にも宴会場などありそうでしたが未確認。BGMは無くテレビがかかっています。他の客は常連らしきおじさんが2名いるだけで店は空いていました。
 
・スーパードライ樽生(550円×2杯):まずはビールで喉を潤す。
 
・お通し(400円):お通しは二品。昆布巻とこんにゃくのタラコ和え。家庭的な味わいの料理です。

・そしてかわいらしい箸置き。
  
・モツ煮(650円):二種類のモツ、そしてこんにゃくも白黒二種類いれてあるというモツ煮はなかなかいい味。七味をかけつついただく。

・ふぐカラアゲ(800円):普段あまりお目にかからぬ品を食べてみました。
   
・小さなフグはムチムチの歯ごたえでなかなか美味。

・こく紫 グラス、ロック(470円):たまにはビール以外の酒も飲んでみることに。グラスにはなみなみと酒が注がれていますが、写真は水割りではなくロックです。店のオヤジさんが「おっとっと、入れすぎちゃった!(ニヤリ」とサービスしてくれました。いかにも焼酎らしい香りの酒。
・店のオヤジさんと美人な奥様はとても話好きで、常連客が帰った後にあれこれ会話。二人揃ってのマシンガントークが炸裂して私が口を挟む隙は無く、すっかり二人の漫才を聞く客のような状態に。オヤジさんは「その界隈では知らぬ者いない "五稜郭の主"」と名乗っており、元々五稜郭にあった店をたたんで、こちらに小さな店を出したのだとか。

・料理は二品しか頼まなかったので(でもお腹いっぱい)、3420円と安上がりでした。料理は美味しく店のご夫婦の気遣いも行き届いていて、こちらは居心地のいい「当たり」の店でした。

  
 
[Canon PowerShot S120]

【外食記録】2300店舗達成!
ブログ記事【外食記録】の掲載飲食店軒数が、重複無しの2300軒に到達。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2015.11.8(日)~11.14(土)

2015年11月14日 22時00分27秒 | 日記2011-15
皆様こんばんは。

●11/8(日)
【演】ノルト・シンフォニカー 第4回ファミリーコンサート

●11/9(月)

●11/10(火)
・かぜひいた
朝から鼻水とくしゃみが止まらず、何も手に付かない状態。ついに昼にはカゼ薬を飲み、それで一旦落ち着いた。

●11/11(水)

●11/12(木)

●11/13(金)
・マイナンバー交付
マイナンバー通知書を直接受け取れなかったので、郵便局へと取りにいった。郵便局ではマイナンバー専用のカウンターが設置されており、続々と人が訪れていた。自分に割り振られたのは一体どんな番号かとドキドキしながら封筒を開いたが、見れば何の面白味も無いランダムな数字の羅列だった。

●11/14(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
<2015年>
11/21(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ演奏会
11/22(日)15:00開演@西区民センター:札幌西区オーケストラ ファミリーコンサート
11/28(土)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭工業大学管弦楽団 第17回定期演奏会
12/20(日)14:00開演@室蘭市市民会館:室蘭ジュニアオーケストラ 第23回定期演奏会

~~~~~~~
↓ランキング参加中。
●人気ブログランキング投票
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ひこま豚食堂 [いろいろ@森]

2015年11月14日 19時00分03秒 | 外食記録2014
ひこま豚食堂(ひこまぶたしょくどう)[いろいろ@森][HomePage][食べログ]
2014.12.5(金)17:05入店(初)
注文 とろとろ玉子がのったひこま豚丼 870円

  
・森町赤井川の人家もまばらな地区を走る国道5号線沿いでポツンと営業する店。人気ハンバーガー店『ラッキーピエロ』の並びになります。
  
・今時の雰囲気の店内は、6人掛けのテーブル一つにカウンター約10席。BGMに洋楽が流れるうえ、テレビもかかっています。店を賄うスタッフは約3名。
  
・店内には豚肉販売コーナーも併設されています。この時見かけた客は、持ち帰りを含めて3組。

・メニューは豚肉料理一色となっています。今回はメニュー先頭の『とろとろ玉子がのったひこま豚丼(870円)』を注文。
   
・豚丼は洒落た器に盛られて登場。一見量が少なく感じられますが、これは器が巨大なためで実際食べてみると十分なボリュームがあります。丼の具材は薄切り豚肉、玉子、のり、ネギ、ゴマ、糸唐辛子など。

・玉子の黄身を絡めつつ、ほとんど一気に完食。肉の歯応えの柔らかさは伝わりますが、甘いたれと卵黄の味にかき消されて肉自体の味は正直よく分からず。肉本来の味を味わうのであれば、ステーキなどを注文した方がよいようです。
 
・小鉢まで豚シャブサラダという徹底ぶり。味噌汁の具はワカメと長ネギ。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】キッチン まりん [軽食@室蘭]

2015年11月13日 22時00分58秒 | 外食記録2014
▲閉店 期間限定店舗のため既に閉店 [2015.11.13記]
キッチン まりん [軽食@室蘭][室蘭 中島商店街ホームページ][Yahoo!地図]
2014.12.3(水)11:30入店(初)
注文 日替り定食 500円 + コーヒー(セット)100円

  
・室蘭市中島町の『ヤマダ電機』の並び、幹線道路が交わる交差点の角にたつビルに入った店。
   
・ビルの一階は『ふれあいサロン ほっとな~る』として利用されており、その一角に小さな厨房があります。座席はイス席が約5卓。BGMはラジカセから流れる洋楽。そして店を賄うスタッフはおばちゃんが二人。

・店の紹介記事。こちらは「3か月限定の営業」とのこと。

・メニューは『日替り定食(500円)』の他、麺類が数点のみ。今回はそのまま定食を注文しました。尚、代金は先払いになります。
 
・メインのおかずは『白菜豚肉巻き』。全体的に野菜が多めで健康的な献立でした。肉が入るのはこの料理のみで最小限の分量です。また味付けは上品で、控えめな味加減でした。
  
・小鉢のおかずは、『もやし卵とじ』、『あったかとうふ』、『カボチャ煮付け』。
 
・ご飯は二種類から選ぶことができ、『黒千石米』でお願いしました。『大根とあげのみそ汁』はまだ作り立てらしく、大根の歯ごたえ固め。
 
・食事とセットだと100円と安かったので、コーヒーも併せて注文。


[Canon PowerShot S120]

≪関連記事~ふれあいサロン ほっとな~る≫
【食】マザーズキッチン [いろいろ@室蘭](2012.12.21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】やぶ源 追分店 [和食@北斗]

2015年11月12日 22時00分32秒 | 外食記録2014
やぶ源 追分店 [和食@北斗][食べログ]
2014.11.30(日)17:20入店(初)
注文 牛丼セット 870円

  
・北斗市追分を走る国道227号線沿いで営業するそば屋。産業道路(道道100号線)との交差点より約600m北側にある三角屋根の建物です。

・入口の料理サンプル。
    
・いかにもそば屋らしい和風の内装の店内は、イス席約10卓にこあがり6卓。BGMはJ-POP。大きな店ですが見かけたスタッフは2名のみでした。また他の客は2組入店。
 
・メニューはそばが、せいろ・かけ480円より。その他、定食、丼物、ラーメンなど豊富な品揃え。今回はそば付きの『牛丼セット(870円)』を注文。
   
・てっきり牛丼に小さなそばが付くものと思っていたのですが、出てきたそばは通常の一食分はありそうなボリュームでした。その丼からはそばつゆのいい香りが立ち昇ります。細打ちのそばは、ツルツルとよい喉越し。具は天かすとかまぼこのみで、つゆは辛口です。
  
・牛丼の肉は超薄切りで既製品風味でした。食べていると紅ショウガが欲しくなりましたが、付け合せは漬物のみ。

・漬物と長ネギ。

・季節物のカキ。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする