そば処 えびす庵(ゑびすあん)[和食@函館][食べログ]
2014.12.6(土)11:50入店(初)
注文 かき玉そば 700円
・函館市本町の繁華街の中心部、函館市電『五稜郭公園前』駅や丸井今井が隣接する大きな交差点より、50mほど北側で営業するそば屋。
・昔ながらの雰囲気の店内は、中央に10人ほどがかけられる長テーブルがあり、その周囲にこあがり5卓、イス席6卓が並んでいます。BGMはラジオ。給仕のスタッフはおばちゃんが一人だけで、奥に調理スタッフが数名いる様子。他の客は5組ほど入り、店は賑わっていました。
・メニューには「大正十二年創業」とあり、こちらはかなりの老舗のようです。大正12年(1923年)といえば、関東大震災のあった年。
・メニューはそば(うどん)がもり・かけ530円より各種。その他、ラーメン、丼物、おつまみなど豊富な品揃え。今回は余所では見かけぬ『かき玉そば(700円)』がどんな物か気になってこれを注文。
・なんとなく貝の「牡蠣」が入ったそばを想像していたのですが、出てきた丼は予想外の見た目でした。丼の表面を覆うのは溶いた卵とあん。中には細打ちの麺がみっちりと詰まっていて、食べきれるか不安になるボリュームでしたが、途中で味に飽きることなく完食。つゆは甘めの風味で、食後にはほとんど残りませんでした。函館独特のメニューなのかと思い後で調べてみると、内地(本州)ではメジャーですが道内ではあまり見られない品のようです。特に寒い時期にはピッタリな体の温まるそばでした。
・薬味の長ネギと、味のよいアクセントになるしょうが。
[Canon PowerShot S120]
2014.12.6(土)11:50入店(初)
注文 かき玉そば 700円
・函館市本町の繁華街の中心部、函館市電『五稜郭公園前』駅や丸井今井が隣接する大きな交差点より、50mほど北側で営業するそば屋。
・昔ながらの雰囲気の店内は、中央に10人ほどがかけられる長テーブルがあり、その周囲にこあがり5卓、イス席6卓が並んでいます。BGMはラジオ。給仕のスタッフはおばちゃんが一人だけで、奥に調理スタッフが数名いる様子。他の客は5組ほど入り、店は賑わっていました。
・メニューには「大正十二年創業」とあり、こちらはかなりの老舗のようです。大正12年(1923年)といえば、関東大震災のあった年。
・メニューはそば(うどん)がもり・かけ530円より各種。その他、ラーメン、丼物、おつまみなど豊富な品揃え。今回は余所では見かけぬ『かき玉そば(700円)』がどんな物か気になってこれを注文。
・なんとなく貝の「牡蠣」が入ったそばを想像していたのですが、出てきた丼は予想外の見た目でした。丼の表面を覆うのは溶いた卵とあん。中には細打ちの麺がみっちりと詰まっていて、食べきれるか不安になるボリュームでしたが、途中で味に飽きることなく完食。つゆは甘めの風味で、食後にはほとんど残りませんでした。函館独特のメニューなのかと思い後で調べてみると、内地(本州)ではメジャーですが道内ではあまり見られない品のようです。特に寒い時期にはピッタリな体の温まるそばでした。
・薬味の長ネギと、味のよいアクセントになるしょうが。
[Canon PowerShot S120]