ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】蕎麦小屋 [和食@七飯]

2016年09月21日 22時00分15秒 | 外食記録2015
蕎麦小屋(そばごや)[和食@七飯][食べログ]
2015.7.5(日)17:50入店(初)
注文 天ざるそば 1460円

  
・七飯町を走る国道5号線を峠下で折れて北斗市へと続く道道沿いでポツンと営業する店。国道との分岐より1kmほどの距離で、北斗市との境界そばにたつ三角屋根の建物です。
 
・店舗入口の様子。
  
・落ち着いた雰囲気のログハウス調の店内は、イス席5卓にこあがり約3卓。BGMはインスト曲でスタッフは約3名。多くの客が出入していて、かなり人気があるようです。

・メニューはそばがもり・かけ650円より各種。ご飯物は天丼とライスのみ。今回は『天ざるそば (1460円)』を注文。
  
・細打ちのそばは瑞々しい食感です。程よい歯ごたえで、喉越しよく胃に収まります。いろいろとバランスが取れていて、なかなか美味しいそばでした。
 
・つゆはやや甘口。また薬味のワサビは優しい風味です。
   
・天ぷらの具は大きなエビ2匹、小魚、カボチャ、ブロッコリーなどでボリュームあり。衣はふんわり、さっくりと揚げられており、中の具材はとろけるような舌触りでした。

・天ぷらは塩でいただく。
 
・そば湯は澄んだ色をしています。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】味どころ しみず [居酒屋@室蘭]

2016年09月20日 22時00分11秒 | 外食記録2015
味どころ しみず [居酒屋@室蘭][食べログ]
2015.7.4(土)19:25入店(3回目くらい)
注文 酒とツマミ 6名計17150円

・蘭岳コンサート終了後、"大人メンバー" による二次会に参加。参加者は計6名で、私にとっては他5名が全員目上なので、少々緊張しながらの飲み会でした。
 
・室蘭市高砂町の住宅街の奥まった場所で営業する居酒屋。バス通りを郵便局のそばで折れて100mほど進んだ先で、『匡平』や『夕月庵』の並びの奥になります。かなり昔からある店ですが個人的に利用したことは無く、職場の宴会で何度か利用した程度で、今回は久々の入店となりました。
 
・大衆的な雰囲気の店内はカウンター約10席、こあがり3卓、イス席1卓。店を賄うスタッフは3名。多くの客で賑わっていますが、大学そばにありながら学生にとってはちょっと高級な店なので、学生の割合は少なめです。
 
・ビール(約3杯×450円):まずはビールで乾杯。
 
・お通し(?円):お通しはゴマだれ(?)のかかった鳥の唐揚げ。
 
・赤ワイン(3本×2500円):他のメンバーはもっぱらワインを飲んでいました。私はひたすらビールだったので味見せず。

・枝豆(300円):定番の品。
 
・和風ラーメンサラダ(600円):底にちょこっと野菜が敷かれてはいますが、ほぼ「麺のみ」のサラダです。これは予想外の姿でした。
 
・焼き魚 ホッケ(900円):大きなホッケは期待通りの美味しさ。メニューは肉も魚も揃っていますが、どちらかというと海鮮メニューが主という印象です。
・小エビ唐揚(500円):他にもあれこれ頼んだようですが撮影を失念。
・一次会で飲み食いした後だったのであまりたくさんは食べられませんでした。会計は6名で合計17150円と、一人3000円弱で済みました。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 鳥亭 [居酒屋@苫小牧]

2016年09月19日 22時00分36秒 | 外食記録2015
居酒屋 鳥亭(とりてい)[居酒屋@苫小牧][志のぶグループ][facebook][食べログ]
2015.6.28(日)17:15入店(初)
注文 ジュースとつまみ 計2170円

  
・苫小牧市錦町の飲み屋街の一角で営業する店。三条通より一本隣の一方通行路沿いに位置する、比較的大きな店舗です。
 
・店内は広く、座席はカウンター約8席と、イスとこあがり席合わせてゆうに10卓以上はありそうです。BGMに和風インスト曲が流れる上、テレビもかかっています。スタッフは5名ほどおり、給仕のお姉さんの制服は和服です。また見かけた他の客は5組ほど。
 
・注文は卓上の用紙に記入する方式です。
 
・グレープフルーツジュース(100%)(300円):なんとなく酸っぱいものが飲みたくて注文しましたが、期待以上に酸っぱくて以下のつまみとの味の相性はイマイチでした。

・食事メニューはあれこれ豊富な品揃え。主に「本日のおすすめメニュー」の品を注文しました。

・サーモン握りづくし(550円):好物のサーモンの握りが4貫。
    
・サーモンは鮮度よく、舌の上でトロけます。ご飯は柔らかめで、ワサビの味はほとんど感じられません。ネギの有無については何か意味があるのか、その味の違いはよく分からず。

・食べている途中で、「日曜日限定!」のお得な寿司のメニューを壁に発見するも時既に遅し。
 
・えび海鮮餃子(360円):餃子は小さなせいろで出てきます。
  
・透き通ってモチモチとした皮に、プリプリの歯ごたえのエビの断片ほかが包まれています。

・串盛り合わせ(7本、960円):内容は豚、鳥、皮、レバー、ハツほか。
    
・かかるたれは甘口ですがくどくはありません。肉質はほどほどで、焼き加減は適切です。どこか既製品の気配がしないでもないですが、詳細不明。
  
・豚串のためなのか、カラシも添えられています。やはりだんだんビールが飲みたくなってきますが、ガマンガマン。

・会計はしめて2170円。

   
  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】ブルドッグ食堂 [いろいろ@苫小牧]

2016年09月18日 22時00分39秒 | 外食記録2015
ブルドッグ食堂(ぶるどっぐしょくどう)[いろいろ@苫小牧][食べログ]
2015.6.28(日)11:25入店(初)
注文 カツカレー 800円

   
・苫小牧市青雲町の住宅街の中で営業する店。表通りの双葉三条通よりも引っ込んだところにあり、事前の情報が無ければまず見つけられないような立地です。
   
・どこか懐かしい昭和の雰囲気漂う店内は、カウンター6席にイス席2卓。BGMは無くテレビがかかります。店を賄うのはおばちゃんが一人。
 
・他の客の姿も無く、ゆったりと時間が流れます。

・メニューは定食、丼物、カレー、麺類あれこれ。今回は『カツカレー(800円)』を食べてみることに。
   
・店内の様子と同じく、出てくる料理も昔ながらの雰囲気です。カレーの具として原形を保った細切りのタマネギが入っており、ルーの味は辛味よりもしょっぱさが目立ちます。また付け合わせとしてタマネギやレタスなども添えられています。食器はフォークしか出てこず、食べづらかったのでスプーンを出してもらいました。
   
・1cm以上の厚みがあるトンカツは目測150g。肉には塩胡椒で下味がついており、肉質は上々。

・カレーと供に出てくるソースはやはり「ブルドック」。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.9.11(日)~9.17(土)

2016年09月17日 22時00分53秒 | 日記
皆様こんばんは。

●9/11(日)
【演】函館市民オーケストラ 第38回定期演奏会
 

●9/12(月)
・ブログ画像使用依頼

●9/13(火)

●9/14(水)

●9/15(木)

●9/16(金)
・ブログ画像無断使用~"FREE MAGAZINE RAN"
   
室蘭で配布されているフリーペーパーを眺めていてふと、ある写真に目が留まった。
「これオレの車じゃね??」
かつての愛車である赤いインテグラの後姿を見間違えるはずは無く、もしやと思いブログの写真と見比べてみるとビンゴ! 当ブログの写真が無断で使用されているのを発見してしまった……(2枚目写真中の④と⑦) 飲食店情報など載っているので普段からよくチェックしている冊子に、まさか自分のブログの写真が載るとは。こうして活用されるのは光栄なことだが、使用の際は一言あってもいいのではないかと思います。まさか他のサイトからも写真を無断借用してるなんてことがないことを祈るばかり。
《関連URL》
胆振ポータルサイト RAN http://nishiiburi-ran.com/
【食】ラーメン厨房 誠や [ラーメン@室蘭](2008.5.25)
【食】ペルル [洋食@室蘭](2011.7.26)

●9/17(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
     
<2016年>
9/19(祝月)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第34回公演
10/2(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第36回定期演奏会
10/6(木)19:00開演@えぽあホール:ウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団演奏会 in 江別(江別ジュニアオーケストラ)
10/10(祝月)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第42回定期演奏会
11/5(土)14:00開演@小樽市民会館:小樽管弦楽団 with 西宮交響楽団 第49回定期演奏会
11/19(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽教会市民オーケストラ演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ファイヤーグリル 里塚店 [洋食@札幌]

2016年09月17日 10時00分55秒 | 外食記録2015
▲閉店 2020年3月閉店。近日改装オープン予定 [2020.7.6記]
ファイヤーグリル 里塚店(Fire Grill)[洋食@札幌][HomePage][食べログ]
2015.6.27(土)16:05入店(初)
注文 ロコモコ丼トマトチリソース 702円

   
・札幌市清田区里塚を走る国道36号線沿いで営業するハンバーグとステーキの店。てっきり全国にある店と思っていましたが、実際は札幌を中心に展開するチェーンでした。
   
・想像したよりも落ち着いた雰囲気の店内の座席はカウンター10席にイス席が約10卓あり、板で間仕切りされています。またガラス張りの喫煙席もありました。BGMはジャズ。店のスタッフは約4名おり、見かけた他の客は2名。

・「ライスのおかわり自由」とのことでドリンクバーの隣には炊飯器が置いてありました。私はおかわりの必要はありませんでしたが。

・メニューはハンバーグやステーキが千円前後の価格帯で各種。今回は『ロコモコ丼トマトチリソース(702円)』を注文。
 
・料理が出てきて「さて食べよう」と卓上を見ても箸やフォークが見当たらず、スタッフを呼んで聞いてみると、すぐ目の前のカゴの中に食器が入っていました。一体どこに目を付けているんだか。
  
・丼に盛られているのは目測約80gのハンバーグ、目玉焼き、レタスやコーンなどたっぷりの野菜。ハンバーグはつくねのような食感で、野菜には酸っぱいドレッシングがかかります。この小さなハンバーグでご飯を消費しきれるか疑問でしたが、ピリ辛のチリソースの味で食べ進み、無理なく完食。
 
・出来合い風味のコーンスープと白菜の漬物。

   

[Canon PowerShot S120]

《関連記事~ファイヤーバーグ》
【食】Fire Burg 宮の沢店 [洋食@札幌](2009.9.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】CAFE An Be [喫茶@札幌]

2016年09月16日 22時00分42秒 | 外食記録2015
▲閉店 「テナント募集」の張り紙あり [2019.7.24記]
CAFE An Be(カフェ アンビー)[喫茶@札幌][食べログ]
2015.6.27(土)11:00入店(初)
注文 和風タラコパスタ 800円

   
・札幌市白石区南郷2丁目を走る南郷通り沿い、地下鉄白石駅より約500m西側で営業する店。壁が黒く塗られた建物で一見何の店なのか判然としませんが、看板をよく見ると「CAFE」の文字があって飲食店だと分かります。トンネル入口(?)から店の入口まで長いスロープが続きます。
   
・広々としてお洒落な雰囲気の店内は、カウンター、イス、こあがり席などテーブルがたくさん並んでいます。BGMはジャズ。ほぼ開店と同時に入ったのではじめは誰もいませんでしたが、後から3組ほど客が入ってきました。
 
・案内されたのは窓際の壁で仕切られたイス席。

・食事メニューはパスタ、カレー、おつまみなど簡単な物があれこれありましたが、店の都合により、この日のメニューは麺類5品のみ(!)。

・『和風タラコパスタ(800円)』を注文したところ、「ソースの味の調整に時間かかる」とのことで出てくるまでに20分強待たされました。
   
・パスタの具材は、小さじ一杯のタラコソース、イカ2切れ、のり、ネギ。またクリームソースらしき物がほんのちょっぴり麺に絡めてあります。これにコーヒーでも付くならまだしも、800円はちょっと高く感じる内容の料理でした。
 
・付属のサラダとスープ。ベーコンの小片とパセリが浮くスープは手作り風味。

・ミートソース(700円):同席のS氏の注文品。
   
・「手作り風味で美味しい」とS氏よりコメントあり。
 
・付属のサラダとスープ。

  
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】お食事処 三国 [居酒屋@札幌]

2016年09月15日 22時00分50秒 | 外食記録2015
お食事処 三国(みくに)[居酒屋@札幌][食べログ]
2015.6.26(金)20:40入店(初)
注文 正油ラーメン 650円

  
・札幌市北区のJR篠路駅の西側を走る東8丁目篠路通からちょっと横道に入った場所で営業する店。『つぼ八』より少し北側になります。たまたま目に入った「ラーメン」の赤い暖簾にひかれて入店。
   
・昔ながらの雰囲気の店内は、カウンター6席に小卓1つのほか、奥の座敷にテーブルが3つほど見えましたがこちらは普段使われていない様子。BGMは無くテレビがかかり、店を賄うのはもう75歳になるという陽気なオヤジさんが一人。先客の常連とあれこれ楽しくおしゃべりしていました。

・水はドーンとジョッキに注がれて出てきます。

・店の雰囲気は居酒屋ですが、メニューは定食、丼物、ラーメンが中心です。今回は『正油ラーメン(650円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー1枚、麺と同じくらい入っているんじゃないかという大量のもやし、長ネギ、メンマ、ゆで卵半個。
  
・スープは熱々で、あっさり風味。おそらくは数十年前から同じ味かと思われますが、刺激の強い今時のラーメンに慣れた舌には少々物足りなく感じます。「もしかすると味噌の方が美味しいかも」という予感あり。
 
・麺は予想に反して細麺でした。チャーシューはやたらとぶ厚くて食べ応えがあります。こちらは手作りだそうですが、これといって特別な味はついていません。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】食事処 かくれ家 [いろいろ@苫小牧]

2016年09月14日 22時00分27秒 | 外食記録2015
▲閉店 営業の気配無し [2022.5.12記]
食事処 かくれ家(かくれが)[いろいろ@苫小牧][Yahoo!地図]
2015.6.26(金)12:20入店(初)
注文 日替り定食 600円

  
・苫小牧を走る国道36号線を折れて苫小牧西ICへと続く道路を走っているといつも目に入る、気になる看板が。苫小牧高専の隣の、立派な門と広い庭があるお屋敷です。少々近寄り難い雰囲気が漂いますが、その正体を確かめるべく機会を見つけて寄ってみました。

・建物の裏手まで入ると、駐車スペースが数台分あります。
  
・生活観溢れる一般民家にしか見えない建物に恐る恐る足を踏み入れる。玄関に入ってみると誰かが出迎える様子もなく、奥からは話し声が聞こえるものの声をかけても気づいてもらえないので、靴を脱いで店内へ入ってみるとようやく「いらっしゃいませー!」の声が。
   
・手作り感満載の店内はカウンター約5席、イス席1卓、そして奥に座敷の個室があります。BGMは無し。店を賄うのはフレンドリーなおばちゃん2名。奥の部屋では賑やかに食事会が行われていました。
  
・部屋の半分は服で埋まっていました。こちらでは手作り(リサイクル)の衣類や雑貨の販売も行っています。

・ショップカード。店主のおばちゃんと少し世間話したところ、日本語が流暢なので言われなければ気づきませんでしたが、おばちゃんは元々タイの方なのだとか。
 
・食事メニューは恐らく一点のみで、その『日替り定食(600円)』を注文。
  
・メインのおかずは鶏唐揚げと野菜の甘酢風味の炒め物。千切りキャベツがたっぷりと添えられています。
    
・おかずの小鉢たくさん。ソーメンのような物が巻かれて甘いソースがかかった生春巻、こんにゃくのタラコ和え、味噌のかかったカブ、レンコンやタケノコの煮しめ。いずれも家庭的な味わいです。通常の飲食店では600円でこれだけの料理を出せるはずもなく、利益度外視で趣味で料理を作っている雰囲気です。
 
・油揚げの中にはゆで卵が入っていました。
 
・雑穀ご飯と、ワカメと豆腐の味噌汁。
 
・なんと更に、食後にコーヒーとデザートまで出てきます。
 
・デザートのスイカ。

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】居酒屋 ぷっぷ [居酒屋@登別]

2016年09月13日 22時00分22秒 | 外食記録2015
居酒屋 ぷっぷ [居酒屋@登別][食べログ]
2015.6.14(日)20:10入店(初)
注文 握り寿司ほか 計2200円

 
・登別のJR幌別駅西口そばの飲食店街の一角で営業する居酒屋。『小がね 幌別店』や『くる美』の並びになります。
    
・やや雑然とした店内は想像よりも狭く、カウンター6席、イス席2卓、こあがり約3卓(ほかに個室も有り?)。BGMにJ-POPが流れ、テレビもかかっています。スタッフは男女計2名。見かけた他の客は常連らしき1名のみでした。
 
・ウーロン茶(216円):車移動なのでビールは我慢。お茶は氷少なめで、グラスになみなみと注がれています。ソフトドリンクなのでお通し(216円)は付きません。

・生寿司一人前(1620円):メニューは種類豊富でひと通りの料理が揃っており、おすすめメニューを見ると海鮮中心の品揃えとなっています。
    
・出てきた寿司は計9貫。内訳は、アジ(?)、アワビ(?)、ホタテ、トビッコ、ウニ、マグロ、イカ、サーモン、白身魚。通常の寿司屋だと二千円は下らないような内容です。
   
・寿司ネタはツヤツヤとしていて、見るからに美味しそう。食べてみると、どのネタも鮮度よく「ハズレ無し」の美味しさで、居酒屋とは思えぬレベルの寿司にびっくりしてしまいました。恐らく調理人はどこかの寿司店で修行の経験があるのだと思われます。またワサビの利き具合は適度に「ツン」とくる程度。

・正体不明の白身魚(フグ?)はムチムチとひと際弾力ある歯ごたえで、そして上に乗るもみじおろしが強烈に辛くて最後に食べておいて正解でした。
 
・寿司専用のタレ。
  
・豚おろし(2本、367円):これでもかと大根おろしが乗った豚串。肉は適度な歯ごたえで、その味はポン酢に隠れてよく分からず。

・会計は計2200円(端数は切捨てらしい)。美味しい寿司が味わえて大満足でした。今回は「寿司の穴場」を発見。

   
   

[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする