ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

▲閉店【食】めん六や・めん太郎 室蘭店 [軽食@室蘭]

2016年09月12日 22時00分02秒 | 外食記録2015
▲閉店 いつの間にか閉店 [2022.7.12記]
めん六や・めん太郎 室蘭店(めんろくや・めんたろう)[軽食@室蘭][HomePage][Yahoo!地図]
2015.6.21(日)13:20入店(2回目)
注文 ミニカレー丼とラーメン(エビ塩)800円

  
・JR室蘭駅そばに位置する大型パチンコ店『ダイナム 室蘭店』に付随する食事処。駐車場にたつ小さな建物が今回の店。店名表記が『めん六や』と『めん太郎』の二通りあり、その違いについてはよく分からず。
 
・小さな店内はカウンターのみ約10席。BGMにラジオがかかっています。スタッフはおばちゃんが2名。また他の客は4名入店。

・メニューは麺類、カレー、丼物、セット物など概ね600~800円の価格帯で各種。今回はセット物の『ミニカレー丼とラーメン(800円)』を注文。
  
・セットのラーメンは期間限定の『エビ塩』を選択。その具材は岩手県大船渡産桜こあみ、ワカメ、長ネギ。赤い油が浮いていて見た目に辛そうですが、これはエビエキス(?)のようで辛くはありません。出来合い品らしく整った味のスープです。

・麺はクニャクニャとした歯ごたえ。エビが入っているからなのか、チャーシューは入っていません。
 
・カレーはレンジでチンされて出てきます。いかにもレトルトカレーの味わいでやや辛口。ラーメンと併せて食べると、結構お腹が膨れます。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】らぁ麺 五郎八 [ラーメン@札幌]

2016年09月11日 22時00分21秒 | 外食記録2015
▲閉店 店名が『一郎八』と微妙に変わったらしい [2016.9.11記]
らぁ麺 五郎八(いろは)[ラーメン@札幌][食べログ]
2015.6.20(土)12:00入店(初)
注文 塩らぁ麺 750円

  
・札幌の白石区民センターそばで営業するラーメン店。表通りからは奥まった場所であまり目立たぬ立地です。ご飯時にたまたま見かけて入店。
    
・今時の内装の店内はカウンター約5席にイス席約7卓。BGMは無くテレビがかかります。スタッフは2名で、見かけた客は2組のみ。

・店を出てから気づいたのですが、ランチタイム限定のお得なラーメンセット(700円)のボードを入口に見つけました。この表示はテーブル周辺には見当たらずやや不親切。

・メニューはラーメンが750円より各種。その他ギョウザ、チャーハン、定食などもあれこれあります。今回は『塩らぁ麺(750円)』を注文。
   
・ラーメンの具材はチャーシュー2切れ、長ネギたっぷり、メンマ、のり、ふ、煮玉子半個。鶏の風味がするスープは、はじめは薄く感じられますがじきに慣れました。
 
・麺は細めで縮れ少なめ。そして歯切れ良い食感です。通常より量が多めに感じられましたが気のせいかも。チャーシューは厚みがあり、トロトロに煮込まれています。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2016.9.4(日)~9.10(土)

2016年09月10日 22時00分24秒 | 日記
皆様こんばんは。

●9/4(日)

●9/5(月)

●9/6(火)

●9/7(水)

●9/8(木)
・譜面台更新
3年ほど使用していた譜面台がそろそろヘタってきたので、新品を購入。購入したのはこれまで使用の「F30E」の<頑丈版>という「F30F」。届いてみると、確かに首回りが補強されてとてもイイ感じで、これならもっと早く買っておけばよかった。
《関連URL》 コスモM・Sテクノ譜面台・展示台通販 http://www.fumendai.com/

●9/9(金)
・本日の実家のツマミ
手前より厚切りベーコン、肉と野菜の煮物、セロリの漬け物、キャベツの酢漬けとチーズほか、イカ焼き。ベーコンが好物だというと母親が「あら、私もだよ」と、今更ながら意外な事実が判明。

●9/10(土)
【演】余市室内楽協会コンサート2016
  

【酔】第85回ぴかりん会@八雲
余市と函館の中間に位置する八雲に宿泊して飲み歩き。
 
一軒目『すみれ』:
 
二軒目『Bar Leaf』:

三軒目『魚や食堂 ヤママル』:

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
      
<2016年>
9/11(日)14:00開演@函館市芸術ホール:函館市民オーケストラ 第38回定期演奏会
9/19(祝月)14:30開演@千歳市民文化センター:千歳フィルハーモニーオーケストラ 第34回公演
10/2(日)16:00開演@苫小牧市民会館:苫小牧市民管弦楽団 第36回定期演奏会
10/6(木)19:00開演@えぽあホール:ウィーン・フーゴ・ヴォルフ三重奏団演奏会 in 江別(江別ジュニアオーケストラ)
10/10(祝月)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第42回定期演奏会
11/5(土)14:00開演@小樽市民会館:小樽管弦楽団 with 西宮交響楽団 第49回定期演奏会
11/19(土)18:30開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽教会市民オーケストラ演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】八幸鮨 [和食@伊達]

2016年09月10日 10時00分11秒 | 外食記録2015
八幸鮨(はっこうずし)[和食@伊達][食べログ]
2015.6.19(金)18:50入店(初)
注文 並鮨 1080円

  
・伊達市舟岡町の住宅街の一角で営業する寿司店。国道37号線を『ファミリーレストラン悠』のそばの信号を海側に折れて400mほど進んだ先になります。
   
・店内の座席はカウンター7席、こあがり3卓のほか個室が2つあります。またBGMにJ-POPが流れる上、テレビもかかっています。店を賄うのはご夫婦らしき二人。席につくと熱々のお茶とおしぼりが出てきます。

・メニューは握り寿司が1080円より。その他には生チラシ、丼物、刺身、一品料理など各種。今回は一番安い『並鮨(1080円)』を注文。
 
・寿司の内訳は白身魚、マグロ赤身、イカ、エビ、トビッコ、イクラ、かんぴょう巻4個。
   
・イカなどはかなり歯ごたえ固く、特筆するようなネタは見当たらず。
   
・ご飯は柔らかめで、ワサビはほんのり香る程度です。
 
・醤油と、大きなエビの頭が入ってそのダシがきいているお吸い物。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】味の時計台 苫小牧柳町店 [ラーメン@苫小牧]

2016年09月09日 22時00分43秒 | 外食記録2015
▲閉店 2020年6月閉店 [2022.5.12記]
味の時計台 苫小牧柳町店(あじのとけいだい)[ラーメン@苫小牧][HomePage][Twitter][食べログ]
2015.6.14(日)20:10入店(初)
注文 熟成醤油ラーメン 756円

  
・苫小牧市柳町を走る国道36号線沿いで営業する、道内ではメジャーなラーメンチェーンの支店。すぐそばには『ラミタ』や『赤門』といった店が立ち並び、付近はちょっとしたラーメン街の雰囲気です。
   
・今時の雰囲気の店内はカウンター約15席にイス席約4卓。BGMは無くテレビがかかっています。スタッフは給仕1名のほか厨房にも数名いる様子。他の客は5組ほど入って店は賑わっていました。

・店からの「お知らせ」。「当店の醤油ラーメンは大きく変わりました」とのこと。

・メニューはラーメンの基本の三味が756円より各種。チャーハンやギョウザなどのサイドメニューも揃っています。今回は「オリジナルメニュー」より『熟成醤油ラーメン(756円)』を注文。
 
・出てきたラーメンのスープは一見「味噌」のような見た目です。その味は万人受けしそうなこなれた味わいで安定感あり。具材はチャーシュー1枚、長ネギ、メンマ、のり、ゴマ、煮玉子半個。
 
・麺は黄色い中細の縮れ麺。厚みがあるチャーシューは味付きでトロトロの食感です。

   
[Canon PowerShot S120]

《関連記事~味の時計台》
【食】味の時計台 真駒内店 [ラーメン@札幌](2010.5.30)
【食】味の時計台 イオン登別店 [ラーメン@登別](2011.2.9)
【食】味の時計台 JR札幌店 [ラーメン@札幌](2011.8.12)
【食】味の時計台 伊達インター店 [ラーメン@伊達](2014.2.27)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ヒツジ堂 [洋食@足寄]

2016年09月08日 22時00分42秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『ダイニングバー ロッカ』がオープン [2019.7.24記]
ヒツジ堂(ひつじどう)[洋食@足寄][石田めん羊牧場][食べログ]
2015.6.14(日)17:00入店(初)
注文 本日のスープ 500円 + 羊のレバーカツ 750円 + ライス 200円

  
・足寄町中心部を走る国道241号線沿い、道の駅『道の駅あしょろ銀河ホール21』の向かいの並びで、100mほど南側にたつ平屋の建物が今回の店。
 
・まだ新しくこぎれいな店内はカウンター6席にイス席6卓。BGMはジャズ。店を賄うスタッフは男女計2名。

・食材の仕入先の紹介ボード。こちらは『石田めん羊牧場』が経営するレストランです。
  
・本日のスープ(500円):単品でスープを注文。先に出てきた本日のスープは、優しい味わいのミネストローネ。

・食事メニューは羊をはじめとした肉中心の品揃え。今回は羊料理よりちょっと変わりダネの『羊のレバーカツ(750円)』に『ライス(200円)』を付けて注文。
  
・目測約50gのカツが二つ。
 
・ナイフを入れてみると異様な固さでなかなか歯が通らず、ひっくり返してみると妙に黒ずんだ色をしています。こういう物なのかと思って口に入れてみると、ほろ苦い味が口に広がり、レバー自体もガチガチに固まっている始末。明らかに揚げ過ぎの失敗料理で、これを商品として客に出すのはどうかというレベルの代物でした。小心者なのでその場で苦情も言えず、「焼きカレーにしておけばよかった……」と後悔しつつ完食。
 
・別添えのソースと野菜。

・ライスは量が多めです。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】別海ミルクハウス [軽食@別海]

2016年09月07日 22時00分21秒 | 外食記録2015
別海ミルクハウス(べつかいみるくはうす)[軽食@別海][食べログ]
2015.6.14(日)13:35入店(初)
注文 ソフトクリーム チョコ 300円

   
・別海町の中心部を走る国道243号線沿い、街の南側の入口に位置する店。たまたま目について、休憩がてら寄ってみました。店舗は簡易的な小さな建物で、その前にテーブルが一卓設置されています。私がいる間だけでも数組の客が訪れ、なかなか人気の様子。

・メニューはソフトクリームをはじめとするおやつが各種。今回は『ソフトクリーム チョコ(300円)』を注文。増量キャンペーン中で盛りがよく、すぐに溶け出すので急いで食べなくてはなりません。別海牛乳を100%使用しているソフトクリームは期待通りの美味しさでした。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】そば処 善 [和食@浜中]

2016年09月06日 22時00分52秒 | 外食記録2015
そば処 善(ぜん)[和食@浜中][HomePage][食べログ]
2015.6.14(日)11:40入店(初)
注文 冷たい肉そば 864円

   
・浜中町中心部を走るメインストリート沿いで営業するそばの店。その店先には浜中町にゆかりのある『ルパン三世』のイラスト入りののぼりがたっていました。
  
・店内の座席はイス席2卓、こあがり2卓のほか個室が3部屋あり、BGMは無くテレビがかかります。スタッフは年配のご夫婦2名。

・店の紹介記事。

・メニューはそばがもり・かけ600円より各種。その他、丼物やセット物など品揃えは豊富です。今回は特別メニューの『冷たい肉そば(864円)』を注文。
   
・そばの具材は薄切り豚肉、地物の昆布たっぷり、大根おろしともみじおろし。麺は白い平打ちの麺で、それ自体の味は特に感じられず。もちもちとした歯ごたえで、喉越しよい食感です。またつゆはバランスよい味わい。

・薬味のわさびと長ネギ。

   
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】オイスターカフェ [軽食@厚岸]

2016年09月05日 22時00分55秒 | 外食記録2015
オイスターカフェ [軽食@厚岸][厚岸味覚ターミナル コンキリエ][食べログ]
2015.6.14(日)10:30入店(初)
注文 朝牡蠣セット 680円

 
・こちらは道の駅『厚岸グルメパーク』。その一階に軽食コーナーがあります。主にアイスクリームを求める客が続々と訪れていました。

・10時30分までの、朝の限定販売「朝牡蠣」の看板がたまたま目にとまり、朝食に丁度よいので食べていくことに。
  
・一階ロビーには休憩用のテーブルがたくさん並んでおり、海側の窓からは厚岸の街並が一望できます。
 
・注文した『朝牡蠣セット(680円)』は、「かきすき焼き風バーガー」と「蒸しがき」とのセットになります。
 
・かきすき焼き風バーガーには、すき焼き風の味つけのカキがいくつか挟まっていますが、カキの味はあまり目立ちません。具材を挟むお米が熱々なので箸で突き崩しながらいただく。
 
・殻付きの蒸しがき。プリプリの歯ごたえでした。


[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】釧路ラーメンハウス [ラーメン@釧路市]

2016年09月04日 22時00分23秒 | 外食記録2015
▲閉店 後に『釧路っ子』がオープン [2020.1.7記]
釧路ラーメンハウス(くしろらーめんはうす)[ラーメン@釧路市][食べログ]
2015.6.14(日)1:50入店(初)
注文 醤油ラーメン 小 650円

・第70回ぴかりん会@釧路市は六軒目のラーメンでしめ。
 
・釧路市末広町の飲み屋街の一角で営業するラーメン店。比較的目につきやすい立地です。
   
・大衆的な雰囲気の店内はカウンター約10席にイス席約5卓。スタッフは約3名。時刻は午前2時前でしたが、多くの客で賑わっていました。

・メニューはラーメンが700円より各種。ご飯物やギョウザなどのサイドメニューも数点あり。しこたま飲み食いした後だったので、『醤油ラーメン 小(650円)』を注文。
  
・ラーメンは小盛用の小ぶりな丼で登場。具材はチャーシュー1枚、長ネギ、のりとシンプルです。スープはこなれた味でなかなか美味しかったような気がするのですが……酔っていて記憶が定かではありません。
 
・釧路らしい極細麺とトロトロのチャーシュー。

 
[Canon PowerShot S120]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする