ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】Suntory Bar Stylish D [居酒屋@札幌]

2018年10月11日 22時00分48秒 | 外食記録2017
Suntory Bar Stylish D(スタイリッシュ ディー)[居酒屋@札幌][東風コーポレーション][食べログ]
2017.2.19(日)21:30入店(初)
注文 カクテルなど 2名計5730円

第90回ぴかりん会は、食べ歩きアシスタント《スイーツ部門》Kちゃんと札幌で飲み歩き。1、2軒目でたらふく食べたので3軒目はカクテルバーでひと休み。
  
こちらは札幌の狸小路五丁目の東端にたつ「F・DRESS五番街ビル」。一階に『AVANTI 5』が入っているビルです。
 
店舗はビルの一番上の8階になります。
   
洒落た雰囲気の店内はカウンター10席弱にイス席が大小数卓並んでいます。店のスタッフは約3名。
 
なんといっても目を引くのは店の中央に据え置かれた、テーブルがくっついたグランドピアノ。このピアノの生演奏を毎晩聴くことができます。
 
チャージ(540円×2):案内された窓際のテーブルからは、下の通りが見渡せます。
  
卓上で注がれるマティーニ。
  
マティーニ(約1000円):詳細失念。尚、こちらではお通しは出ません。
   
キウイのノンアルコールカクテル(約1000円):Kちゃんの注文品。かわいらしい盛り付けな上に、グラスが光ってる!ということで女子ウケ抜群でした。

光の源がこちら。初めて見る小物です。
  
ウォッカマティーニ(約1000円)、イチゴのノンアルコールカクテル(約1000円):どういう話の流れか忘れてしまいましたが、マティーニをもう一杯飲んでいました。Kちゃんの注文品は、これまたかわいらしいカクテルです。

たまらずお願いした水。一軒目の飲み放題が効きました。かなり酔っ払って記憶があれこれ曖昧。

会計は5730円ナリ。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~東風コーポレーション》
【食】鬼はそと福はうち [和食@札幌](2009.5.6)
【食】AVANTI 1923 [居酒屋@札幌](2016.1.2)
【食】AVANTI 5 [居酒屋@札幌](2016.12.23)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】パフェ、珈琲、酒、佐藤 [軽食@札幌]

2018年10月10日 22時00分58秒 | 外食記録2017
パフェ、珈琲、酒、佐藤(さとう)[軽食@札幌][HomePage][食べログ]
2017.2.19(日)20:00入店(初)
注文 パフェなど 2名計3682円

第90回ぴかりん会の2軒目。メンバーは食べ歩きアシスタント《スイーツ部門》Kちゃんとぴかりんの2名。
 
札幌の狸小路1丁目から細い脇道を入った「L字街」の一角で営業するシメパフェの店。

着いてみると人気店なので当然のように満席でしたが、私たちの前の待ち客は1組のみだったので割りとすんなりと席につくことができました。店内の待ち席は約2組分しかなく3組目からは店外で待たなければならず、この日はかなり寒かったので(-5℃以下)、外に並ぶ客は気の毒でした。
   
和風の内装の店内はカウンター約6席に座敷席が約5卓。BGMにジャズが流れているような気がしますが、騒がしくて聴こえず。店のスタッフは計4名。

先に出てきた酒とお通し。Kちゃんはパフェのみ注文。
  
宮城峡 シングルモルト(745円):ウイスキーをロックでお願いしました。味の詳細は失念。
   
お通し(324円):皿には三点の料理が盛られて、300円ちょっとにしては豪華な内容です。鴨肉の燻製が美味。
 
続いて運ばれてきたパフェ。ここでKちゃんの本領発揮。パフェは約5種類と予想より少なめでした。たくさんの客をさばくために品数を絞っているのかもしれません。
 
パフェ 季節のフルーツ(1425円):ぴかりんの注文品。生のフルーツをふんだんに使用。見た目から想像する以上にいろいろな味が隠れています。特にグレープフルーツが鮮烈な味でした。
   
パフェ 塩キャラメルとピスタチオ(1188円):Kちゃんの注文品。ピスタチオが好物なのだとか。少しずつ大事に味わって、パフェを堪能していました。

会計は二人合わせて計3682円。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】札幌肉酒場 VOLTA [居酒屋@札幌]

2018年10月09日 22時00分14秒 | 外食記録2017
札幌肉酒場 VOLTA(ボルタ)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2017.2.19(日)18:05入店(初)
注文 肉寿司など 2名計8330円

第90回目のぴかりん会は札幌にて開催。参加は、食べ歩きアシスタント《スイーツ部門》Kちゃんとぴかりんの2名。
 
札幌市中央区南3条西3丁目の、国道36号線より一本北側の裏道(都通)沿いに「G DINING札幌」というビルがあり、そのビルにはそそられる飲食店がギッシリと入居しています。

そんなビルに入った目的の某店に行ってみると、なんと「臨時休業」。予約の連絡をしなかったのが失敗でした。いきなり出鼻をくじかれて、代わりの店も考えておらず、「さてどうしよう」と困ったところで、当店が目にとまる。中から様子を見に出てきたスタッフに声をかけられて、Kちゃんも「この店に入ってみましょう!」ということで急遽入店の運びに。
 
今時の雰囲気の店内はそこそこ広く、カウンター席とイス席がたくさん並んでいました。窓際には眺めのよいカップル用のベンチ席もあり、そちらは予約で埋まっているようです。BGMは大音量の洋楽。
 
飲み放題 90分 スパークリングワイン無し(1500円×2?):二人で飲み放題を頼んだか、Kちゃんだけ単品注文だったか詳細失念。私はハイネケンを6杯ほど飲んで、元は取れたかと。また酒の弱いKちゃんはジュースを飲んでいました。
  
お通し(?円×2?):お通しはキャベツと肉味噌。キャベツは甘く、味噌もなかなかいい味。
 
野菜たっぷりのサラダ(680円):レタスがこんもりと盛られています。

クリームチーズの西京味噌漬け(480円):滑らかな舌触りのチーズ。

?(?円):Kちゃんの注文品。これもジュース?
  
ネギ塩牛タンの握り寿司(一貫300円×2)、彩美牛すき焼き寿司(一貫350円×2):いよいよ出てきた当店の売りである「肉の握り寿司」。スシを作るのは結構時間がかかるようです。どちらもローストビーフに似た歯応えと味わい。
 
知床鶏と柚子の握り寿司(一貫150円×2):白身魚の刺身のような淡白な味です。
 
和牛5種盛り合わせ(1580円):和牛ロースの炙り寿司、十勝産牛ロースと雲丹の巻き寿司、池田牛のユッケ寿司ほかの盛り合わせ。聞けば、Kちゃんは「生肉大好き!」とのことで喜んでいました。予定の店にはふられてしまいましたが、結果オーライ。
  
卓上にてガスバーナーで炙られる肉。このイベントはインパクト大。
 
小さな寿司を何とか半分こしながらいただきました。いずれも生に近い肉ながら味に個性があります。酢飯は柔らかい歯ごたえ。
 
パナシェ(ビール+レモンソーダ):飲み放題なので普段口にしないような品も飲んでみました。酔いも覚めるような酸っぱい味。

会計は計8330円。料理には満足ですが、メニューの価格は税抜きなのか、詳細が分からず何とも不明朗な会計でした。

     
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】中国料理 紅燈籠 アリオ札幌店 [中華@札幌]

2018年10月07日 22時00分01秒 | 外食記録2017
▲閉店 アリオ札幌改装に伴い閉店 [2018.10.7記]
中国料理 紅燈籠 アリオ札幌店(ホンタンロン)[中華@札幌][アリオ札幌][食べログ]
2017.2.18(土)16:45入店(初)
注文 レモンラーメン + 海老マヨネーズセット 1000円

    
札幌市東区のショッピングモール「アリオ札幌」1階の飲食店街で営業する中華料理の店。
  
洋風レストランのような雰囲気の店内はカウンター10席強にイス席10卓弱。BGMは古い洋楽。店のスタッフは中国人を含む約3名。他の客は2組入っていました。
  
カウンター席に着席。中の厨房とはガラスで仕切られています。

メニューは麺類、一品料理、セット物など豊富な品揃え。店先のメニューで見つけて気になって仕方がなかった『レモンラーメン』と『海老マヨネーズ』のセット(1000円)を注文。
   
初めてお目にかかるレモンラーメンを前にしてワクワクしましたが、食べてみると出来合い風味の塩ラーメンに輪切りレモンを乗せただけのような。しかも具は水菜のみ。。。一気に期待は萎んでしまいました。麺はやや太めの縮れ麺でもっちりとした歯応え。
  
尻尾付きのエビマヨは可もなく不可もなく。
  
セットの大根サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐(牛乳カンテン)。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2018.9.30(日)~10.6(土)

2018年10月06日 22時00分17秒 | 日記
皆様こんばんは。

●9/30(日)
【演】苫小牧市民管弦楽団 第38回定期演奏会
 

●10/1(月)

●10/2(火)

●10/3(水)

●10/4(木)

●10/5(金)

●10/6(土)
【酔】前々夜祭@函館

一軒目『居酒屋 がたろ』:
 
二軒目『bar evit』;

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
    
<2018年>
10/8(月)14:00開演@函館市芸術ホール:函館市民オーケストラ 創立40周年記念演奏会
10/14(日)14:00開演@西区民センター:ノルト・シンフォニカー 第7回ファミリーコンサート
10/28(日)19:00開演@Kitara大ホール:札幌市民オーケストラ 第44回定期演奏会
11/17(土)18:00開演@室蘭市市民会館:室蘭音楽協会市民オーケストラ 定期演奏会
12/1(土)14:00開演@室蘭工業大学管弦楽団 第20回定期演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】まる玉食堂 [いろいろ@札幌]

2018年10月05日 22時00分32秒 | 外食記録2017
まる玉食堂(まるたましょくどう)[いろいろ@札幌][食べログ]
2017.2.18(土)11:35入店(初)
注文 カツカレー 550円

   
こちらは札幌市南区南33条西10丁目。石山通(国道230号線)から斜めに分岐する、みゆき通りの藻岩下商店街の一角で営業する食堂に寄ってみました。見るからに渋い外観の店です。
 
店先の看板や料理サンプル。
  
大衆的な雰囲気の店内はイス席2卓、こあがり1卓、カウンター4卓。BGMは無くテレビがかかっています。店を賄うのは愛想っ気のないおばちゃん2名。他の客は先客2組の姿がありました。
  
カウンターの様子。給水はセルフ式になります。

メニューを眺めるとラーメン400円、カツ丼530円など驚愕の価格設定。いったい何時から価格据え置きなのでしょうか。いろいろ気になる品があって、迷った末に『カツカレー(550円)』を注文。
   
カレーには豚肉とタマネギやジャガイモなどの野菜が溶け込んでいます。その味は昔ながらの味わい。また福神漬けも付属。

トンカツは目測約100gの大きさ。肉は歯ごたえがあって、ほどほどの質です。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】鉄板小町 [いろいろ@札幌]

2018年10月04日 22時00分16秒 | 外食記録2017
鉄板小町 [いろいろ@札幌][HomePage][食べログ]
2017.2.12(日)19:00入店(初)
注文 鉄板焼きコース 飲み放題付き 4536円×3名

サオケのバイオリンパートの内輪の送別会を開催。参加はS氏、I氏、ぴかりんの3名。主賓のS氏に何が食べたいか訊いたところ「鉄板焼き!」と即答したので、手頃な価格のこちらの店を選びました。
   
札幌市南区の地下鉄澄川駅より平岸通を挟んですぐ向かい側に位置する店。
   
落ち着いた雰囲気の店内はカウンター6席とイス席2卓のほか、奥に個室もあるようです。BGMは洋楽。店のスタッフは3名で、他の客は2組入っていました。

目の前に鉄板があるカウンター席に着席。他2名はこのような形の鉄板焼きは初めてとのことで、目を輝かせていました。
  
飲み放題付きのコースだったので、各自好きな飲み物を注文。私は車だったので仕方なくジンジャーエールをお願いしました。二人が飲んだサワーは「ちゃんとお酒の味がする!」そうです。普段の店(?)より酒が濃いらしい。
  
前菜の真鯛のカルパッチョは淡白な味わい。
 
次に出てきたコンソメスープはなかなかいい味。
  
目の前の鉄板では美味しそうな肉やらカキやら次々と焼かれていきますが、これらは他のテーブルへ。
   
次に出てきたのは太いタコの足と魚の切り身。タコは鉄板に乗るとみるみる縮んでいきます。
  
海鮮焼き2種はマスとタコ。どちらも適度な味加減。
  
レタスと水菜とトマトのサラダ。ごまのドレッシングがかかっています。
   
お茶やジュースも飲んでみましたが、結局最後は水を飲んでいました。
 
隣では心置きなくビールを楽しんだり。主賓のS氏はこれまで見たこともないくらい酔っ払って上機嫌でした。
  
いよいよ自分たちの肉のお出まし。調理の様子を見ているだけで食欲をそそります。
 
メインの牛肉ステーキ。塩とタレが付きます。
  
特に味をつけずにそのまま食べても十分美味しい肉でした。

手際よく炒められるご飯。
  
ガーリックライスも風味豊か。今回はイメージ通りの「鉄板焼き」を楽しめて二人とも満足した様子。
  
デザートは一口サイズのチョコケーキと、ジャムのように甘い凍ったイチゴ。

 
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ステーキマウンテン 千歳アウトレットモール・レラ店 [洋食@千歳]

2018年10月03日 22時00分06秒 | 外食記録2017
▲閉店 フードコート改装に伴い閉店 [2018.10.3記]
ステーキマウンテン 千歳アウトレットモール・レラ店(STEAK MOUNTAIN)[洋食@千歳][HomePage][食べログ]
2017.2.11(土)16:10入店(初)
注文 切り落としステーキセット 140gカット 1404円

 
千歳アウトレットモール・レラのフードコートで営業するステーキの店。スタッフはお兄さんが一人のみでがんばっていました。

客席は広大でゆうに数百人は収容できる広さです。BGMは洋楽。そして、館内禁煙のアナウンスが時折流れているにもかかわらずタバコの煙が流れてきました。どうも日本語のみのアナウンスでは効果が薄いようです。

メニューは量り売りのステーキなど各種。今回はお手頃価格の『切り落としステーキセット(1404円)』を注文。呼び出しベルを持たされて、出来上がると取りに行く形です。
   
ステーキは鉄板でジュージュー音を立てながら登場。肉は歯応えがあり、その風味はほとんど感じられず。付属のタレの味を借りて食べ進む。

付け合せのコーンは箸では食べ難いです。

たれはポン酢風味。
 
ご飯と、具が見えない味噌汁。ご飯は多めで肉が先に無くなってしまったので、最後はタレを直接かけて完食しました。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~千歳アウトレットモール・レラ》
【食】元祖石焼ビビンバ 東大門 千歳アウトレットモール レラ [軽食@千歳](2008.12.23)
【食】チャイニーズレストラン 翠華 [中華@千歳](2012.12.2)
【食】旭川らぅめん 青葉 千歳レラ店 [ラーメン@千歳](2014.2.8)
【食】トマティーヨバーガーズ 千歳レラ店 [軽食@千歳](2014.12.23)
【食】ラーメン櫻島 千歳店 [ラーメン@千歳](2015.9.23)

《関連記事~クリエイト・レストランツ・ホールディングス》
【食】東大門 イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2015.1.5)
【食】ポモドーロ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2016.5.5)
【食】ローストビーフ 星 イオンモール苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.1.8)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ジャルダン ポタジエ ODORI [洋食@札幌]

2018年10月02日 22時00分44秒 | 外食記録2017
▲閉店 2017年2月に閉店 [2018.10.2記]
ジャルダン ポタジエ ODORI(Jardin Potager オドリ)[洋食@札幌][食べログ]
2017.2.11(土)11:00入店(初)
注文 ビーフシチューセット 1944円

「そのうちいつか行こう」と想いを温めていた店が閉店すると聞いて、慌てて閉店前日に食べに行ってきました。
  
札幌市中央区南1条西2丁目に位置する「IKEUCHI ZONE」ビルで営業する、「野菜のフレンチ・イタリアン」がコンセプトの店。
   
店舗は8階になります。かわいらしい外観。
   
開店とほぼ同時に入店。店内にはテーブルがたくさん並んでおり、何卓あるのかよく分からず。窓の外には町並みを見下ろすことができて眺めがいいです。BGMは癒し系インスト曲。店のスタッフは約5名。客で混雑するかと思いきや、後から数組入ってきた程度で意外に空いていました。

ランチメニューは1000円台の手頃な価格で4種類。ステーキのセットを注文してみると「今日は代わりにビーフシチューを出している」とのことで、そのまま『ビーフシチューセット(1944円)』を注文。
 
前菜は小さな料理が4点。
    
左から天然キノコとエゾシカのテリーヌ、サーモンなどが入った餃子の皮のタルト、エビだしの大根。いずれも優しい味わいです。
 
それと小さな煮ツブ。
 
フォカッチャとオリーブオイル。
  
フォカッチャにはビーツが練りこまれており、ちょっと変わった味がします。
 
メイン料理のビーフシチュー。
    
肉はトロトロに煮込まれていましたが、味の染み込みがいま一歩。
 
付け合せの煮豆と焼き野菜。
  
デザートとコーヒー。コーヒーは見た目に薄そうでしたが、味はしっかりとしていました。
    
一口サイズのデザートはマンゴーのフランと、いろいろな果物が入ったスポンジケーキ。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~系列店》
【食】ジャルダン・ポタジエ・テラニシ [洋食@札幌](2011.7.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】かつふじ 恵庭店 [和食@恵庭]

2018年10月01日 22時00分26秒 | 外食記録2017
かつふじ 恵庭店 [和食@恵庭][食べログ]
2017.2.10(金)17:20入店(初)
注文 カツ丼 竹(120gロース)サービス料金540円

  
恵庭市街を走る恵庭バイパス(国道36号線)沿いで営業するトンカツの店。似たような名前の店があれこれありますが、こちらの系列は恵庭と苫小牧の2店舗のみのようです。
   
店内の座席は長いカウンター席約20席に小さなイス席3卓とこあがり席が4卓ありました。BGMはJ-POP。店のスタッフは計3名。他の客は5組ほど入って賑わっていました。

メニューは丼物、定食、カレーなどで揚げ物中心の品揃え。価格は500円から1000円ぐらいの設定です。たまたま「4品各500円(税抜き)」のフェアをやっていたので、『カツ丼 竹(120gロース)(540円)』を注文。こちらは通常702円の品になります。
   
丼はいくらも待つことなくサッと出てきます。120gのトンカツはトロトロの玉子でとじられており、上に三つ葉が添えられています。そして、たれに潜らせているようで、衣にサクサク感はありません。たれは甘ったるい味付け。

ロース肉は厚みはありますが、無理なく噛み切れる柔らかさで肉質はほどほど。ご飯がやたらと熱々でした。全体のボリュームは十分満足できる量です。

付属の漬物。これに味噌汁も欲しいところですが、有料の『とん汁』を頼まなくてはなりません。

会計時に発行される割引券。

  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~かつふじ》
【食】かつふじ 苫小牧店 [和食@苫小牧](2012.8.1)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする