ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】ダイニングバー おちゃのま [居酒屋@苫小牧]

2020年05月23日 10時00分28秒 | 外食記録2018
ダイニングバー おちゃのま [居酒屋@苫小牧][ホットペッパー]
2018.9.29(土)21:30入店(初)
注文 酒とつまみいろいろ 2名計6790円

苫小牧での演奏会の前夜祭を開催。参加はK氏とぴかりんの計2名。あてにしていた店に次々とふられてしまい、偶然目に留まった三軒目でようやく席に落ち着くことができました。
  
苫小牧市王子町の団地のそば、JR苫小牧駅より400mほど南に位置する店。駅から国道に続く道路からはちょっと引っ込んだ場所になります。店先では巨大なクマのぬいぐるみがお出迎え。
    
手作り感漂う店内はカウンター約7席にイス席約4卓。店を賄うのは女性2名で、メニューを見ると母娘のようです。他の客は前後に計4組ほど入って、店は賑やかでした。
   
店内を見回すと、かわいらしい小物があちらこちらに。
   
生ビール サッポロ黒ラベル(480円×5杯)、生しぼりサワー カボス(500円):ビールはジョッキではなくグラスになります。ついついガブガブと5杯も飲んでしまいました。サワーは甘いところが無く、生のフルーツの味がします。
 
お通し(300円×2):お通しは茹でたブロッコリーと落花生。
  
自家製平目の昆布〆め(580円):昆布の下味付きの刺身。
  
スパイシー韓国風鶏からあげ(680円):「当店人気No1!!」という品。美味しい味付きの唐揚げ。大きめでボリュームあり。
 
豚バラぐるぐる新生が巻(580円):薄切り豚肉にくるまれたショウガの味が刺激的。
  
生しぼりサワー ライム(500円):K氏の2杯目。
 
おいしいおいしいカニみそパスタ(850円):そのネーミングが気になってしまい、思わず注文。基本はミートソースのパスタで、カニミソの味の主張はあまりありませんが、その名の通り美味しかったので満足です。
  
追加のごはん(100円):更に残ったソースにご飯を絡めて二度美味しくいただきました。

会計は計6790円。たまたま入った店ですが、料理が手作り感濃厚な家庭的な味で美味しく、「当たり」の店でした。

  
[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】レストラン ジュナパパン [洋食@苫小牧]

2020年05月22日 22時00分17秒 | 外食記録2018
レストラン ジュナパパン(Jyunapapan)[洋食@苫小牧][食べログ]
2018.9.29(土)11:45入店(初)
注文 牛タンシチューオムライスほか 2名計4320円

  
苫小牧市澄川町の住宅街を走る澄川中央通沿いで営業する洋食の店。その昔、移転前に一度訪れたことがあります。
  
店内の座席はイス席大小7卓とカウンター2席。スタッフは店主のおやじさんと給仕のお姉さん(ジュナさん??)の計2名。先客が4組ほど入っていて、店は賑わっていました。
 
スープとサラダプレート(432円×2):同席のS氏共々、メイン料理に付けるセットを注文。
  
ポタージュスープは手作り風味。サラダはミニトマト、レタス、紫キャベツ、水菜などで鴨肉も添えられています。この皿だけでもなかなか食べ応えがあります。

メニューはパスタ、ピザ、オムライス、ステーキ、ハンバーグ、エビフライなどがあり、品揃え豊富です。
  
牛タンシチューオムライス(1620円):「人気No.1」という品を注文。
    
美味しい味のシチューに溶け込んだ牛タンはトロトロに煮込まれており、とても柔らかい歯応えになっています。ボリュームも十分。
  
4種チーズ クアトロフォルマッジ(1296円):S氏は「最近ハマっている」というチーズのピザを迷いなく注文。風味豊かなチーズがたっぷり乗っていて、もっちりとした生地が美味しいピザでした。かなりボリュームがあって、二人がかりで何とかギリギリ完食。
   
セットのドリンクはホットコーヒーとウーロン茶を出してもらいました。
  
カタラーナ(540円):手作り風味のケーキ。かなりお腹がきつかったので、この量で助かりました。

   
  
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】カジュアルダイニング ジュナパパン [洋食@苫小牧](2009.5.24)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】エベレスト [カレー@登別]

2020年05月21日 22時00分06秒 | 外食記録2018
▲閉店 営業の気配無し [2022.1.6記]
エベレスト(Everest)[カレー@登別][食べログ]
2018.9.27(木)17:50入店(初)
注文 チーズナンディナー(キーマカレー、辛さ2番)1550円

 
登別市中央町を走る中央通沿い、市役所の向かいの並びで営業する店。2018年6月にオープンした店で、最近カレー店がコロコロと入れ替わっている物件になります。
   
前店そのままの雰囲気の店内にはイス席が5卓並んでいます。BGMは日本唱歌のインスト曲。スタッフはカタコトの日本語を話すネパール(?)のお兄さんが一人。
  
食べ歩きアシスタントAちゃんを伴って入店。他の客の姿は無く貸切状態でした。

注文品にセットのドリンクは、マンゴーラッシーとバナナラッシーでお願いしましたが、出てきたラッシーは見分けがつかず、どちらもマンゴーに見えるのですが。。。特に拘りはなかったのでそのままいただきました。
 
チーズナンディナー(1550円):先にセットのサイドメニューが出てきます。
  
生春巻き、アルジーラ(ジャガイモとクミンの炒め物)、サラダの3点。また、生春巻きのたれが2種類付きます。
 
レディースディナー(1250円):Aちゃんの注文品。セットの料理はチキンティッカ2個(写真は1個食べた後)とサラダ。

ほどなくしてカレーとナンが登場。
 
選べるカレーはキーマカレーを注文。挽肉がたっぷり入って、「マジメに作っている」という印象のカレーでした。辛さは「中辛」の2番にしたところあまり辛くは感じず、これなら辛口にしても無理なく食べられそうです。

Aちゃんはココナッツブラウンカレーを注文。ココナツの粉末らしき物がかかっています。辛さは「普通」の1番で、あまり辛くありませんでした。
  
円形のチーズナンは表面にハチミツが塗ってあって甘口です。生地の中にはみっしりとチーズが詰まっていて、ずっしりとした食べ応えあり。
 
巨大なナンは二人がかりでも結局残り3分の1ほど食べきれませんでした。
 
「あぁ、お腹いっぱいでもう食べられない」というところでトドメのアイスクリームが出てきて、何とか必死に胃に収めました。甘くて懐かしい味のするアイスクリームでした。

会計時に発行されたスタンプカード。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.10.16(火)19:45入店(2回目)
注文 フォーチキン 850円

   
約1か月ぶりに再訪。店を賄うのは前回と同じお兄さんが一人。BGMに日本のメロディをバイオリンソロで弾いた曲が流れていて、この演奏がやたらと熱がこもっていて耳につきました。店内は火の気が無くて肌寒く、他の客の姿は無し。
 
前回はカレーを満喫したので、別路線の『フォーチキン(850円)』を注文。メニューには「800円」とあるのですが、会計時になぜか「850円」とられました、
  
フォーの具材は鶏肉、小エビ、辛いタマネギ、長ネギなど。これにレモンも付きます。

スープだけすすると美味しい味がするのですが、麺を食べると味が物足りなく感じます。ひたすら塩気の無いお粥を食べているかのような感覚に。しかし、前回のカレーと同じく「マジメに作っている」気配が伝わってくる料理です。

丼は小さめですが、麺がみっちりと盛られているのでボリュームは十分。途中、店主が水を注ぎに来るついでに味の確認で声をかけてきますが、ちょっと言葉を交わしたところでは「料理はベトナムで練習した」とのことです。

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.12.16(日)18:15入店(3回目)
注文 ベトナムライス 750円

 
2か月ほど間をおいて三度目の訪問。どうやら一人で店を切り盛りする店主には顔を覚えられた様子。食事中にはこまめに水を注ぎに来てくれて親切です。
  
他の客は後から一組入店。BGMは今回も日本のメロディーのインスト曲。
  
前回メニューを見て気になっていた『ベトナムライス(750円)』を注文。
   
初めてお目にかかる料理で、「ベトナム風チャーハン」といった雰囲気の料理です。具材はエビ、豚肉、ニンジン、インゲン、玉子など。味付けは基本的に塩味で、うっすらとカレーの味もするような。そして食感はしんなり、ペットリとしています。ご飯を一合は使っていそうなボリュームでお腹いっぱいになりました。最近ネパールカレーの店は乱立しているので、こちらのベトナム料理を充実させた方が他店との差別化を図れてよいのではないかと感じます。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ネパールカレー ガネーシャ [カレー@登別](2017.11.18)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】立ち食いそば ふじ吉 [軽食@室蘭]

2020年05月20日 22時00分15秒 | 外食記録2018
【食】立ち食いそば ふじ吉(ふじきち)[軽食@室蘭][食べログ]
2018.7.7(土)12:20入店(初)
注文 かけそばセット タレザンギ丼 550円

   
室蘭市東町の東口通沿いで営業する店。JR東室蘭駅から約150mの距離になります。最近オープンした店で、斜め向かいの『ふじ亭』の関連店とのこと。
  
入店してまずはカウンターで注文と支払いを済ませます。席は立ち食いカウンターのみで、定員約5名といった小さな店内です。BGMはラジオ。スタッフは女性2名。そして先客に男性の一人客が3名入っていました。
 
メニューはそば・うどんが350円からあり、ザンギ丼やカレーなども置いています。今回は『かけそばセット タレザンギ丼(550円)』を注文。
   
かけそばと言いつつ、具としてネギと天かすが入っています。中細のそばはむっちりとした歯応えで、いかにも「立ち食いそば」といった味わいです。

卓上の唐辛子を投入。
 
丼の具は小ぶりなザンギが3個。揚げたて熱々で、かかるたれは甘ったるい味。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.9.27(木)13:10入店(2回目)
注文 かけそばセット ザンギミニカレーライス 600円

 
約3か月ぶりに再訪。スタッフは女性2名で、店の様子は特に変わりありませんでした。他の客は先客が3組入店。
 
『かけそばセット ザンギミニカレーライス(600円)』を注文。前回気になっていたカレーを食べてみることに。
   
かけそばは前回と変わり無し。ブログのネタ的にはうどんを注文すべきでした。メニュー選択を失敗。
   
カレーは黒っぽい色をしていて風味にこくがあります。具材は牛肉の破片が確認できるのみ。ザンギが3個付くので、このミニカレーだけでもそこそこボリュームがありました。

別皿で福神漬が付きます。


[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~関連店》
【食】ふじ亭 [いろいろ@室蘭](2008.7.6)
【食】ふじ亭 [いろいろ@室蘭](2018.4.4・9.25)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ふじ亭 [いろいろ@室蘭]

2020年05月19日 22時00分39秒 | 外食記録2018
▲閉店 2023年4月閉店 [2024.3.7記]
ふじ亭(ふじてい)[いろいろ@室蘭][食べログ]
2018.4.4(水)11:35入店(初)
注文 たれかつ丼 760円

  
室蘭市東町のJR東室蘭から海の方向へのびる東口通沿い、駅から100mほど離れた所で営業する店。駐車場が交差点を挟んだ向かい側にあります。
  
店内の座席はカウンター7席、イス席2卓、こあがり2卓。BGMは無し。店を賄うスタッフは約4名。早めの時間に入りましたが、既にたくさんの客がいてほぼ満席の状態が始終続いていました。
 
メニューはラーメン、カレー、定食、丼物などバラエティに富んだ品揃え。今回は『たれかつ丼(760円)』を注文。
  
ご飯の上に小ぶりな細長い豚ロースカツが6枚、身を寄せ合うように林立しています。衣はからりと揚がっていて肉質はほどほど。かかるたれは甘口です。値段の割にはボリュームがあって、お得感あり。
  
冷奴、つくだ煮、たくわん、千切りキャベツ、ワカメとネギの味噌汁。味噌汁が美味しく感じました。

カキフライ定食(780円):食べ歩きアシスタントNちゃんの注文品。『鳥ザンギ定食』と迷った末にこちらを選択。
 
カキフライは小ぶりですが7個も盛られているのでボリュームは十分。Nちゃんより「カキフライがたくさん食べれて満足」とコメントあり。千切りキャベツが添えられていて、タルタルソースと輪切レモンも付きます。
  
上の定食と共通のおかずとごはんと味噌汁。

   

[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.9.25(火)11:40入店(2回目)
注文 カツカレーラーメン 990円

 
約半年ぶりに再訪。今回も多くの客で賑わっていて、店内は活気がありました。
  
移転前の2008年に食べて以来、10年ぶりの『カツカレーラーメン(990円)』を食べました。

丼と一緒にキッチンペーパーが数枚出てきます。
   
ラーメンの具材は丼の表面を覆う大きなトンカツ、分厚い味付きチャーシュー1枚、ワカメ、白菜、もやし、長ネギ、メンマなどで見るからにボリュームがあります。カレースープはドロリとしていて密度濃く、麺によく絡みます。そして味のバランスがよくなかなか美味しくて、後味がスッキリとしていました。
 
トンカツは目測約150gの大きさで、肉は柔らかな歯応えです。

やや太めの麺はモチモチとした食感。やたらと熱々で、舌を軽く火傷してしまいました。かなりのボリュームでギリギリ完食。ライスは頼まなくて正解でした。夜になってもお腹に残って、夕食があまり食べられなかったほど。

四川風ネギみそピリ辛ラーメン(800円):食べ歩きアシスタントHちゃんの注文品。
   
ラーメンの具材は大きなチャーシューと、ネギやもやしの山盛りの野菜、そして煮玉子半個、メンマ、のり、ごまなど。「男のための料理」といった雰囲気で、Hちゃんにはさすがに食べきれませんでした。しかし「辛過ぎることなく美味しかった」とHちゃんは満足した様子。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】ふじ亭 [いろいろ@室蘭](2008.7.6)
【食】カフェ チボリ [喫茶@室蘭](2010.9.3)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】あけぼの食堂 [いろいろ@白老]

2020年05月18日 22時00分31秒 | 外食記録2018
あけぼの食堂 [いろいろ@白老][食べログ]
2018.8.29(水)17:35入店(初)
注文 チャーシューラーメン・みそ 900円 + ライス(小) 150円

  
白老町虎杖浜を走る国道36号線沿いで営業する店。「札幌みそらーめん」の大きな看板が目印です。店にはその「店名」を示す物が無く、実は店名がよく分からないのですが、とりあえず前店と同じにしてあります。

以前の店舗は取り壊されて更地になっていました。
 
新築された店の座席はカウンター7席、イス席1卓、こあがり4卓。BGMは無くテレビがかかっています。店のスタッフは男性とおばあちゃんの計2名。他の客は先客2組の姿がありました。
 
メニューはラーメンが中心で750円より各種。他にそばや定食を数点置いています。今回は『チャーシューラーメン・みそ(900円)』と『ライス(小)(150円)』を注文。

ラーメンを注文すると唐辛子とニンニクも出てきます。
    
ラーメンの具材はチャーシュー5枚、長ネギ、もやし、ワカメ、紅ショウガなど。味噌スープは昔ながらの味わいで少々薄く感じられますが、唐辛子を投入すると味が引き締まります。
 
中細の縮れ麺は煮具合普通。チャーシューはしっかりと歯応えがあり、何とも言えない美味しい味がついています。

小盛のライス。たくわんなどは付きません。


[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.9.26(水)18:05入店(2回目)
注文 しょうが焼定食 850円

 
約1か月ぶりに再訪。スタッフは今回も男女計2名で、先客1組が入店。
  
前回メニューを眺めて気になった『しょうが焼定食(850円)』を注文。
   
出てきた皿からはしょうがの香りが立ち昇ります。薄切り豚肉はほどほどに厚みがあって歯応えあり。濃い味のたれが絡めてあるのでご飯が進みます。肉の下にはレタス、千切りキャベツ、キュウリ、トマトなどの生野菜が敷かれています。
 
ご飯とワカメの味噌汁。尚、漬物は付きません。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~旧店舗》
【食】あけぼの食堂 [ラーメン@白老](2010.9.29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】アジアンスパイスダイニング ビハニ 登別店 [カレー@登別]

2020年05月17日 22時00分40秒 | 外食記録2018
▲閉店 2020年7月閉店 [2022.1.6記]
アジアンスパイスダイニング ビハニ 登別店(Asian Spice Dining BIHANI)[カレー@登別][facebook][食べログ]
2018.9.24(月)11:00入店(初)
注文 チキンティカマサラカレー(ライス、中辛3番)920円

  
登別市若山町に位置するイオン登別店の一階に入った店。以前はラーメン店だった場所に今度はカレー店がオープンしました。札幌などにも姉妹店があるチェーンのようです。
  
店内の座席はカウンター4席、イス席5卓、こあがり3卓。BGMはネパール(?)的な民族音楽。スタッフはネパール(?)の方と日本人が合わせて約5名いました。また、後から5組の客が入ってきて、店は賑わっていました。
 
カウンターに着席。水をよく飲むので、水のポットが欲しいところですが卓上に見当たらず。
 
メニューはペーストカレーやスープカレーが1000円前後の価格帯で各種。セット物や一品料理もあれこれ揃っています。ペーストカレーより『チキンティカマサラカレー(920円)』を注文。カレーは待たせることなく、サッと出てきました。
  
トマトペーストの赤いカレー。食べるとはじめに甘味が舌に届きますが、後から辛味が膨らみます。辛さは中辛の3番にしたところ、自分にとっては「辛口」に感じる辛さでした。もっちりとしたルーは滑らかな舌触りで、こくが感じられます。具として鶏肉が4切れほど入っていて、みじん切りのタマネギのシャリシャリとした食感もあります。ボリュームは十分で、お腹いっぱいになりました。
 
ライスは真っ白で、少々殺風景に感じられる盛り付け。食べてみると、ペーストカレーにはナンの方が合いそうに感じました。

  
[Canon PowerShot G7X2]





~~~~~~~
2018.12.15(土)18:00入店(2回目)
注文 カレーほか 2名計2560円

  
約3か月ぶりに再訪。
 
スタッフはネパール(?)の方が約3名で、他の客の姿は無く寒々とした空気が流れていました。また今回はちゃんと水のポットがテーブルに置いてありました。
  
プレーンラッシー(セット)、ストロベリーラッシー(380円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品にはラッシーが付いていなかったので単品で注文。しっかりとヨーグルト感のある味わいです。
  
二人とも、カレーとナンのほかにサラダなどが付いたセットを注文。

ごまナンセット(1200円):『ごまナン』が物珍しくて注文。
  
カレーはペーストカレーから好きな物を選ぶことができ、『マトン&ベジタブルカレー』を選択。トマトペーストのカレーで、羊の骨付き肉が入っていて、この肉がなかなか美味。辛さは辛口の4番でお願いしましたが、この量であればギリギリ耐えられる辛さでした。
 
焼いた鶏肉とサラダ。
 
ごまナンは、ごまが生地に練り込んであるのかと思ったら、上からかけてある形でした。円形のナンが4つにカットされています。

ネパールセット(980円):Aちゃんの注文品。
  
カレーはナスキーマとチキンベジタブルの2品付きます。食べてみないとどちらがどちらか見分けがつきません。辛さは「ちょい辛(2番)」で注文。
 
サラダとネパール風のおかず。
 
大きなナンとサフランライス。ナンは作り置きのようで、モチモチとした歯応え。
  
食後にサービスのコーヒーをいただく。機械製なので表面的な苦味のコーヒーでした。

 
[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~イオン登別店》
【食】真御膳そば 正直家 ポスフール登別店 [和食@登別](2008.5.27)
【食】マクドナルド イオン登別店 [軽食@登別](2011.10.6)
【食】ミスタードーナツ 登別イオンショップ [軽食@登別](2011.12.22)
【食】ケンタッキーフライドチキン イオン登別店 [軽食@登別](2013.12.5)
【食】アイスショップ 和 [軽食@登別](2014.7.17)

《関連記事~旧店舗》
【食】麺蔵 chichi 登別店 [ラーメン@登別](2010.7.20)
【食】味の時計台 イオン登別店 [ラーメン@登別](2011.2.9)
【食】麺や 北の陽 [ラーメン@登別](2014.3.6)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2020.5.10(日)~5.16(土)

2020年05月16日 22時00分08秒 | 日記
皆様こんばんは。

●5/10(日)
・太った
連休を跨いで体重が約2kg増加したことが判明。これにはショックを受けた。身体を動かさずに酒ばかり飲んでいるせいか。これは何とかしなくては。

●5/11(月)

●5/12(火)

●5/13(水)

●5/14(木)
・緊急事態宣言一部地域解除
混乱復旧に向けた第一歩。今の状況が最悪であることを願いたい。

●5/15(金)
・特別定額給付金申請書
噂の給付金の申請書がうちにも届いた。実際お金を受け取れるのはいつになるやら。

●5/16(土)

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集

<2020年>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】八味一心 [ラーメン@札幌]

2020年05月16日 10時00分30秒 | 外食記録2018
八味一心(はちみいっしん)[ラーメン@札幌][食べログ]
2018.9.23(日)16:50入店(初)
注文 辛みそラーメン・ふつう 670円 + チャーシュー 130円 + ライス少なめ 90円

  
札幌市北区新川を走る札幌新道沿いで営業するラーメン店。こちらは24時間営業になります。
 
店内の座席はカウンター8席、イス席約3卓、こあがり2卓。BGMはJ-POP。スタッフは約6名。そして他の客は前後に計5組入っていました。
  
隣のパン屋『ボストンベイク』の系列らしく厨房がパン屋と共通で、窓越しにスタッフがせっせとパンを作っている様子が見えます。
 
メニューはラーメンが普通盛りで各種640円より。サイドメニューはギョウザ、チャーシューおにぎり、ライスなど。『辛みそラーメン・ふつう(670円)』、『チャーシュー(+130円)』、『ライス少なめ(90円)』を注文。
   
ラーメンの具材はチャーシュー5枚、長ネギ、白菜、メンマ、ひき肉など。油膜の浮くスープは辛味強めでした。
 
縮れ少な目のテカテカとした麺は煮具合柔らかめ。チャーシューはしっかりと歯応えがあり、特に味付けされていません。全体に脂っこい苦手な風味のラーメンで、体調が悪かったこともあり全部は食べられませんでした。

ライスは所々だまがありました。スープの味が強烈で舌が麻痺するのか、米の味がしません。


[Canon PowerShot G7X2]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】ごまそば 鶴喜 琴似店 [和食@札幌]

2020年05月15日 22時00分56秒 | 外食記録2018
▲閉店 2019年7月閉店 [2020.5.15記]
ごまそば 鶴喜 琴似店(つるき)[和食@札幌][食べログ]
2018.9.23(日)13:10入店(初)
注文 いわし天丼セット 800円

  
札幌市西区琴似の繁華街を走る琴似・栄町通沿いにたつテーオービルで営業する店。地下鉄琴似駅より200mほどの距離になります。
  
ビルの地下1階には当店を含め、数軒の飲食店が入っています。以前「鶴喜」というチェーンがあって、それが「遊鶴」と名を変えましたが、こちらは昔のままの店名です。スタッフに聞いたところでは、「鶴喜」のそば(麺)だけ仕入れていて、それ以外は独自に経営しているとのこと。
  
店内の座席はカウンター4席、イス席8卓、こあがり2卓。BGMはインスト曲。店を賄うスタッフは男女計2名。他の客は後から2組入ってきました。

メニューはそば・うどんが560円より各種。そして丼物と麺類のセットもいろいろありました(メニューの撮影は禁止)。今回は『いわし天丼セット(800円)』を注文。
  
天丼の具材はいわしの天ぷらが2個とカボチャ。衣はしんなりとしていて、ご飯はベタベタの食感。
 
大根とキュウリとカイワレ大根のサラダと、白菜の漬物。
  
麺は灰色で黒い斑点のあるごまそばで、その歯応えはもっさりとしています。きざみのり付き。
  
薬味はネギとわさび。つゆはしょっぱくて、ほのかに甘味も感じられます。

[Canon PowerShot G7X2]

《関連記事~鶴喜》
【食】ごまそば鶴喜 西町店 [和食@札幌](2011.12.17)
【食】ごまそば鶴喜 千歳北栄店 [和食@千歳](2012.12.22)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする