Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

Twitter @pkcdelta
https://www.facebook.com/GifuNeurology/

BMJ誌のクリスマス論文2019  ―論文投稿時間とアニマル・セラピー―

2019年12月23日 | 医学と医療
毎年恒例のBMJ誌のクリスマス論文.研究と,研究以外のエッセイなどが掲載される.個人的に面白かったものを,それぞれ1つずつを紹介したい.

(1)論文投稿時間の国別の違いに関する研究

2012年から2019年の間に,各国の研究者がBMJ誌とその関連誌に,いつ論文原稿や査読原稿を提出したかを調べた観察研究.ロジスティック回帰分析を使用し,週末または休日に,論文や査読が提出される確率を各国ごとに推定している.対象は49000を超える論文と76000を超える査読.分かったことは,中国,ついで日本の研究者は,週末と深夜に最も高い確率で提出していたが,スカンジナビア諸国の研究者はその確立が低かった.この国による違いは調査期間中,変わらなかった.中国や日本の研究者は勤務時間外に頑張っているということだが,まさに研究者の働き方改革に関連した話題と言えよう.



Adrian Barnett, et al. Working 9 to 5, not the way to make an academic living: observational analysis of manuscript and peer review submissions over time. BMJ 2019; 367 doi: https://doi.org/10.1136/bmj.l6460

(2)動物介在療法のエビデンス確立を!

もうひとつは,アニマル・セラピー,つまり医療従事者が治療の補助として動物を用いる動物介在療法(Animal Assisted Therapy, AAT)の紹介とエビデンスの確立を訴える主張.アニマル・セラピーは,不登校や引きこもりといった問題,あるいは小児がんなどの治癒力強化を目指す技術の1つとして知られ,馬やイルカなど,情緒水準が高度と言われる哺乳類との交流を通して,他者を信頼できるようになるという.馬を通じたアニマル・セラピーはモンゴル国で盛んに行われている(Wikipedia).論文では具体的な例として,自閉症スペクトラム障害に対する乗馬,外傷や外傷後ストレス障害に対する農場の動物を用いた治療,犬や小動物を用いた入院神経疾患リハビリや精神科治療,病院・ホスピス・介護施設への動物の慰問,イルカとともに泳ぐ精神疾患治療が提案されている.自分ならぜったい猫だな!大きな猫カフェのような病院があったら楽しく入院できて,病気に負けない勇気が湧いてくる気がする.



Ratschen E, Sheldon TA. Elephant in the room: animal assisted interventions. BMJ. 2019 Dec 17;367:l6260. doi: 10.1136/bmj.l6260.

参考HP:6 Types of Animals Used for Therapy
https://www.wideopenpets.com/6-types-of-animals-used-for-therapy/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本態性振戦(essential tremo... | TOP | なぜ動物実験で有効な脳梗塞... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 医学と医療