「100均でボール買いましたよ
」
おぉ、そうなの。
「先週やったエクササイズが気にいちゃって、家でもときどきやろうと思って」
それは良いことです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ボールがあれば思い立ったときに気軽にできるもんね。
それでは、腹式呼吸から、エクササイズ開始。
いつもの通りお尻周りやハムストリング、股関節周りのストレッチ。
そして…。
「はい、二人とも腿を垂直に、膝下は床に水平に…」
それぞれの内腿のところにボールをセットしてあげる。
7カウント息を吐きながらボールを潰していき、1カウントで戻る。
1セット4回ね。
1…2…3…4…5…6…7…8…1…2…………
1セット終わったら一旦脚を下してちょっとだけ休憩。
「…っはぁぁぁ…、内腿、使いますねぇぇ…
」
そうでしょ、そうでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
騎馬立ちのエクササイズよりもずっと内腿に集中出来るからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ボールを潰して、そのときの内腿を触ってごらんなさい。
パツンパツンに張った筋肉があるでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「あ、ある、ある…ぅわ、しっかり固くなってる…」
そこが内転筋。
そこが弱ってヘロヘロになったんじゃ、脚にかかってくる上体の重量を下支え出来ない。
はい、もう1セット![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
1…2…3…4…5…6…7…8…1…2…………
よし、よく出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
では、もう一つ。
今度は背中のためのストレッチですよん。
普段使わないマットはロールに巻いてしまってあるので、それを二人にそれぞれ1本ずつわたす。
膝を立ててすわったら、肩甲骨底辺の三角の下あたりにロールがあたるようにして仰向けになりましょう。
ロールに体重を預けて両腕を頭上に伸ばし、ゆっくり呼吸しましょう。
8×4セットね。
1…2…3…4…5…6…7…8…1…2…………
「ぬ゛ぅふぁぁぁぁ…
」
「っひゃぁぁぁ……
」
ね、気持ちがいいでしょ?
その辺り、ちょうど胸椎のところなの。
姿勢を真っ直ぐにしているつもりでも、ちょっと前傾したり俯くような姿勢になることって多いよね。
そんなとき大抵、胸椎から丸くなるの。
それが癖になってしまうとその延長で首と顔が前に出て猫背に、ってね。
だからソコからきちんと修正しないかぎり、猫背の改善にはならないワケ。
ま、ふたりとも猫背の心配はないんだけどさ…一応、ご参考までにね…。
「なぁるほどぉぉ」
じゃ、もう一回り、ロールを大きくしてみましょう。
はじめのロールは8cm強だったけど、今度は12cm強。
さぁ、どうですか?
「ぎぇへぇぇぇ…
」
「っきゅぅぅぅ……のびるぅぅぅ…
」
うん。
ときどきね、寝る前なんかにやってもいいのよ、身体がリラックス出来るしね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
「ぬぅぅ…肋間筋が筋肉痛になりそう……
」
あぁ、そうか、トモコさんは背中を反らすエクササイズは久しぶりですもんね。
「少しずつロールを大きくしていけば、背中の柔軟性も高められるってコトですか?」
そうよ。
いきなり大きくカーヴのキツいロールでギシギシやるより、少しずつ進めていく方が負担も掛からないし、長持ちする。
「それで最終的にはセンセイみたいにうねぇ~っと出来るようになるってことですね
」
うん。
基本的な構造は同じだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
おぉ、そうなの。
「先週やったエクササイズが気にいちゃって、家でもときどきやろうと思って」
それは良いことです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
ボールがあれば思い立ったときに気軽にできるもんね。
それでは、腹式呼吸から、エクササイズ開始。
いつもの通りお尻周りやハムストリング、股関節周りのストレッチ。
そして…。
「はい、二人とも腿を垂直に、膝下は床に水平に…」
それぞれの内腿のところにボールをセットしてあげる。
7カウント息を吐きながらボールを潰していき、1カウントで戻る。
1セット4回ね。
1…2…3…4…5…6…7…8…1…2…………
1セット終わったら一旦脚を下してちょっとだけ休憩。
「…っはぁぁぁ…、内腿、使いますねぇぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そうでしょ、そうでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
騎馬立ちのエクササイズよりもずっと内腿に集中出来るからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
ボールを潰して、そのときの内腿を触ってごらんなさい。
パツンパツンに張った筋肉があるでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
「あ、ある、ある…ぅわ、しっかり固くなってる…」
そこが内転筋。
そこが弱ってヘロヘロになったんじゃ、脚にかかってくる上体の重量を下支え出来ない。
はい、もう1セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
1…2…3…4…5…6…7…8…1…2…………
よし、よく出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
では、もう一つ。
今度は背中のためのストレッチですよん。
普段使わないマットはロールに巻いてしまってあるので、それを二人にそれぞれ1本ずつわたす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
8×4セットね。
1…2…3…4…5…6…7…8…1…2…………
「ぬ゛ぅふぁぁぁぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「っひゃぁぁぁ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ね、気持ちがいいでしょ?
その辺り、ちょうど胸椎のところなの。
姿勢を真っ直ぐにしているつもりでも、ちょっと前傾したり俯くような姿勢になることって多いよね。
そんなとき大抵、胸椎から丸くなるの。
それが癖になってしまうとその延長で首と顔が前に出て猫背に、ってね。
だからソコからきちんと修正しないかぎり、猫背の改善にはならないワケ。
ま、ふたりとも猫背の心配はないんだけどさ…一応、ご参考までにね…。
「なぁるほどぉぉ」
じゃ、もう一回り、ロールを大きくしてみましょう。
はじめのロールは8cm強だったけど、今度は12cm強。
さぁ、どうですか?
「ぎぇへぇぇぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
「っきゅぅぅぅ……のびるぅぅぅ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
うん。
ときどきね、寝る前なんかにやってもいいのよ、身体がリラックス出来るしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
「ぬぅぅ…肋間筋が筋肉痛になりそう……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
あぁ、そうか、トモコさんは背中を反らすエクササイズは久しぶりですもんね。
「少しずつロールを大きくしていけば、背中の柔軟性も高められるってコトですか?」
そうよ。
いきなり大きくカーヴのキツいロールでギシギシやるより、少しずつ進めていく方が負担も掛からないし、長持ちする。
「それで最終的にはセンセイみたいにうねぇ~っと出来るようになるってことですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
うん。
基本的な構造は同じだから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)