「シャンジュマンは、足が換わりますよね…、ロワイヤルは…?」
「換わる」
「ん~…、カトルは換わらない…?」
「そ、換わらない」
「う~~ん…」
バーに掴まってプティ・バットゥリーのシンプルなアンシェヌマンを練習した。
右脚前5番から→シャンジュマン→シャンジュマン→ロワイヤル→ロワイヤル→アントルシャ・カトル→ロワイヤル→アントルシャ・カトル→ロワイヤル⇒………
みんなが苦戦しているのは、ロワイヤルとアントルシャ・カトルね。
ロワイヤルを跳ぼうとすると、脚はカトルの動きをしちゃう…。
カトルを跳ぼうとしてるのに、脚は縦方向バタバタしちゃう…。
アタマではわかってるのに…ねぇ…。
ちょっと整理しておきましょうね
≪アントルシャ・ロワイヤル≫
右足前5番から→真っ直ぐに跳び上がり両足を左右に開く→右脚前に引きつける→開く→右足後ろ5番ドゥミ・プリエに着地。
足を開く幅は、 一つ分くらい。
≪アントルシャ・カトル≫
右足前5番から→真っ直ぐに跳び上がり両足を左右に開く→右脚後ろに引きつける→開く→右足前5番ドゥミ・プリエに着地。
両脚が空中で“開いて→閉じて→開いて→閉じて”と動きます。
バットゥリー全般、とくにプティ・バットゥリーについて言えることですが、膝から下、足先の動きだと勘違いしてはいけません。
腿をしっかり打ち合わせる動き
だということを忘れないで下さいね。
腿をしっかり動かすことが出来れば、必然的に足先も動きますよ。
では、アンシェヌマンをもう一度
… … … … … … … …
ん~…、惜しい…っ。
「あのね、アントルシャにはトロワ、サンク、シスってまだいろいろあるのよねぇぇ…」
「……、それは当分いいです…」
「換わる」
「ん~…、カトルは換わらない…?」
「そ、換わらない」
「う~~ん…」
バーに掴まってプティ・バットゥリーのシンプルなアンシェヌマンを練習した。
右脚前5番から→シャンジュマン→シャンジュマン→ロワイヤル→ロワイヤル→アントルシャ・カトル→ロワイヤル→アントルシャ・カトル→ロワイヤル⇒………
みんなが苦戦しているのは、ロワイヤルとアントルシャ・カトルね。
ロワイヤルを跳ぼうとすると、脚はカトルの動きをしちゃう…。
カトルを跳ぼうとしてるのに、脚は縦方向バタバタしちゃう…。
アタマではわかってるのに…ねぇ…。
ちょっと整理しておきましょうね
≪アントルシャ・ロワイヤル≫
右足前5番から→真っ直ぐに跳び上がり両足を左右に開く→右脚前に引きつける→開く→右足後ろ5番ドゥミ・プリエに着地。
足を開く幅は、 一つ分くらい。
≪アントルシャ・カトル≫
右足前5番から→真っ直ぐに跳び上がり両足を左右に開く→右脚後ろに引きつける→開く→右足前5番ドゥミ・プリエに着地。
両脚が空中で“開いて→閉じて→開いて→閉じて”と動きます。
バットゥリー全般、とくにプティ・バットゥリーについて言えることですが、膝から下、足先の動きだと勘違いしてはいけません。
腿をしっかり打ち合わせる動き
だということを忘れないで下さいね。
腿をしっかり動かすことが出来れば、必然的に足先も動きますよ。
では、アンシェヌマンをもう一度
… … … … … … … …
ん~…、惜しい…っ。
「あのね、アントルシャにはトロワ、サンク、シスってまだいろいろあるのよねぇぇ…」
「……、それは当分いいです…」