仰向けに寝て腰回りや腿のストレッチをしたあとはボールを使って軽い筋トレ。
膝を90度曲げて腿を垂直に。
両腿の間にボールを挟む。
息を吐きながら7カウントでボールを潰す。
1カウントで戻る。
4回繰り返し×2セット。
膝でボールを挟まないように。膝と股関節の間くらいのところに挟む。
このエクササイズは脚の内側を強化するメニュー。
脚の内側の筋力が低下したり筋肉量が減少したりすると、しっかり自分の体重を支えられなくなるからね。
次は…。
膝を90度曲げて腿を垂直に、腿の間にボールを挟む。
息を吐きながら4カウントで右に両脚を倒していく。
4カウント静止。
4カウントで息を吸いながら元に戻る。
息を吐きながら4カウントで左に両脚を倒していく。
4カウント静止。
4カウントで息を吸いながら元に戻る。
8回繰り返し×2セット。
これは腹斜筋を強化するエクササイズ。
脚につられて倒していく方と反対側の肩が床から離れないように気を付けましょう。
「んん~…、ボールを挟んでないときよりも負荷が大きいような気がする…。ボールを落さないために内側の筋肉が働くからかな…」
そうね。
ボールの重さ自体は100g足らずだから、ウエイトとしての意味はほとんどない。
ボールを支えたまま動くというコントロールのために内側の筋肉が働いてるから
で、次…。
くるぶしの上、足首の間にボールを挟み、少し膝を曲げて腿を垂直に。
2カウントで脚を下す。
2カウントでもとの位置へ戻る。
8カウント×4が1セット。
30秒弱の休憩をいれながら4セット。
これは腸腰筋や腹横筋を強化するエクササイズ。
「…、やっぱり脚の内側も使ってる感じ~…、お腹だけじゃなくて…
」
うん、そうだね
ほかにも背筋強化のエクササイズをしたり大胸筋強化のエクササイズをしたり
100均のボールも上手く使えば効果的なエクササイズが出来ますね




4回繰り返し×2セット。

このエクササイズは脚の内側を強化するメニュー。
脚の内側の筋力が低下したり筋肉量が減少したりすると、しっかり自分の体重を支えられなくなるからね。
次は…。







8回繰り返し×2セット。
これは腹斜筋を強化するエクササイズ。

「んん~…、ボールを挟んでないときよりも負荷が大きいような気がする…。ボールを落さないために内側の筋肉が働くからかな…」
そうね。
ボールの重さ自体は100g足らずだから、ウエイトとしての意味はほとんどない。
ボールを支えたまま動くというコントロールのために内側の筋肉が働いてるから

で、次…。



8カウント×4が1セット。
30秒弱の休憩をいれながら4セット。
これは腸腰筋や腹横筋を強化するエクササイズ。
「…、やっぱり脚の内側も使ってる感じ~…、お腹だけじゃなくて…

うん、そうだね

ほかにも背筋強化のエクササイズをしたり大胸筋強化のエクササイズをしたり

100均のボールも上手く使えば効果的なエクササイズが出来ますね
