アンサンブル・ド・ミューズ バレエ

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

グラン・ジュテ・アン・ナヴァン・クロワゼ…♪

2016-11-12 09:40:44 | Weblog
さて、グラン・ジャンプを練習しましょう。
これまではエファセのジュテ・アン・ナヴァンを練習してきましたが、今回はクロワゼで跳びましょう。
そのための助走がちょっと変わります。
ユキさんは先週練習したけど、アイさんは初めてだから、説明するね。
上手奥で右脚アティチュード・ア・テール→右にパ・ドゥ・ブーレ→グリッサード→トンベ→左脚からジュテ・アン・ナヴァン
「…え゛…っ
ほれ、一緒にやってごらんなさい
右にパ・ドゥ・ブーレ…グリッサード…トンベ……左脚をバットマンしてジュテ・アン・ナヴァン…
どぉ?
大丈夫?
「グリッサードのあともう一歩、トン
そうそう。
そのトントンベ
で、クロワゼでグラン・ジュテ・アン・ナヴァンを跳ぶわけだから、3番アラベスクのアームス。
つまり右アームスがアン・ナヴァン、よ。
では一人ずつ、どうぞ

うん、ユキさん、いいタイミングで跳べたわね
「…ぇあ゛ぁぁ~…っくぅ~…
あ゛~、アイさんが駆け抜けてしまいましたぁ~
助走のタイミングが合わなかったんだね…。
ん~、マユミさんたちは良く跳べているけど、助走のパが全部浮ついてるよ。
せっかくのジュテ・アン・ナヴァンも、助走のときに重心が浮いて上体が高い位置にあると、ジャンプの高さを強調出来ないでしょ。
ちょっと意図的に、助走のときの高さを抑えてごらんなさい。
はい、もう一度

お、アイさん、今度は無事に跳べたわね
では左側をどうぞ

うん、ユキさん、アン・ナヴァンを跳び上がる寸前に視線を上げるんじゃなくて、助走のはじめからずっと視線を落とさないように気を付けてね。
よぉし、グラン・ジュテ・アン・ナヴァン・クロワゼの心配もなくなったことだし、来週はグラン・アレグロのアンシェヌマンにしましょうね