センター・レッスン。
まずはバットマン・タンジュの練習を。
後半部分は先週と同じ。
パ・ドゥ・ブーレ→パ・ドゥ・ブーレ→パ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→ピルエット・アン・ドゥオール
パ・ドゥ・ブーレのときのアームスが遅れないように気を付けましょう。
では音楽で
…
…
…
…
…
…
…
…
う~ん…。
ピルエット、顔から先に回転を始めちゃうねぇぇ
「う~~…
」
パ・ドゥ・ブーレはバランスも良くなってきたし、アームスの動きもよくなったんだけどねぇ。
よし、顔を残す練習、してみよう。
右脚前5番アン・ファス→右脚ルティレ-左脚ルルヴェ→右後5番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→右前5番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→右後4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェと同時に右に90度方向転換→右後5番ドゥミ・プリエ⇒左脚ルティレ-右脚ルルヴェと同時に左に90度方向転換→左後5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→左脚ルティレ-右脚ルルヴェ→左前5番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→左後4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェと同時に左に90度方向転換→左後5番ドゥミ・プリエ⇒右脚ルティレ-左脚ルルヴェと同時に右に90度方向転換→右後5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→…………
アン・ファスから右に、または左に90度方向転換するときには、顔はアン・ファスのまま動かさないこと。
方向転換したあとのルティレは5番の後ろ側に下すこと。
順番は大丈夫だね
では、音楽でどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
「…ぬ~~ん…
」
あのね、ルティレに引き上げるタイミングがちょいと遅い。
腿をまず引き上げる。
それとね、ちょっと分かりにくいかもしれないけど…。
90度方向転換したところがルティレ-ルルヴェの完成形なんだから、その完成形の方向に向かってルティレを引き上げるの、正面じゃなくてね
はい、もう一度
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、それなら軸脚のルルヴェも安定してるし、顔も残せてるわね
じゃ、ピルエットを練習しましょう。
右脚前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→右脚ルティレ-左脚ルルヴェ→右後4番ドゥミ・プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→右後5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス⇒左脚ルティレ-右脚ルルヴェ→…………
右左交互にね。
では、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あ~、右は顔からいくねぇ…、左は顔を残せてるけど。
「…ぬ~~~ん…
」
あのね、ちょっと見ててね…。
……
……
「…って、鏡に映った自分の背中を見て確認してから首をまわすワケよ」
「なるほどぉぉ…」
はい、やってみて
…
…
…
…
…
…
…
…
「う~…、背中は確認できてるんですけどぉぉ…
」
うん。
背中を確認したら、すぐに首をまわさないとね。
でないと中途半端なところで回転が停まっちゃうよ。
「う~ん…
」
大丈夫よ。
回転するパはたくさんあるから、いろんな回転に挑戦するうちに、
首のコントロールが鍵だ
ってことが、アタマではなく身体で理解できるようになるわよ
まずはバットマン・タンジュの練習を。
後半部分は先週と同じ。
パ・ドゥ・ブーレ→パ・ドゥ・ブーレ→パ・ドゥ・ブーレ→4番ドゥミ・プリエ→ピルエット・アン・ドゥオール

では音楽で

…








う~ん…。
ピルエット、顔から先に回転を始めちゃうねぇぇ

「う~~…

パ・ドゥ・ブーレはバランスも良くなってきたし、アームスの動きもよくなったんだけどねぇ。
よし、顔を残す練習、してみよう。
右脚前5番アン・ファス→右脚ルティレ-左脚ルルヴェ→右後5番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→右前5番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→右後4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェと同時に右に90度方向転換→右後5番ドゥミ・プリエ⇒左脚ルティレ-右脚ルルヴェと同時に左に90度方向転換→左後5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→左脚ルティレ-右脚ルルヴェ→左前5番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェ→左後4番ドゥミ・プリエ→ルティレ-ルルヴェと同時に左に90度方向転換→左後5番ドゥミ・プリエ⇒右脚ルティレ-左脚ルルヴェと同時に右に90度方向転換→右後5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→…………


順番は大丈夫だね

では、音楽でどうぞ

…








「…ぬ~~ん…

あのね、ルティレに引き上げるタイミングがちょいと遅い。
腿をまず引き上げる。
それとね、ちょっと分かりにくいかもしれないけど…。
90度方向転換したところがルティレ-ルルヴェの完成形なんだから、その完成形の方向に向かってルティレを引き上げるの、正面じゃなくてね

はい、もう一度

…








うん、それなら軸脚のルルヴェも安定してるし、顔も残せてるわね

じゃ、ピルエットを練習しましょう。
右脚前5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス→右脚ルティレ-左脚ルルヴェ→右後4番ドゥミ・プリエ→右にピルエット・アン・ドゥオール→右後5番ドゥミ・プリエ・アン・ファス⇒左脚ルティレ-右脚ルルヴェ→…………
右左交互にね。
では、どうぞ

…








あ~、右は顔からいくねぇ…、左は顔を残せてるけど。
「…ぬ~~~ん…

あのね、ちょっと見ててね…。
……


「…って、鏡に映った自分の背中を見て確認してから首をまわすワケよ」
「なるほどぉぉ…」
はい、やってみて

…








「う~…、背中は確認できてるんですけどぉぉ…

うん。
背中を確認したら、すぐに首をまわさないとね。
でないと中途半端なところで回転が停まっちゃうよ。
「う~ん…

大丈夫よ。
回転するパはたくさんあるから、いろんな回転に挑戦するうちに、
首のコントロールが鍵だ
ってことが、アタマではなく身体で理解できるようになるわよ
