「ミニ発表会が無事終わって、これからは第2シーズンに入りましたって感じだね
」
さぁ、いきましょう。
バー・レッスンからセンター・レッスンへ。
いつものように最初にバットマン・タンジュのアンシェヌマン。
アームスを合わせましょう。
はい、どうぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
…
…
…
…
…
…
…
ん~、ちょっと混乱してるね。
「アームスがつくと、脚とアームスとどっちに集中していいか分からなくなる…
」
うん、そうだね…。
でもね、迷うのはちょっとの間だけよ。
すぐ慣れる、慣れよ、慣れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
たとえばね、
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・クロワゼの場合
クロワゼの低い3番
クロワゼの高い3番
この二つが最もよく使うアームスのポジシオン
ポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼの場合
クロワゼの低い3番のアロンジェ、つまり3番アラベスク
クロワゼの高い3番
この二つが一番よく使うアームスのポジシオン
その動線も、
プレパラシオンのア・ラ・スゴンドからアン・バを通過して低い3番または高い3番に
というアン・ドゥオールの動線が一番多い。
基本の基の≪基≫として、これだけをきっちり覚えておけば大丈夫よ。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセの場合はとかポワン・タンジュ・デリエール・エファセの場合はとかもあるけれど、アームスは低い3番か高い3番のどちらかってことでは同じ。
動線がアン・ドゥダーンを通る場合ももちろんあるけど、まずは基本の基の≪基≫をしっかり習得すること。
「バレエの場合はきちんと法則性があるからね、やってるうちに理屈じゃなくて感覚で分かってくるわよ
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
さぁ、いきましょう。
バー・レッスンからセンター・レッスンへ。
いつものように最初にバットマン・タンジュのアンシェヌマン。
アームスを合わせましょう。
はい、どうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ん~、ちょっと混乱してるね。
「アームスがつくと、脚とアームスとどっちに集中していいか分からなくなる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
うん、そうだね…。
でもね、迷うのはちょっとの間だけよ。
すぐ慣れる、慣れよ、慣れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
たとえばね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
この二つが最もよく使うアームスのポジシオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
この二つが一番よく使うアームスのポジシオン
その動線も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
というアン・ドゥオールの動線が一番多い。
基本の基の≪基≫として、これだけをきっちり覚えておけば大丈夫よ。
ポワン・タンジュ・ドゥヴァン・エファセの場合はとかポワン・タンジュ・デリエール・エファセの場合はとかもあるけれど、アームスは低い3番か高い3番のどちらかってことでは同じ。
動線がアン・ドゥダーンを通る場合ももちろんあるけど、まずは基本の基の≪基≫をしっかり習得すること。
「バレエの場合はきちんと法則性があるからね、やってるうちに理屈じゃなくて感覚で分かってくるわよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)