アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

水曜日のポワント・レッスン…♪

2018-11-23 10:18:12 | Weblog
あぁそうか、ふたりとも久しぶりのポワント・レッスンなんだよね。
前半はバーで丁寧に練習しましょう。
6番ポジシオンで足馴らしをして、エシャッペとルティレ-ルルヴェの練習。
バーを横に伝ってブーレの練習などいつものように、1歩1歩きっちり立つ練習を。
ふたりとも、上体が少~し後に反ってるわよ。
斜め前の上の方に向かって立つように気を付けて。
じゃ、パ・ドゥ・ブーレを練習しましょう。
右脚後5番ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚にピケ-左後5番ポワント→2番ポワント→左前5番⇒右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→…………
まずは右側だけ、一人ずつどうぞ

おぉっと、ハナちゃん
「2番ポワントから5番ドゥミ・プリエに下りるところはさ、ドゥミ・プリエにズムっ と飛び降りるんじゃなくてね…、そっとおりるのよ
「… ……
ん~、あのね、大げさにいうなら、
5番ポワントを通過して、5番ドゥミ・ポワントを通過して、最後にカカトをそっと下す
5番ドゥミ・プリエに落下しないようにね。
そのあとパ・ドゥ・ブーレ・ピケやピケ・アラベスクの練習も。
最後にタン・リエを
右脚前5番クロワゼ→ドゥミ・プリエ→右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→右脚にピケして5番ポワント→ドゥミ・プリエ・アン・ファス→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚にピケして左前5番ポワント・アン・ファス→左前5番ドゥミ・プリエ・クロワゼ→左脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン→左脚にピケして5番ポワント→ドゥミ・プリエ・アン・ファス→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左脚にピケして右脚前5番ポワント・アン・ファス⇒…………
アームスは
クロワゼ・アン・ナヴァンのときエファセの高い3番
アン・ファスのときクロワゼの低い3番
音楽でどうぞ

ん~っとねぇ、エミさん…。
ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンドからのドゥ・コテの動き、足だけで立とうとしてるわよ。
「ここが、なんかちょっとコワくて…
うん、トルソーが逃げてるっていうかね、エミさんのいつもの癖で、肋骨が上がっちゃってるのよ。
だからどうしても重心が後に落ちる、それがきちんとポワントに乗りきれない原因ね。
それともう一つ。
立ち上がる瞬間にトルソーを捻ったり傾けたりして、何かポーズっぽいものを作ろうとしてる、それもコントロールを妨げてる原因の一つ。
「まずしっかり肋骨を下してごらんなさい…、よく分からないなら、ちょっと大げさだけどジャズ・ダンスのコントラクションするみたいに、ガクっと胸を落してごらん」
「…………
そうそう。
それで支えるのはお腹で、お臍を背骨にくっつけるつもりでお腹に力を入れて…。
「…………
そうそう、キレイな姿勢になってるわよぉ
それで、ポーズっぽいものを作ろうとか曲線的にしようとか、そんなこと一切考えないで、トルソーのボックスをストレートにキープすることだけ考えてタン・リエ・ドゥ・コテしてごらんなさい
「……
ほぉらねぇ…、キレイにスムーズに立てるでしょ
「安定して立てる
うん、まずはトルソーを正しくコントロールすることね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする