昨日はアンシャンテ原宿バレエ&ダンスの午後クラスの代講を務めてきました。
いつもはどんな方たちがレッスンに参加してるのかな、とワクワクです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
来て下さったのは、バレエを始めて3年ほどというSさんと半年ほどというNさん。
丁寧にバー・レッスンをしてセンター・レッスンへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まずはじめにタン・リエの基本の≪基≫を練習。
右脚前5番アン・ファスから。
7
→8
⇒1
ドゥミ・プリエ、アームスはアン・バ→2
→3
右脚ポワン・タンジュ・ドゥヴァン、アームスはアン・ナヴァン→4
→5
右脚にピケ、左脚を引きつけて5番ドゥミ・ポワント、左アームスアン・オーの高い3番→6
ポゼ→7
ポゼ→8
右前5番ア・テール、アームスはア・ラ・スゴンド→1
ドゥミ・プリエ、アームスはアン・バ→2
→3
右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド、アームスはアン・ナヴァン→4
→5
右脚にピケ、左脚を前に引きつけて5番ドゥミ・ポワント、アームスはア・ラ・スゴンド→6
ポゼ→7
ポゼ→8
左前5番ア・テール、アームスはア・ラ・スゴンドのまま⇒左脚から同様に繰り返し
8カウントでゆっくり動けるように指定していますから、慌てなくても大丈夫ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
ポワン・タンジュした脚にピケするときにお膝が緩まないように気を付けましょう。
バレエを始めて半年ほどのNさんのために、ちょっとだけ解説を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
ポワン・タンジュとは:爪先・足首をピン!と伸ばした片方の脚を前や横、後に置いた状態
ドゥヴァン=前、ア・ラ・スゴンド=横、デリエール=後
ピケとは:ポワン・タンジュした脚に立ち上がること
ア・テールとは:カカトを床につけた状態
アン・ファスとは:正面向き、という意味
アームスについて
アン・バとは:両腕を下げて大きな楕円を作ったポジシオン
アン・ナヴァンとは:アン・バのアームスを胸の前に引き上げたポジシオン
高い3番とは:片方のアームスはア・ラ・スゴンド、もう一方をアン・オーにしたポジシオン
バレエ用語も少しずつ覚えていきましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
タン・リエのあとはバットマン・タンジュのアンシェヌマンやエシャッペのシンプルなアンシェヌマンを練習。
最後にピルエットの練習を。
ピルエット・アン・ドゥオールの基本の≪基≫。
右脚前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後4番ドゥミ・プリエ→右脚をルティレに引き上げて右方向に回転→右後5番⇒左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後4番ドゥミ・プリエ→左脚をルティレに引き上げて左方向に回転→左後5番⇒…………
ここをしっかり覚えましょう。
4番ドゥミ・プリエのときのアームスは、前側の脚と反対のアームスが前
4番ドゥミ・プリエから後側の脚を引き上げて、後側の脚の方に回転します
では、ここで問題です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
右前4番ドゥミ・プリエのとき、アームスは右か左か、どちらが前でしょう?
右前4番ドゥミ・プリエから、右脚か左脚どちらを引き上げますか、そしてどちらの方向に回転しますか?
答えは…、レッスンのときに、ね
いつもはどんな方たちがレッスンに参加してるのかな、とワクワクです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
来て下さったのは、バレエを始めて3年ほどというSさんと半年ほどというNさん。
丁寧にバー・レッスンをしてセンター・レッスンへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
まずはじめにタン・リエの基本の≪基≫を練習。
右脚前5番アン・ファスから。
7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
8カウントでゆっくり動けるように指定していますから、慌てなくても大丈夫ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0121.gif)
バレエを始めて半年ほどのNさんのために、ちょっとだけ解説を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0121.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
バレエ用語も少しずつ覚えていきましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
タン・リエのあとはバットマン・タンジュのアンシェヌマンやエシャッペのシンプルなアンシェヌマンを練習。
最後にピルエットの練習を。
ピルエット・アン・ドゥオールの基本の≪基≫。
右脚前5番→右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右後4番ドゥミ・プリエ→右脚をルティレに引き上げて右方向に回転→右後5番⇒左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左後4番ドゥミ・プリエ→左脚をルティレに引き上げて左方向に回転→左後5番⇒…………
ここをしっかり覚えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0082.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0081.gif)
では、ここで問題です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
答えは…、レッスンのときに、ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)