バットマン・タンジュのアンシェヌマンのあと、タン・ルヴェやプティ・アレグロの練習。
ピルエットの練習。
最後にグラン・ジュテの練習を。
アンシェヌマンは前回と同じでね
はい、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
うん、デリエールもバットマンの意識が出来るようになったね
もうちょっと気を付けたほうがいいのはね、
グラン・ジュテを跳ぶときに視線を下げない
おおげさにいえば、どこまで跳んで行きたいかイメージしてそこに視線を向けること。
それともうひとつ大事なこと、
ドゥヴァンにバットマンした脚を下さない
しっかりバットマンが出来ても、その脚を下してしまうと飛距離が狭くなるのよ。
ほっといても自然に下りるからね。
その分デリエールのバットマンを素早くしっかりね。
もういちど、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
おぉぉ…
いま、浮いたねぇぇ
分かったぁ
「いままでと違った…、軽かったっていうか、スグに落ちなかった…
」
うん、うん、いまの感覚よぉ。
慣れてくればもっと浮いていられるようになるからね
では、アンシェヌマンを発展させましょう
上手奥で右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→右脚からアラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→グリッサード→グラン・ジュテ→グリッサード→グラン・ジュテ→歩いて下手奥に移動→左脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→左脚からアラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→グリッサード→グラン・ジュテ→グリッサード→グラン・ジュテ→歩いて上手奥に移動→右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ
一つ目のグラン・ジュテはエファセ、二つ目はクロワゼ
ではどうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あぁ、そこか…、なるほど。
「あのね、一つ目のグラン・ジュテは2番アラベスク・プリエで着地するでしょ…、そのプリエをしっかり守ってから切り替えて次のグリッサードしないと…。一つ目のグラン・ジュテの勢いに押されて次のグリッサードに突っ込んでるわよ」
「かははは…
」
グラン・ジュテから着地したらきちんと上体を起こしておくこと、視線も上げておくこと
視線が下がって上体が前傾すると、プリエで持ち堪えられないから動きの雪崩をおこしちゃうわよ。
それともう一つ、移動距離のコントロールをすること。
一つ目のグラン・ジュテで残りのスペースが足りなくなりましたぁ、じゃどうしようもないでしょ。
アラベスク・ソテは上に、グリッサード→グラン・ジュテは横に
とジャンプの方向を変えることで移動距離のバランスをとるといいわよ。
「…ん…
」
はい、どうぞ
…
…
…
…
…
…
…
…
あらまぁ…
アンシェヌマンそのものは悪くないけどさ、なぁんでそうトテトテ歩くかな…
ゆったり堂々と歩いて、丁寧にプレパラシオン=アティチュード・ア・テール・クロワゼ、よぉ
アンシェヌマンだけじゃなくて、そういうところでも見せないと。
「たはははぁ…
」
それ、もう一度、上手に出来たら終わり
…
…
…
…
…
…
…
…
はぁい、けっこうです、よく出来ましたぁ
ピルエットの練習。
最後にグラン・ジュテの練習を。
アンシェヌマンは前回と同じでね

はい、どうぞ

…








うん、デリエールもバットマンの意識が出来るようになったね

もうちょっと気を付けたほうがいいのはね、

おおげさにいえば、どこまで跳んで行きたいかイメージしてそこに視線を向けること。
それともうひとつ大事なこと、

しっかりバットマンが出来ても、その脚を下してしまうと飛距離が狭くなるのよ。
ほっといても自然に下りるからね。
その分デリエールのバットマンを素早くしっかりね。
もういちど、どうぞ

…








おぉぉ…

いま、浮いたねぇぇ

分かったぁ

「いままでと違った…、軽かったっていうか、スグに落ちなかった…

うん、うん、いまの感覚よぉ。
慣れてくればもっと浮いていられるようになるからね

では、アンシェヌマンを発展させましょう

上手奥で右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→右脚からアラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→グリッサード→グラン・ジュテ→グリッサード→グラン・ジュテ→歩いて下手奥に移動→左脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ→左脚からアラベスク・ソテ→アラベスク・ソテ→グリッサード→グラン・ジュテ→グリッサード→グラン・ジュテ→歩いて上手奥に移動→右脚アティチュード・ア・テール・クロワゼ

ではどうぞ

…








あぁ、そこか…、なるほど。
「あのね、一つ目のグラン・ジュテは2番アラベスク・プリエで着地するでしょ…、そのプリエをしっかり守ってから切り替えて次のグリッサードしないと…。一つ目のグラン・ジュテの勢いに押されて次のグリッサードに突っ込んでるわよ」
「かははは…


視線が下がって上体が前傾すると、プリエで持ち堪えられないから動きの雪崩をおこしちゃうわよ。
それともう一つ、移動距離のコントロールをすること。
一つ目のグラン・ジュテで残りのスペースが足りなくなりましたぁ、じゃどうしようもないでしょ。

とジャンプの方向を変えることで移動距離のバランスをとるといいわよ。
「…ん…

はい、どうぞ

…








あらまぁ…

アンシェヌマンそのものは悪くないけどさ、なぁんでそうトテトテ歩くかな…

ゆったり堂々と歩いて、丁寧にプレパラシオン=アティチュード・ア・テール・クロワゼ、よぉ

アンシェヌマンだけじゃなくて、そういうところでも見せないと。
「たはははぁ…

それ、もう一度、上手に出来たら終わり

…








はぁい、けっこうです、よく出来ましたぁ
