クアトロは今日から仕事始め。
魚市場が今日からなので、それに合わせての営業開始。
今年は、朝刊の折り込み誌に広告を出したこともあり、忙しい仕事始めになった。
また、今日から来店のお客様には、恒例になったクアトロの御縁玉をお配りしている。
おすわ様で清めた五円玉である。
たかが、五円と云えども、この五円玉には特別なメッセージが隠されている。
五円硬貨の意匠には産業に関する稲穂、水、歯車が描かれ、それぞれ、農業、水産業、工業を表している。
また、硬貨の裏面の双葉は民主主義に向かって伸びて行く日本を表している。
そのように、有り難い五円玉は、御縁にも繋がるのだから、とても縁起が良い。
ぜひ、クアトロの御縁玉をこの2,3日の内にクアトロを訪れてゲットしよう。
この御縁玉を財布に忍ばせるときっとご利益がある。
また、最新の解釈では、稲穂、水、歯車は、クアトロの生パスタを表していると云う説もある。
小麦粉を水で練って、製麺機で生パスタを作るクアトロの生パスタを象徴しているのだろうか。
マコ、私に神様が三日自由な時間を私にくれたなら、1日目は、家に飛んで帰り、お父さんとお母さんに孝行するわ。
2日目は、マコと1日一緒にいるわ。
美味しい料理も作るわね。
3日目は、昔の思い出に浸ってぼーっとするの。
「愛と死をみつめて」のミコの手記だ。
31日までおせち造りに励み、元旦から今日まで4日間休みだったクアトロの父。
1日目は、家でファミリーと時間を過ごした。
2日目は、マゴと1日一緒にいた。
3日目は、パソコンをいじってぼーっとしていた。
そして、4日目ともなると明日からの営業に備えて仕込みをするクアトロの父だ。
例年通りのお正月を終えたクアトロの父。
これは、これで良いのかもしれない。
今晩は、有志とレイソルの優勝をレイソル印のワインで祝おうと思う。
ここが、いつもと違うお正月になる。
昨日は、つくばの孫を連れてスカイツリーに出かけたクアトロ夫婦。
すごい人出だった。
ソラマチの一階は、地元の小店舗を集めて浅草の仲見世風に作ってある。
通りは、ぎっしりと人が埋め尽くしている。
二階からは、大手のチェーンを集めてショッピング・センターになっている。
クアトロ夫婦は、一階二階を見てもうぐったり。
レストランに並ぶ元気もなく、三階のフードコートで簡単に食べようとする。
しかし、このフードコートがまたすごい混雑。
席取りだけで、もう殺伐とした雰囲気。
リアル鬼ごっこと云う映画があったが、もうこれはリアルイス取りゲーム。
なにか悲しい気持ちでそそくさと退却したクアトロ夫婦。
スカイツリーを見上げて、前向きな気持ちになれるかと思っていたが、帰り道はうつむいて帰ったクアトロ夫婦だ。