![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/11bffa7459a4290c6e67a9948b0f1a62.jpg)
「2021 来年の予定 CALENDAR」。
ここはご覧のように、スペースが大きくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/8388862bb58f9d7d80a624070f2db3ca.jpg)
どういうことかと言いますと、
下の写真を見てもらうとわかるように、
今年までのは、1月から3月まではスペースがあったものの、
それ以降はカレンダーだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/0b7bd9b4422a529d7f7940abe99b8707.jpg)
↑2020年の同じ部分。
そして、
右側のページは全くのブランクだったのです。
ところが来年の「主婦日記」では、
「今年の予定 CALENDAR」と全く同じ体裁になっているのです。
すなわち、
一番上の写真のように見開き1ページで、
2022年の予定が書き込めるようになってるんですね。
でも、
このスペースを見ながら、
実は「う〜〜ん」と考え込んでしまったわたし・・・。
果たしてこんなに先のことまで書くことが分かってるのだろうかと思ったからです。
正直なところ、
わたし的には、
前と同じ形式の方が使いやすいかなと思いました。
右側が全くのフリースペースだったので、
月にとらわれずに、色々な来年のことを書き込めましたから。
そんな印象から、
わたし、
来年の年間予定部分は、
「今年の予定 CALENDAR」と同じ形式でのラインを引くのはやめました。
むしろ、
単純に、入ってきた予定を箇条書きで書けばいいかなと。
次の年への覚書程度の内容を書くスペースにすればいいかなと思いました。
もちろん、来年一年使っていくうちに、
別の使い方が思い浮かぶかもしれません。
その時はまたアップさせていただきますね。
今の所、ここの部分は、
全くラインを引かず、このまま使用ということにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
秋も深まり、
1週間前と比べても、紅葉の度合いがぐんぐん進んでいる気がします。
この週末もわたしたちは、
ノルディックウォーキングをしました。
夫とわたしはポールを使い、
息子は普通に歩きましたけど、
わたしたち二人の歩く速度が速いのにとてもびっくりしてました。
「これくらいの速さで歩くと、エクセサイズしてるって気がするね〜」と息子。
最近お気に入りの「木曽路」(ゆったりスペースで、周囲をあまり気にしなで食事ができるから)に飛び込み、
ランチを食べて、
帰りもウォーキングで家まで。
先日、写真にアップした並木道。
「鈴懸(プラタナス)」の木だと思っていたのが、
実は「モミジバフウ」という木だったと知ったまんじゅう顔。
「新宿御苑」の西洋庭園の両側の並木道が、
いわゆる「プラタナス」だと知り、葉っぱが違ってたので
ようやく間違いに気づきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/447e975b55a51263959b347fb6ff25c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/23/29302b4bf2be8382206197f245e0bff6.jpg)
こちらの「モミジバフウ」は、
赤色の葉、黄色の葉、緑の葉が混ざっていて、
「プラタナス」よりも紅葉は綺麗です。
「モミジバ」というくらいですから、
葉っぱがもみじみたいに星型で、
星がたくさんついてる木のように見えて、超可愛い。
落ち葉も星がたくさん落ちているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/35/97c5a8e79fa396ebbdbd4f718f3e7092.jpg)
なんだかメルヘンの世界にいるようです。
この実は、トゲトゲでとっても可愛い。
毎年クリスマスリース用に何個も拾っています。
また、銀杏並木の下も通りましたが、
イチョウが変化している途中のって見たことがなかった・・・。
外側から変わってきてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dc/e3813fea8d83f31339d9fe441b227c19.jpg)
なんとも不思議な感じでした。
紅葉は、とにかく外へ出ていかなければ楽しめませんね〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
街なかの季節の小さな移りかわりの様子もさらに愛おしいですね。
もみじが星のよう,本当ですね!
モミジバフウのお写真,まんじゅう顔さんの葡萄のトートバッグの葉っぱを思い出します。
手帳届きました。
確かにこのページ、私もいらないなぁーと。
ここは、今までのカレンダーがついてれば十分でした。
手帳で私が思わず、おおって声をあげたのは、
日々の体温の項目ができたこと‼️
コロナの時代の健康管理に対応していますね。
早速、今年の気温の所に時々体温入れてみたら自分の平熱がわかって良かったです🍀
黄色っぽくて色づいてる感じで、似てますね。
それを聞いて、今度はキルトの先生に「モミジバフウ」のモチーフを作ってもらいたくなりました〜。
ぶたうさぎさんのことだから、手帳が手元に届いて、使い方を色々思い巡らしておられることでしょう。
やっぱりそう思うでしょ?来年のはここまでいらないですね。
そうそう、わたしも体温はびっくりしました。動きが早い!
わたしは体温をアプリで管理してますけど、ここにも書いておこうと思いました。