
財布って、
何年も大事に使う人もあれば、
毎年変える人もいる、
縁起モンでもあるんですね。
生きている間に、
ヴィトンとかエルメスとか、いわゆるブランド物の財布を一度は持ってみたいという
欲求はありますけど、
我が家の”お財布事情”では、
そんなにいいお値段のものは買えません。
車もそうですが、
走ればいい(使えればいい)、
使い勝手がよければいいというのが、
ウルトラプロレタリアートの我が家の判断基準。
もちろん使いやすさや長持ちするかしないかって、
お値段と関係あるとも言えるので、
もちろんこの論理も微妙ではあります。
わたし的には、
最近バッグの重さが肩にこたえるので、
中に入れる財布もできるだけ軽いもの、
そしてお金の出し入れのしやすいものが購入の際の優先順位です。
そんなわたしの最近まで大変気に入っていたのは、
なんとですね、
今はなき太陽神戸銀行(太陽神戸三井銀行→さくら銀行→色々あって三井住友銀行)が配布していた、すなわちプレゼント用品。



まーさんは、この中に古いお金の新札(例えば伊藤博文の千円とか岩倉具視の五百円とか)を入れてて、
それを結婚直後に何故かわたしがもらってたみたい。
ずっと引き出しに入れておいたものでした。
最近まで使ってた二つ折り財布が重すぎ、
小銭入れを購入して以来、
お札とカードが入ればいい札入れで十分になり、
それに白羽の矢が立ったわけです。
これ、フェイクレザーですから、
とにかく薄くて軽い。
無駄な装飾もないので、バッグから出し入れしやすい。
きっと何百円かの代物でも、
使いやすさと見た目で、
ある問題さえ起きなければ、破れてしまうまでわたしはこれを使ってたでしょう。
その問題・・・・。
こういうものによくありがちな、生地の裏側の劣化です。

入れていたカードに裏側の劣化した黒いゴミが徐々につくようになり、
最近ではあまりにひどい状態に。
お店でクレジットカードを出すのが恥ずかしくなるくらい。
点々と黒く細かいゴミが張り付いてるんです。
拭いてもなかなか取れず、
必死にゴシゴシこすらなければ取れない。
そして取ってもまたすぐに付いてしまう・・・。
流石に我慢ができなくなり、
この札入れに代わる同じような札入れを半年以上、ネットで探しました。
するとですね、
最近の財布事情が見えてきました。
今は現金よりもカード払いが多くなり、
財布は全体的に小さくなる傾向にありますね。
薄く、小さく、そして軽く・・・・。
びっくりするような工夫をされた小型財布も目につきます。
これはわたしとしても願ったり叶ったりでした。
先にも書いたように、
外国のブランドものは最初から除外。
三、四万出せば、日本製でもおしゃれなものも多いですけど、
今回のわたしの基準は、
札とカードがある程度入ればいい、
それも札は伸ばしたまま入れられるもの。
お値段、頑張って出しても一万円前後。
これでも結構ヒットするものです。
その中で、
基準を全て満たしていて、
さらに山羊皮であるということ、
色も気に入ったものということで、
ファクトリーブランドの
にすることに決めました。
イタリアンレザーを使ったメイドインジャパンの商品です。

L字型のファスナーです。
実はこの手の形の財布、
いろんなメーカーからどんどんでてますね。
お値段まちまち。
最後にはお値段との相談で、これに決定!
元々貰い物を使ったわたしですからね。
1週間ほどで届きましたが、
これ購入してよかったです。
中はこんなの。

個別に入れられる18枚のカード入れ(両脇に6つずつ、真ん中のベージュの小銭入れ部分の両側に3つずつ)、
別に大きいポケットが二つ、
さらに真ん中に小銭入れ。
わたしはここに小銭を入れず、お札を入れますが・・・。
外側にもポケット。

財布自体がかなり軽いし薄い。
前出の太陽神戸銀行のカード入れと比べても、その薄さ、サイズ感がわかりますよね?


ゴート革が手に馴染みます。

内側にある3枚ずつのカード入れにパンパンにカードを入れ、
さらにお札を入れると、

チャックを閉めた時に、
こんな風にちょっと歪みます。

いくら入ると言っても、
ここまで入れるとやりすぎかな。
元々の財布の重さはたった130g。
これだけ詰め込んでも総重量220g。
色も可愛いものがたくさんあったのですが、
今回は小銭入れと同じ系の色にしました。

ワインレッドですけど、
かなりおとなしめです。
今回、お財布だけでなくて、
プレゼントとしてこんなものも入ってました。
レザークリームと、

レザーのしきりボードです。

お店側の心遣いも超嬉しい〜。
オルティコシリーズ、他にもちょっとずつ皮革が違ったり、
色も違ってたり、色々ありますよ。
↓参考までに。
わたしはこんな感じで、今回の財布をチョイスしたのですが、
皆さんのお財布を選ばれる基準って何でしょうか?
ちょっとお聞きしたくなりました。
お値段高いブランドものは、やはり長持ちする?
使い勝手もいい??
使った経験のないわたしは、この点についてもちょっと聞いてみたい気も。
究極、使いやすい財布ってどんなの??
さてさて・・・・。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
「一度気に入ると、そればかり」な性分の私としては、今では少なくなった「小銭入れが、がま口のタイプ」がお気に入りで、そのタイプに出会えばラッキー! ということになってますね。(・・;) 二つ折り、がま口、カード入れがそれなりに…というタイプ。先日、いただいた商品券が貯まってたので、普段遣いのバッグを買いに行き、ついでに財布も? と思って見たら、形的にはお気に入りのが見つかったものの、お値段が…。(°_°) いくら商品券と言えど、お財布にそこまでかけるのは、もったいない気がして、「また今度」ということに。^^;
でも、そろそろボロっちくなってきたので、本気で?探さないと、ヤバそうです。(๑˃̵ᴗ˂̵)
そして今は軽さ重視です
以前使っていたアンテプリマの財布が少し重いと感じるようになり軽くて、色も大好きなグレージュの新しいのを買いましたが
お出かけの時に入れ替えるのが面倒で、結局元の財布を使ってます(笑)
容量が少し違うので普段使いにはやはりたくさん入る方が便利なんですね
でもどうせ買えないからっていうのもありますが、ブランドにはあまり興味はなく、最大2万円どまり
バッグに至ってはとにもかくにも軽さ重視で何千円の世界です(笑)
でも風水的には財布は最高で2年が限度だそうですよ
使いすぎるのもよくないらしい
でもいたんでないもの処分できませんよね~
デザインより使い易さが勝りずっと使ってますよ❗️
小銭が挟む入れ物で心配したけど問題無し。
カードは8ポケットだけどその枚数で入れる所を決めていますので取り出しやすくとてもいいです。
私的にはワニ革模様をのぞけば当たり🎯ですww
ポテト姫さんのお気に入りは、がま口の付いている小銭入れなんですね!
確かに便利です〜〜。がま口ってぱかっと口が開くので、気持ちよく小銭を探せますよね。わたしもかつてそういう二つ折りを持ってました。
財布もピンキリ。すごくいいお値段のものもあれば、手頃なものも。
お値段と使い勝手、見た目、どこらへんで妥協をするのか、なかなか難しい品物ですね。
いいものが見つかったら教えてくださいね〜。
アンテプリマもグレージュもおしゃれでお値段も結構いい(わたしには)財布ですね。
でもグレージュのほうが軽いんですね?
「たくさん入って軽い!」っていうのが主婦の我々には一番いいかな。
あ、風水的には2年なんですか?
わたしはそういうことに疎くて、使いやすいものは何年でも持っちゃうタイプ。春(ハル財布)などと言われ、お正月や春にはお財布販売がすごく目立ちますので、そういう縁起担ぎで買われる方も多くおられるのでしょうね。でもそんな間隔で買い換えるのだったら、余計に高いのは買えなくなっちゃいます・・・(笑)。おっしゃるように、手元にまだ使える財布がたくさん残っちゃったりして・・・。
街のカバン屋さん、さすがです。
わたしも今回、色々探してみてそう思いましたよ。
ぶたうさぎさんも使い勝手がいいということで、お墨付きを得たようでわたしもホッとしています。
実際使っていますが、今のところ、使い勝手は最高です!
ワニ皮って高級感の塊のようなものだと思いますが、あまりお好きでない?
写真拝見したら、とっても良さげなんですけど。また直接見せてくださいね。
祖母や母が,さくら銀行になっても三井住友銀行になっても
たまに「太陽神戸銀行」とか言うことがありました☆彡
「太陽神戸に行ってきて」とか言われて,さくら銀行の前でどうしても見つけられずにウロウロして道行く人に聞いたら笑いながら「ここよ」と教えてくれたのを今でも思い出します。
それにしてもおニューのお財布と太陽神戸の,外見はまるで一緒じゃないですかヾ(≧▽≦)ノ
紛らわしい書き方をしましたね
グレージュは色で、メーカーは忘れました(笑)
どちらもL字ファスナーで、今はこの形が一番使い勝手がいいですね
今は手のひらにすっぽり収まる三つ折りの財布です。小銭はあまり入らず、ICカード時代には困りません。
実はこれ、私のプライベート用です。
家計費用の財布はネット購入したがま口財布を使ってますが、口が思うように開かず使い勝手が悪い。
次はこれにしようと考えていたのが、今回まんじゅう顔さんの財布と同じタイプでした。
お店で実物を見て良さそうな感じでしたが、使い勝手も良いみたいですね!
財布はずっと使っていてはいけないそうで、適度に買い換えるものと聞きましたが、、、
壊れるまで使う私は、お金が貯まらない財布の使い方なのかも?(笑)
でも、買う日とか使い始める日には気を使っています。
だいたい、さくら銀行のあとがどうなったか、わからなくなっちゃってました・・・。
そうか、今は三井住友なんだ!
太陽神戸銀行、わたしが自分の銀行口座を作った最初もここでした!
だからこのカード入れ、余計に使いたくなったのですが、
なんせ合皮ですから、劣化がね。
ご指摘のように、見た目は今の新しいのとそんなに変わらないのですがね。