![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/9b1e38adbbec0b4774e19dd18eab7663.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b6/168fb8a9d6c400902c337105546c09aa.jpg)
先週、晴れて我が家の二人の誕生日が二日違いで訪れました。
去年までは、まーさん、自分の誕生日を指折り数えてましたし、
「わたしゃ、もうすぐ91歳だよ」というのが口を開けば出てきてたのですが、
今年は自分の誕生日がいつかも今の年齢も忘れてしまっていました。
こちらが、
「もうすぐお母さんの誕生日だよ」って言うと、
「え、何のこと?」とキョトンとする。
それでも気分を盛り上げたいまんじゅう顔。
二人の誕生会を4人が揃ってる夜にするということで、
日曜日夜に設定。
夫はそれまでにケーキ屋さんにケーキの予約を。
「名前も入れてもらった〜」といってましたら・・・。
当日、ケーキ屋さんの前のボードに書かれていたのは・・・
「は〇〇ちゃん、ま〇〇ちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c4/9b1e38adbbec0b4774e19dd18eab7663.jpg)
双子の子供だと思われたのかな(笑)。
とにかく日曜日朝には、お母さんの目につくところにあるホワイトボードに、
「今晩は誕生日パーティします。焼肉やります」と書いておきました。
するとですね、俄然元気になったまーさん。
いつもならパジャマのまま過ごす日曜日、着替えて1日起きておりました(最近は朝晩もわかりません・・・)。
最初はどこかのお店の個室をキープしてという話だったけど、
まーさんの足腰のことを考えるとなかなかいいところもなく、
結局息子とまーさんの好物ということで、自宅焼肉に(焼肉しかやっとらんみたいですね〜)。
焼肉用の肉、たくさん買い込んできたので、
「ちょっと買い過ぎだったかな」と心配してましたら、
まーさん、息子、食べる食べる。
ダイエット中の夫も解禁で食べる食べる。
あっという間に無くなりましたよ。
嬉しい誤算でした。
ただ、今年は皆の会話を迷リードすることもなく、
ただひたすら食べてたまーさん。
途中、夫が「今日は婆さんの誕生日なんだよ」というと、
「あ、そう」との返答だけ。「いくつになった?」と聞いて、
「92歳」と夫が言うと、「へえ〜」と。
92歳になったということを何度も繰り返して伝えましたが、
なかなか定着しませんでした。
食事の後は別腹で、買ってきたケーキを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/b6ffd1a254f730f06c16d7550d269b2c.jpg)
ケーキの前で肩を組んだ70歳差の孫と祖母。
まーさんが我が家にやってきてから、
毎年同じ光景を写真におさめてきましたが、
今年も写真を撮り、それらをずらっと眺めてみると、
息子はおっさんになったし、まーさんはおばあちゃんになったなあ。
あ、そういえば息子にも変化が。
「誕生日プレゼント!」って、ハタチ過ぎてもうるさく言ってましたけど、
今年は何も言わない。
夫が直前、彼の自動車教習所費用を出していたから。
息子もどれくらいのお金が父から出たかよくわかってたのですね。
来年春から社会に出るにあたって、
これまでどれほど自分が親に経済的に頼っていたのかを直視し、
ぎゅっと自分の財布の紐を締め、
家族の財布も気遣えるようになったのだろうと思います。
堅実にものを言うようになりました。
身も心もおっさんになったか!(笑)
そんな中、夫からはこんなプレゼントが。
「ポケモン 東京ばな奈」
パッケージには息子の愛する「ポッチャマ」が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c0/5189d6ffa3541fd5a7cdaa95aa78ebb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/cdd4ceaeaadaea3c2c4bb07c8c3eead2.jpg)
息子は「わーい」と大喜び。
よかったね!
というか、ここは未だ子供・・・(笑)。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
70歳違いの祖母と孫
なんだかとっても微笑ましいシーンが思い浮かんできますね
我が家も今夜は夫の誕生日会を家族そろってやりました
元気に集まれることが何よりですね
凸凹コンビですが、隔世遺伝の息子、まぁ、まーさんと似てるところもあって、仲良しです。
ご主人様のお誕生日会、今日だったのですね。おめでとうございます。かずちゃんところも息子さんたち、お嫁ちゃんもとっても優しいから、あったかい誕生日会となったことでしょう。
ほんと、こういう特別な日に、元気でいられることをありがたいと思い、感謝な気持ちになりますね!
今年も皆さんでお祝いできて何よりです。
まんじゅう顔さんちは、うちと同じ~と毎年この時期に思い出します。
70歳違いの父と娘も二日違いの誕生日。小学生までは毎年実家でダブルバースデーをお祝いしてました。最近はめっきり顔を出す機会も無くなり、寂しい思いをしてるかもしれません。
益々大変になるかと思いますが、ご家族皆さんの愛情で乗きれますように。
本当です。毎年、「今年も元気に一緒にお祝いできた」と感謝な思いになります。年毎にまーさんには大きな変化がありますが、それはそれで家族で受け止め、とにかく健やかに穏やかに日々を過ごせればいいなと祈っています。
sweetpotatoさんのお父様はお近くにお住まいですから、近くに娘家族がいる、それだけで心強いと思いますよ。子供も就職したらなかなか時間を作るのが難しくなっていきますね。だからこそ年に数えるほどでもできるだけ揃って何かをすると言うのは大事なことかもしれません。