![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/07/6ec7bbdc6bafd9f657867420bc237e0d.jpg)
結局挑戦したんです、「大涌谷」!
朝早くモーニングをとり、
できるだけ早くチェックアウト。
本当はもう少しゆっくりお湯に浸かりたいところですが、
これまでの情報だと、
大涌谷に行くのだったら、
早めの出発がいい。
無理だったら、
途中でやめたらいいくらいの気持ちで。
8時過ぎにはホテルを出発。
9時に開門される大涌谷に向かいました。
ところがです。
わたしたちの車の前は、
全く車の影がなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/8a6aeb705019e7290a80aacab44ce51f.jpg)
「これってすごくラッキー」
と言ってましたら、
大涌谷の直前1kmで、
やはり車の渋滞に入り込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/26/080821f42ff10e15ccdb0c4c13ab8f67.jpg)
わたしたちの前は観光バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/f29b6adc852b19efd324edf39a5cb28d.jpg)
それからは超ノロノロ運転。
途中、わたしの携帯がけたたましく鳴る。
なんだろうと思ったら、
この画面が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fc/7a02db42df4f7989621c66e5984b9b67.jpg)
最初ちゃんと見てなくて、
「え、噴火警報が出てる!」とプチパニックに。
よ〜く見たら、
訓練と書かれてるではないですか〜。
もしこの大涌谷に向かう道路上で、
本物の噴火情報が流れたら、
きっとわたしたちはおしまいだなとしみじみ話しましたよ。
強烈な情報でした〜。
で、その後、ナントカ駐車場に車を停められて、
車を降りて衝撃だったのが、富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/89/6d44dfe8edcfe43cddb01de7f5f34923.jpg)
午前でしたし、天気も良くて、
全く雲のかからない雪を被った富士山がど〜〜んと。
ものすごい迫力。
この綺麗な富士山が噴火するなんて
想像できない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f6/cac1a380d83fd7cf2824de7f69a0c159.jpg)
この時は少々不安な気持ちなってて、
大涌谷の水蒸気の量がハンパないのを見て、
さらに怖くなりましたよ。
かつては誰でも上がっていけてましたが、
今はヘルメットを被り、レクチャーを受けた人しか
入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/a211c671eaf9769d688a9c6c0735a71e.jpg)
大涌谷の水蒸気、
すごいです。
正面左側の側面が、かなり崩れていて、
そこからの蒸気がかなりの量です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/43/36211f82ed33b31493484fcc77bbcf8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8d/c1b4e720b28d33941a96e3b9864c9f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/62b298aefffbdd6dd09daf4334592899.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/9ee0994d94bd0946c07d3eb363c51852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/f10709a1fe588e7797f108185ace69b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/53/3bad6891e4754fba09583f5f6e1ad644.jpg)
黒玉子を買って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/ae5e1d93f623eb48dad48c09e52ba40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a6/92af0ce397a30208f7f87cc7ee1c933b.jpg)
息子は子供の頃から茹で卵を食べられないのですが、
こちらの黒玉子は食べられるんですね。
十何年ぶりの茹で卵だと思います。
ゆっくり大涌谷で過ごして、
お土産も少々買って、
下山する頃には登りは渋滞。
でも、思ったよりは空いてたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/947824ac1331adcb7069f8fc302bf14c.jpg)
その後、芦ノ湖の方へ降りて行きました。
小尻で少し駐車して、湖面を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/907290548dbaa77de0450e430e619927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c0/07a9a79ae9293dba55af8f8ce40194b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a1/9a21055776770e6c070232fdc8dbf11a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/3596d129b037a7b4b27d83ea2ab9e7e1.jpg)
さて、箱根の後半は??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/b0c7bf978f18df0ee23c1a6de05c31b1.jpg)
後1回ですので、
良かったらお付き合いくださいね。
↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。
私もおんなじ所で写真撮りましたよ(灬º‿º灬)♡
ここは、子供が小さい時に行ったきりだと思いますが、
水蒸気の量もかなり多くなってるし、
崖が崩れているし、数年前の入山規制を思い出しました。
2022年に7年ぶりの規制解除だったようですね。
富士山、あまりのロケーションに必ずあそこで撮りますよね〜。
更新前の深夜に、箱根神社か、大涌谷か、ロープーウェイかなぁ、富士山が綺麗であっただろうなぁなどと思っていました。大涌谷でしたか!素敵な家族写真ですね。
水蒸気が記憶よりもくもくしていて驚きましたが、近年の報道を思い出し、ホームページをみて数年前の緊張感も思い出しました。たくさんのお写真、楽しく拝見しました!
そう、大涌谷です!
わたしも行ってみて、本当にびっくりしました。
そしてそういえば・・・・と思い出したのが、入山規制。7年間もだったのですね。
ずいぶん山の感じも変わってました。
左の側が崩れてて、そちらからの水蒸気が半端なくて、直前の「訓練・噴火警報」を思い出し、ゾッとしましたよ。
ご覧いただきありがとうございます!!!