孫も帰りまた静かになりました。また旅行先エジプトの書物を。エジプトをおとづれる事は、イスラームの風習に触れる事です。エジプトはイスラーム国家、アラビア半島でメッカに住む一人の商人に神から啓示が下されました。彼の名はムハンマド、現在6億とも8億とも言われる信者を獲得している創立者です。よく知られているのは、豚肉、飲酒は禁止、男性は髭を生やしている、これは創立者のムハンマドが髭を生やしていたことに関係があり、女性はベールに身を包み夫以外の男性には肌を見せないと言う理由からですが、いまも確かに暑い夏でも頭からスカーフを巻き長袖が多いようです。しかし女の子はその中でも、Tしゃつ、Gパンとおしゃれを楽しんでいるようです。イスラーム教を信仰することは信仰告白、礼拝(夜明け、正午、午後、日没、夜半と5回の祈り)断食(一ヶ月間日中の一切飲食を断つ)巡礼(メッカへの巡礼)と信仰の柱があるようです。イスラーム教の1000を超える林立しているモスク、髭を生やした男性、ベールで身を包んだ女性、この国に感じる異国情緒を味わう事ができればと思います。
goo blog おすすめ
カテゴリー
- Weblog(135)
- ホッキョクグマ成長記録(19)
- 第九「999人」のボrンティアコンサート(5)
- 第九(29)
- UHB大学教養講座(19)
- おもちゃライブラリー(22)
- ファイターズ(22)
- オカリナ教室(17)
- 「999人の第九」(5)
- 自然(45)
- 花(175)
- 旅行(316)
- 雑記(1339)
- 猫(33)
- 季節感(1205)