「かいじ114号」は1/500秒で連写にしましたが、「かいじ188号」を1/500秒で撮るのは怖いため、ISO3200固定にしました。露出が無いと連夜のスピードが落ちるのが泣き所です。もう少しホームの反対側に振れば良かったのですが、撮影中は余裕がありませんでした。大きくぶれなかったのが幸いです。相模湖駅通過中の9068M、長野総合車両センターの183系N104編成クハ182-102以下6連「かいじ188号」です。
今週は明日がサボれない川崎での研修、明後日は台風26号の進路によっては異常時勤務になりそうなので、自宅に戻ってやすんでいました。夕方になり、やはり「かいじ188」号が気になって、跨線橋に再び行くことに。試し撮りを兼ねて撮った「かいじ114号」です。午後からは曇り空で露出が厳しくなってきました。相模湖駅通過中の3014M、松本車両センターのE257系M-107編成クハE257-101以下9連「かいじ114号」です。
533Mの到着とほぼ同時に発車の536Mです。短時間でスカ色115系が2本撮れますが。このアングルも晴れるときれいな画像は期待できません。相模湖駅発車の536M、豊田車両センターの115系M12編成+M10編成クモハ115-325以下6連です。
533Mが撮れないものかと、手すりからカメラだけ出して撮ってみた一枚です。側面は停車時のような影が出ず、周囲の緑も入っており、思っていた以上の写りでした。ただし、いかんせん距離が足りず4両しか入りませんでした。相模湖駅進入中の533M、長野総合車両センターの115系C4編成クハ115-1058以下6連です。
連休で、朝早くから活動したかったのですが、昨日はほとんど寝ていたにも関わらず体調がすっきりしません。長時間の撮影は避けることにして、今日も駅構内には入らずに跨線橋からの撮影になりました。昨日、スカ色115系を撮っていなかったので1458Mからの撮影。正面はともかく、側面は色が出ていません。相模湖駅発車の1458M、豊田車両センターの115系M4編成+M11編成クモハ115-308以下6連です。