goo

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL-4編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 最後は「ホリデー快速ビューやまなし」です。後方への注意が散漫になってしまい最後部の足回りをホームと重ねてしまいました。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-4編成クモハハ215-4以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。「はまかいじ」とは違ってNL-2編成からNL-4編成が交代で来るものの、NL-1編成を見ることがないのは残念です。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N604編成

 気温が低いためかバッテリーが心配になり始めて6両固定編成の211系は最小限の撮影にしました。平日も登場することが多くなりそうな424M、14編成しかないと同じ編成を繰り返し撮影かもしれません。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N604編成クハ211-4以下6連です。クハ211の1~6まで揃っているのは国鉄形式激減の中では貴重なのは間違いないようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中9585M 豊田車両センター189系M50編成「山梨富士3号」

 昨日と逆パターンで「あずさ色」のM50編成が「山梨富士3号」に回りました。年末からほぼ「ホリデー快速富士山1号」に固定で、こちらは「快速」幕の方がかえって新鮮な印象を受けました。相模湖駅停車中の9585M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「山梨富士3号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9565M 高崎車両センター485系TG02編成華 「お座敷桃源郷パノラマ号」

 昨日は失敗気味の写真に終わってしまった「華」使用の「お座敷桃源郷パノラマ号」ですが、昨日よりはまともな写真になっています。ジョイフルトレインの中では姿を見せる回数が多い編成とは言え、「紫」と「ピンク」の組み合わせは落ち着きを感じさせます。相模湖駅通過中の9565M、高崎車両センターの485系TG02編成「華」クロ485-2以下6連「桃源郷パノラマ号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中8571M 豊田車両センター189系M51編成「ホリデー快速富士山1号」

「ホリデー快速富士山1号」、今日もM50編成だろうと思っていたら「国鉄色」のM51編成が来ました。2月以来の登板となります。「快速」の幕よりは、シンボルマークの下に「絵入り幕」の方が様になります。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M51編成クハ189-10以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9061M 大宮総合車両センター185系B3編成 「はまかいじ」

 一旦、自宅に戻ったのち「はまかいじ」から再び撮影です。山線に「斜めグリーンストライプ」の185系2編成が入るのは、これまでほとんどなかったものと思われます。相模湖駅進入中の9061M、大宮総合車両センターの185系B3編成クハ185-305以下6連「はまかいじ」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1453M 長野総合車両センター211系N317編成+N324編成

 先週土曜日のダイヤ改正以降は全く撮れなくなってしまった211系1000番台ですが、さすがに前3両が河口湖行の1453Mは1000番台の併結でした。雨の中の撮影で写りは芳しくありませんが、久しぶりの1000番台はトップナンバー編成。相模湖駅停車中の1453M、長野総合車両センターの211系N317編成+N324編成クハ211-1001以下6連です。ホームを隔てて停まっている526Mも1000番台の運用でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9511M 大宮総合車両センター185系B2編成

 桜の花も見ごろですが、今日も曇りがちで朝方は小雨もぱらついていました。新宿~茅野間の団臨に185系8両編成が使用されるのを知り7時40分頃に駅に到着。暗いわりにはシャッタースピードが1/800秒まで上げられ通過中の撮影にしました。「グリーンの斜めストライプ」、「はまかいじ」のB3編成で珍しくなくなりましたが直線で撮るのは「はまかいじ」では不可能です。撮ってみれば後方のストライプはぼんやりした状態でした。それでも2両長いと長さを実感できます。相模湖駅通過中の9511M、大宮総合車両センターの185系B2編成クハ185-304以下8連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )